rss twitter fb hatena gplus

*

北海道旅行一日目【不運に見舞われ】 運河屋、ニセコピザ、魂Bar

着陸できず千歳空港上空をグルグル旋回し、倍の時間かかってようやく到着したものの
道路閉鎖でバス&電車が運休で、千歳空港に缶詰になっていたことは
すでにコチラに書きました。

午後になってもニセコ行きのバスは運休だったので、
運休もところどころある中、電車で小樽周りでニセコまで行くことに。
倶知安駅を目指します。

ちなみに新千歳空港では、回転寿司の函太郎に行きましたが
今日は魚が届いていないと。まあ、仕方ないんですが…。
本マグロも回転寿司なのに一皿500円近いという、いいお値段をする割には(クソ高いっ!)、イマイチなネタ。
最初に聞いた時点で、店を出るべきでした。失敗…。
他の日に行けばちゃんと普段は美味しい店だったのかもしれません。
でも多分もう行かないだろうな。

運河屋

「せっかく小樽に来たのだから、寿司リベンジ!」と気合が入って「出抜小路」に来ましたが
ここもお目当ての店はやっておらず。
雪の中やって来ましたが、行きたい店はこの日は、ことごどくシャッターが降りてる状態。
ぐぬぬ…ぐぬぬ…
そりゃそうですよね、店員さんだって、この天候じゃ出勤出来ないわ。

2016-03-01 16.07.01 2016-03-01 16.07.22 2016-03-01 16.10.33B級グルメに走る。
出抜小路の「運河屋」さんはケナゲにも開店していました。

小樽名物の「あんかけ焼きそば」が入った、あんかけ焼きそばまんと、「芋餅」。
芋餅は北海道出身の人が時々食べたくなるという「懐かしい食べ物」らしい。うん、なかなか♪

小樽バイン

小樽バインというワインショップにて、本日の夜のワインを調達。
ニセコに着いたら飲んでやる〜!

2016-03-01 16.20.52
「小樽名物」とかいう「ぱんじゅう」を、「小樽バイン」(小樽にあるワインショップ)で買いました。
一口サイズのたこ焼きみたいな食べ物。
周りはカリッと揚げてある“一口饅頭”みたいなものですが、サクサクの食感がパンみたい。
でもこれ、中身がすごく出やすい。確かに、店員さんはちゃんと注意しました。
「くりーむ」を買ったら、一口食べたらゴッソリと床に落ちるとは!!ぐむむ…ぐむむ…
私が悪いのかもしれないけど、普通に噛んだだけなのに全部落ちた…
こんなもの二度と食うか〜!!

ニセコピザ

2016-03-01 19.46.37
ニセコに着いたのはすでに夕方18時過ぎ。
電車の運休等もあったせいか、半日かかってしまうとは…。はあー、疲れた。

夕飯は、すでに予約してあったのです。ニセコひらふにある、ニセコピザ。
予約しようとしたら、なんと英語しか通じない店。注文も当然、英語のみ。

ニセコのスキー客が外国人ばかり(オーストラリア人中心)なのは知ってましたが、外国人資本の店が街中にこんなにあったんですね。
外国人オーナー・店員も外国人のみ、客も日本人はほとんど居ません。

アメリカ駐在の経験のある友人が、「ヒューガルデン・ホワイト」を注文しようとしたのですが、「ヒューガルデン」では通じませんでした(笑)
「ホーガーデン」と、私が適当に言ってみたら、通じる。
「レーベンブロイ」も、「ローウェンブロウ」と言ったら通じました。

なかなかいい店です。
タップ(生樽のビール)は10種類程あるし、前菜の盛り合わせは大皿にドドーンと、生ハム・サラミ・チーズ等たっぷり。
ビールも、ギネスやヒューガルデンが1パイントで700円て、全国の基準で考えても大分安いです!
食べログで「ギネスの泡持ちに注意して」と言ってる人がいましたが、ギネスは泡なんて入れないのがイギリス・アイルランド流ですよ(笑)

ピザもMサイズで1700円と、なかなか安いし美味しい。

魂bar

2016-03-01 20.57.23 2016-03-01 21.16.20 2016-03-01 20.55.27
やはり、この辺りは外国人資本の、外国人店員のお店が流行ってるんですね。
ここでもやはり英語しか通じない!

近くにあるスキー具専門店も、外国人のデザインしたスキーグッズ等が置いてありますし、ニセコはまるで外国だな。
変に和をイメージした漢字や、可笑しなネーミングのスキーグッズがあって、笑えましたよ。

この店でも、ビールも外国製のビールなのに、漢字名があったりして、その名も「そばビール」。これIPAです。
有頭海老は4本で400円という安さ。
やっぱりここは外国か(笑

パークホテル

2016-03-01 22.51.25
ここのホテル、旧名称は「銀嶺荘」。改築して作ったようです。
ホテルという名前ですが、寮みたい。
トイレと洗面所は部屋になく、別のところにあります。

露天風呂は大したことありませんが、暖炉のある憩いの場が嬉しい。
ここでもやはり外国人が集ってました。

アメリカ人スキー客3人が居たので、彼らに話しかけてみました。
コンビニ(セイコーマート)に「ベジマイト」という栄養補助食品が大量に積んであったので、
「これを食べたことあるか?もし無かったら一緒に食べよう」と…。
どうやら、オーストラリア人のソウルフードらしいのです(笑)。
オーストラリア人は、これが無いと生きていけないらしい!?

彼らは3人全員フィラデルフィア出身だったのですが、東京に3日間居た後、白馬でスキーをして、それからニセコに来て3日目とのことでした。
2週間の休みらしい。羨ましい!
久しぶりにアメリカ人と話しましたが、やっぱりアメリカ人は楽しい人が多いなあ〜
みんなキュートだし、ユーモア精神はあるし
礼儀正しかったり、人に合わせるのが上手だなあと思う人は
ワタシ的にはアメリカ人が多いです。

 

関連記事

白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園

白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む

恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ

久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む

カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た

カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む

肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!

肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む

ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭

2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む

2,703

コメント(6件)

  1. とらねこさん☆
    すごーい!時間を掛けて外国に辿り着いちゃったのね(爆)
    ニセコ噂には聞いていたけど、そんなことになっちゃっているのね。
    英語通じなかったら、何も食えないのかー??(涙)
    色々ツイテなかったみたいだけど、最後は楽しくて良かったね。

  2. とらねこさん、こんにちは!
    うわー、大変な状態になっていたのね・・・
    3時間もかかって到着したものの、交通機関がマヒって、、、。
    小樽に行かれたのねー^^
    私は生まれも育ちも札幌なので、小樽にもよく行ったものでした。
    昔(1978年ころ)、あの運河はつぶされる騒動だったのよ・・・
    まさか、こんな観光地になるとは。
    http://blog.goo.ne.jp/latifa/e/885e0aca30224238ee203960c7f4c4dc

    海猫屋っていう、小樽にあるお店が素敵だったの。
    今は高級感あふれるレストランになっちゃったけど、とらねこさんなら、きっとお好きだっただろうなー。

    札幌でもおいしそうなお食事食べていますねー。
    もう遅いかもしれないけど、串鳥っていう、チェーン店がおすすめですよ。安くておいしいいろいろな焼き鳥がある居酒屋なの。

  3. ノルウェーまだ〜むさんへ

    こちらにもどうも♪
    ニセコ、外国人だらけなんですけど、外国人資本の外国人向けのお店がこんなにあるとは…
    スキー用品店も外国人向けなんですよ。
    店員さんも片言の日本語でした。

    あんまり疲れて、外に出たくないぐらいだったんですけど
    外に出てみたら、いろいろ刺激を受けて元気になっちゃった(笑

  4. latifaさんへ

    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    latifaさんは、札幌のご出身だったんですね!

    小樽運河は、もう十年以上前ですが、前に行った時に行きました。
    一度是非行ってみたかったんですよ。
    その時食べた親子丼に衝撃を受けました。
    山盛りのイクラにでっかい鮭…
    今回は店があちこち閉まってたので、仕方ないですが。

    海猫屋、改装前に行ってみたかったな〜。
    一瞬、「海猫軒」かと思いました。
    是枝監督の『海街ダイアリー』に出てきたのが「海猫軒」でした♪

    「串鳥」、安くて美味しいんですね。
    実は札幌に行く晩に必ず寄るパブがあるんです。「ブライアンブルー」っていうお店。
    アイリッシュパブなんですけど、何故か毎回行ってしまう。
    おかげで、もうここにはゆうに10回以上は行ってます(笑

  5. とらねこさん、こんにちは!
    そうなんですよ、札幌とか小樽とかが話題に出ると、ついつい黙っていられず。

    海街ダイアリー、まだ未見なのですが、漫画は読んだことがあります^^ そうかー海猫軒って出て来てましたっけ。覚えてなかったー。

    あと、ブライアンブルーのサイト行ってみました!
    凄い良い感じですねー。
    2店舗あって、とらねこさんが行きつけのところは、南3条店の方かなー。
    あのあたりは、私が毎日通った道ですよー。
    パルコで働いていたんす^^
    1995年に開店したって書かれていたので、私が北海道を離れたのが90年なので、知らなかったです。

    昔はパルコと三越と4丁目プラザの交差点が札幌の一番の繁華街だったのですが、最近は、札幌駅の周りの方が一番に変わったみたいで、なんだか寂しい気持ち・・。

    もう一か所、ちょっと離れた方は、私の友達が住んでいる処と住所がほぼ同じでした!

    アイリッシュパブといえば、チェーン店で、HABだかPUBっていうのがありますよね?あのチェーン店が、札幌にも80年頃あったんです。
    インテリアとかは、こういう感じの素敵な木彫で、ダーツとか出来るコーナーがあって。チャージ無しで昼から飲める感じの。
    私もそういうお店、大好きです☆

  6. latifaさんへ

    こんにちはアゲイン♪

    『海街ダイアリー』、原作の方が良いらしいですね!
    私は吉田秋生は、『YASHA』以来読んでないんですよ〜。
    でも大好きでした!『バナナフィッシュ』なんて私にとって神ですもん。
    『河よりも長くゆるやかに』のことは、先日今村昌平の『からゆきさん』を見て思い出してました。

    latifaさんは札幌のパルコにお勤めされてたんですね!
    私もパルコ店員だったことあります笑。津田沼ですが…。

    札幌駅の方が今は栄えてるんですね。
    札幌ーすすきの間は、地下鉄南北線の歩行空間があるから、とても便利ですよね!
    札幌はここを中心に発展しそうですね。

    毎年札幌は訪れていますが、いつも旦那がホテルを選んでいます。
    なんだかんだ狸小路のいずれかの通りに近いビジネスホテルに泊まる事が多いです。
    行きたいレストランに近いところを選ぶようですが、夜飲み屋に行きやすくするためもあるようで(笑)
    どこのレストランを選んでも、飲み屋に行っても、必ず締めはブライアンブルーの南3条店なんですよ!w

    旦那はビールが大好きな人なので、ビアパブの方が好きそうです。私は本当はワインを覚えたいんだけど、付き合いでいつの間にかビールばかり…w
    「Hub」は東京にもたくさん店舗数ありますが、ここはチェーン店なのであまり行かないんですよね。
    ビアパブは、いろんな人と仲良くなる可能性が高いんですよね。
    近くに座った人と話が出来るような空間というか、東京でもそういう店をお気に入りにしてます。
    チェーン店だとあまりそういう雰囲気にはなりませんからね。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑