リア充がセ●クスババ抜き&鬼ごっこ 『イット・フォローズ』
タランティーノ絶賛の声が聞こえてきたが、どんなもんかと。
開けてみたら、シネコンにての公開になるとは。
前評判を聞きつけて、珍しくTOHOで公開されることになったのか。しかも、レイティングのためにグロシーンにボカシ等かけることなしに。
だって、グロシーンが無いんだもの。
うん、これはリラックスしながら楽しめる、良きB級ホラー!
何と言ってもカメラワークがゆったりしていて、バシバシ編集する早漏野郎じゃないところがイイっ。
アート映画がやりたい訳ではないのだから、B級ホラーで良いのだけれど、
それでも映像でもって驚きを与えることが出来る…。
同様に、恐怖もゆっくりだからこそ、煽ることが出来る。
横移動、加えてグルリ回すカメラも、ホラーには珍しくこってりと時間をかけたもの。
まるで、「バチバチ編集するのは粗チン野郎ですよ」と言わんばかりの優雅さ!
追いかけてくるゾンビ的(?)、幽霊的(?)なソレ(IT)も、「やはり走らないゾンビは正しいな」と納得するような、クラシカルなもの。
ソレ ー “IT”は“呪い”で、相手は歩いてやって来るだけだから、案外生活も出来てしまう。
普通に起きたり食べたりも出来る。車で逃げれば距離を稼げる。
だけど“ソレ”は確実にいつかはやって来る!
ホラーのルールは単純でシンプルな方が面白い、ということを良く分かっているなあ。
“追いかけられる夢”って、ただそれだけで怖いし、“誰かが追いかけてくる”という恐怖も、シンプルだけに恐ろしいもの。
それだけで映画を作ってしまう、というホラー的な醍醐味。なるほど、なるほど。
リア充が知らない相手とセックスして、こんな風にババ抜きでもやるかのように鬼ごっこしてたら、なんて楽しい世界だろうね!
童貞が勝つゲーム。
ヤリチン・ヤリマンを描くのではなく、童貞だったり純情だったりするからこそ、このゲームの怖さが増していく…という設定も、ウンいいね!
この先、ネタバレ
個人的に、クライマックスにはあまり納得がいかなかった。
(『ぼくのエリ』を思わせるプール際や水の揺らぎも、あちらの方がずっと好き…。)
普通の人には目に見えない“呪い”的なその物体を、銃でやっつけることが出来る?
うーん、それじゃああまりにも簡単過ぎるような。銃に頼り過ぎなアメリカ社会を思わせるのは、つまらなかった。
銃が当たらない/効かないからこそ、霊、もしくはゾンビなのでは無かったの?
まあ、ここら辺を曖昧に描くからこそ、ラストショットのタメが効いてくるのだろうけど。
2016/01/14 | :ホラー・スプラッタ アメリカ映画
関連記事
-
-
『ヒメアノ~ル』 塚本遺伝子の本気汁
今年の邦画ベスト1はこれでしょう。 テンポの上手さに心を掴まれてしまう...
記事を読む
-
-
『アイアムアヒーロー』 邦画ゾンビのイキのイイ傑作!
「邦画にしては、珍しく出来の良いゾンビ映画」との呼び声の高かった今作。...
記事を読む
-
-
『ノック・ノック』 浮気男はとりあえず、ぷっころす♪
時々やり過ぎがちなボクちゃん、イーライ・ロス 前回の『グリーン・インフ...
記事を読む
-
-
『グッドナイト・マミー』 未公開映画特集の中に優れたホラー発見!
こんなに面白い作品が未公開だなんて、勿体無い! マンション内で繰り広げ...
記事を読む
紹介いただきありがとうございました
とてもイイ映画だと思いました
とても好きな映画です
ありがとうございました
よしはらさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
おお!よしはらさん、気に入られましたか。
良かった良かった。
ホラーの見る目のあるよしはらさんが気にいったと聞くと、私まで何故か嬉しいです。
ホラー映画の新しい可能性を見出した感じがします。
いや~自分も観ましたよ
土曜日の深夜に六本木まで行って
なんか久々の良質なB級ホラーで余は満足じゃ♪って感じ
ま、ラストはね・・・強引かなって思うけど
彼が「何もないのにイスが壊れた、自分も吹っ飛んだ」という
セリフから自分たちには見えないだけで実体はあるという解釈から
銃も効くのでは?となったと思うようにしてます
観に行く層を意識したのか、最近のホラー物って
家族愛とか、隠し味程度でいいものを
全面に出しちゃって「そんな甘ったるいモノはいらぬぅぅ」と
思っていたのが多かった中、この作品はそういうのが
なかったんで、眠い中わざわざ出張って観て良かったッス
サイ5150さんへ
こちらにもどうもです♪
お!六本木までわざわざ来られたのですね…!
声をかけてくれればいいのにー。
うん、良質のB級ホラーでしたよね!
ちょっとキングも思い出しますね。こういうの基本的に好きです。
twitterで、「イット・フォローズ」をスタンドにしちゃった人がいて、こんなこと言っててウケましたw
https://twitter.com/geri_otto_mrs/status/691251546458161152
>自分たちには見えないだけで実体はあるという解釈から銃も効くのでは?
なるほど。ただ、真正面から銃を撃つシーンあるんですよね、海辺の小屋で穴を開けてITがやって来た時。あの時に銃は効かなかったじゃないですか?それなのになんでラストでまた銃なんだろうって思っちゃって。
あれは当たらなかっただけなのかな?
>最近のホラー物って家族愛とか、隠し味程度でいいものを
全面に出しちゃって「そんな甘ったるいモノはいらぬぅぅ」
すごい分かる!本当、母の愛とかそんなん多かったですよね。
ジェームズ・ワンですら家族愛やっちゃってたなあ。
確かにこういうのが全く無かったところが、この作品がホラー好きに支持される理由かも!
雰囲気もたまらくイイし、なかなかに新機軸なホラーでした♪