rss twitter fb hatena gplus

*

『スティーブ・ジョブズ』 真実は口に苦い、ジョブズ内幕物も口に苦い

送料無料スティーブ-ジョブズ-2015-ヴィンテージ映画ポスター-24-36-インチ-02ジョブズなんと、同じタイトルを付けちゃったのか、2013年のアシュトン・カッチャー主演のものと。向こうは「ジョブズ」が原題で「スティーブ・ジョブズ」というタイトルを付けられちゃったものだから、こちらは「スティーブ・ジョブズ」が原題なのだからと、やはりそのままのタイトルで(笑)。『イヴ・サンローラン』と『サンローラン』なんていう映画があったけれど、こちらはもはや一刻の猶予もなく、「こちらこそがスティーブ・ジョブズだ!」と言い張っている状態(笑)。

私は、アーロン・ソーキンが脚本を書くと知った時点から、すっかり楽しみにしていた(アシュトン・カッチャー版より先に決定していた)。アーロン・ソーキンの崇拝者なものだから。公開が楽しみで待てず、彼の昔の仕事であるTVドラマ『ザ・ホワイトハウス』を見始めていたところで。

ジョブズの伝記を読めば、彼が褒められたような人では無いというのは分かるけれど、ここまでソルティーで激辛な、“真実の苦味”を感じる物語になるとは!もう少し手心を加えて、娯楽的に楽しめるものになっても良かったんではないのかい?(苦笑)…と、Apple信者は申し上げたくなりまする。

映画の構造は、まるで舞台劇のよう。
3つの時代のジョブズの新製品公式発表の舞台裏を3本柱に掲げ、そこで交わされた会話を元に作り上げる、という大胆な手法だった。84年、88年、98年、とシンプルに表現を絞ったことで、その間に訪れた劇的な変化を、凝縮された余韻として会話の端々に感じさせる。時代を変えると信じて掲げた84年のMacintosh。そしてジョブズを語るに欠かせない、創業者であるジョブズ自身の解雇。これはジョン・スカリーのクーデターでもあった。Appleを離れた後の88年のNeXt cubeの発表、これが二本目の柱。そして三本目は、再びApple社に戻ってきたジョブズが、新時代を切り拓くと確信を得た98年のiMacの登場。

ソーシャル・ネットワーク』はこの作品の1.3倍のスピードで喋っていたのではないか?
この作品は、普通に聞いていても分かる親切な作りで、会話のスピードもさして速くはない。そして、専門用語を出来るだけ出さないようにしたのだろうか、アーロン・ソーキン印の“高段者同士のやり取り”的なハイレベルの斬り合いや、知識が滲み出るような高度なシンボリズムはない。ダニー・ボイル式のスタイリッシュに切り込んだこの作品はたった2時間に収められ、情報の洪水という印象は無かった。ユーモアもなく、ただ喧々諤々と相手の悪いところを指摘し合ういがみ合いが続く。居心地の悪さだけがそこにあった。

私は90年代のジョブズのインタビューやTV出演、ドキュメンタリー等を見て、ジョブズの一点の曇りもないクリスタル・クリアな明快さと頭の良さをヒシヒシと感じたが、マイケル・ファスベンダーのあまり賢そうに見えないジョブズからは、それらを感じることは出来なかった。
ジョブズはただ、コピーにもあるように「口先1つで世界を変えた男」であり、スティーブ・ウォズニアックは「AppleⅡの事ばかり拘る男」なのだった。ジョン・スカリーは「カーボネイト入りの炭酸水を売っていた男」であり、アンディは「二人居るのでどっちだか分からない男」。出てこないビル・ゲイツが「いい大学を中退したモノマネ師」の一言、そこはいいとしても(笑)。

ジョブズ内幕話は、残念ながら楽しい映画ではないのだ。

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

美容師にハマりストーカーに変身する主婦・常盤貴子 『だれかの木琴』

お気に入りの美容師を探すのって、私にとってはちょっぴり大事なことだった...
記事を読む

『日本のいちばん長い日』で終戦記念日を迎えた

今年も新文芸坐にて、反戦映画祭に行ってきた。 3年連続。 個人的に、終...
記事を読む

2,109

コメント(4件)

  1. ジョブズとサンローランは映画にするよりもドキュメンタリーとして
    真実だけを知りたいです。
    今回で、もう完全に撃沈状態です(笑)

    劇中に言ってた人間と自転車の関係!
    エネルギー効率の話、すっかり忘れていましたよ(笑)
    思えば、とらねこさんも自転車派でしたね。
    iPhoneにAppleウォッチ繋げてましたよね。
    こうなったら自転車も同一メーカーにしてみたくなります(誰の希望だよ)^^;

  2. itukaさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。

    ジョブズは実際やな奴なんでしょうけど、「もう分かったよ!」と言いたくなりました。
    「自転車と人間のエネルギー効率の話」、これ何かで読んだことある話だったんですが、自転車好きとしてはすごい嬉しくて(笑)
    これをPCと人間の関係に例えるのは、さすがだなあと思いました。

    お!自転車、itukaさんも乗られるんですか?
    同じメーカーにしてくれるの!ホント!?
    やー、嬉しいな〜
    今、実は新しいマシンが欲しいんです。もう今のが古いから。
    次は、私のズボラ管理&雑な走りに耐えられる衝撃耐性の強いグラベルロードにするか、
    自転車乗りとしてさらにレベルアップすべく、大会などに出れるような速度を上げ軽快な走りの出来る、少し高額なロードバイクにするかで迷ってるんです。
    新車についてはもう少し迷おうかなーと思います。
    また連絡しますね!

  3. 『稲中卓球部』で「マックってマッキントッシュのことだよ」「日本ハムにいた?」「そいつは球拾いだけして帰った」なんてギャグがあったな… なんてことを思い出しながら観てました。
    PC関連に弱いわたしもマッキントッシュやiMacは知ってたけど、Nextというのは知らなかったなあ。とらねこどんは知ってた?
    あと映画ファンとしては何かしらピクサーがらみのネタが見たかったです

  4. SGA屋伍一さんへ

    こちらにもどうも♪
    稲中のマックギャグありがとうございます(笑
    NeXTは、知識としてだけ後から仕入れた程度ですが、まあ知ってはいました。ASCIIも知ってた。
    というのも、相棒さんがPCオタでいろいろ詳しいからですわ。
    私なんかほんの10年前にネットの世界を知っただけなんですけどね。

    ピクサーがらみのネタは、アシュトン・カッチャー版もこちらも、一言も言及が無いんですよね。
    ジョブズの功績にはアップルコンピュータだけではなくピクサーという素晴らしいものもあるのに、それに触れないのは本当に悲しい。
    この作品を見た人は「ジョブズ自体は特に何も出来ない人だ」と言う人が多くとても残念です。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑