rss twitter fb hatena gplus

*

『サラゴサの写本』 キング・オブ・カルト ポーランド発千夜一夜物語


ポーランド映画祭で見た。
中学時代の友人の話だけれど、彼女はそのディテイルにこだわるためか、いつも必ず途中で脱線した。そしてどんどん話が複雑になっていく。いつ会っても話の内容が豊富で、次から次へと展開していく。私はいつも聞いているだけで楽しかった。この映画を見てそんなワクワクする楽しさを、ふと思い出した。
この作品は彼女の話とは違い、一度も行ったことの無い場所を旅する千夜一夜物語だった。次の頁をめくると、その話の続きとは限らない。

ナポレオンの時代のスペインで、戦時中にとある貴重な本が見つかったことから始まる。「それはどんな本かというと…」と頁をめくるやいなや、この世界へひとっ飛び。しかし、そのまま戻っては来ない。”行ったきりで現実に帰ってくることのない”幻想譚だ。
この世界のどこかの話のようで、どこの世界の話でもないような。幻想の扉まで開けてしまうので、気づけば幻想怪奇の世界を彷徨う。そしてそれが心地いい。

原作はポーランドの怪奇幻想小説で、ヤン・ポトスキ『サラゴサ手稿』。監督のヴォイチェフ・イエジー・ハスは、リアリズムには背を向け、幻想的でカルトな方向へと、グイグイとギアを上げていく。

誘惑の美女二人に囲まれ、気づけば朝は必ず死刑台の下で骸骨と共に目覚める。いつか自分も見たことのある、夢の中の話のよう。彼が連れて行かれた館で、人々が話を始める。その内容とは…と言って、そこでも物語が始まってしまうのだ!出会った女が話すことには…と言ってまた始まる、終わりの無い迷路。しかし、いつしかふと世界が交あい、あちらとこちらが出逢いスポンと解決する。
意味なんて無いのかもしれない。リアリティ重視の作法の映画に対して、真っ向から否!と言っているのかもしれない。映画に、そしてこの世に意味を求める無益さについての物語なのかも?
「夜の夢こそまこと」ととある作家は言った。そう実感する人には、きっとたまらない最上級の映画。素晴らしき偉大なカルトがここにある。

1280x720-u-z片チチを出した女性が招きます。この世界の女性たちは皆、胸が綺麗。
maxresdefaultいつも飲まされてしまうドクロの杯
film.org.pl_rekopis-9気づけばいつも居る、死刑台の下。「寝起きが最悪だよ」。
R-1036910-1354224442-4322.jpeg「老婆のように腰の曲がった灌木」という美術、なのでしょうか。冥界の世界の入り口なのかも。
1-F-1862-25-800x800このオジサンが好きだったな。余裕の笑みが素敵なの
07294924誘惑はいつも受けて立つ
dvd_saragossa_magicで、このオジサンは誰なの
fo_film_rekopis_znaleziony_w_saragossie_09_47566

 

関連記事

『幻の湖』 迷作であるが超大作

以前、新橋の立ち飲み屋で本を読んでたら、「何読んでるんですか?」と隣の...
記事を読む

怒りをむき出しにするカルト映画 『追悼のざわめき』

「この映画にようやく世間が追いついた」って、すごく的を射た表現。まさに...
記事を読む

小津をアメリカに紹介した映画評論家の前衛映像集 『ドナルド・リチー作品集』

アメリカに小津や黒澤を紹介した評論家(『小津安二郎の美学――映画の中の...
記事を読む

無敵少女の王国 『ひなぎく』

“幸せになれるカルト映画”をもし選ぶとしたら、この作品がまさにそれ。可...
記事を読む

2,916

コメント




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑