rss twitter fb hatena gplus

*

『恐怖ノ白魔人』 恐怖を煽る映像の工夫は楽しい

197694シッチェス映画祭ファンタスティック・コレクションにて。
屋敷女』がひたすら恐ろしかったジュリアン・モーリー&アレクサンドロ・バスティロ監督コンビなので、ついつい期待してしまう観客が多いのも、多分しょうがない。
リヴィッド』もなかなかの美しさで楽しいホラーだったし。

こちらはグロさはかなり抑えめになっていて、白魔人もあちこちに出たりと神出鬼没。
冒頭の少年たちのエピソード(まるきり『スタンド・バイ・ミー』)で始まり、謎の殺人鬼に遭遇してしまうホラーパートへと移行する。どこか突き抜けない、B級感を感じさせるものにトーンダウンしてしまった感があるのは確か。

この監督コンビは「恐怖は説明しすぎる必要は無い」というホラーの美学があるのか、不条理さを追求しているように思えるんですよね。
廃墟を印象的に撮れているのだけれど、一方で“普段生活する中にも、ふとした瞬間に怖い一瞬がある”。今回はこちらを追求したのかな、と思ったり。
そんな恐怖を煽る映像の工夫は楽しい。おお、工夫が効いている!という瞬間がたくさんあるので、割と私はこの監督コンビは好きなんですよ。

正体のよく分からぬ殺人鬼モノというと、”ブギーマン”だと思うのだけれど、よく分からぬ呪術的な世界ではなく、ここでは正体が分かるとそれは人間。
ただ、今回微妙に思えてしまうのは、その疾走感の無さなんですよね。
屋敷女』も『リヴィッド』も、一度訪れたらそこから物語が終わるまで出れない。

ここでは、子供達が一度家に帰ることで、白魔人がまた別の場所を訪れなければならなくなる。舞台があちこちに分散したり、無駄に行ったり来たりするのは、私は個人的には好きではないんだよなー。
映画製作者は、「行ったり来たりする」物語を描く時には、その理由やメリットも同時に与えて欲しい。ただ意味なく「行ったり来たり」は散漫に思えるんですよ。
この監督コンビは、基本やはりシンプルなストーリーラインが似合ってると思うんですよね。

白魔人はマリリン・マンソンみたいでしたw。
チ●コが小さい(1cm位)ことには、実は理由があったことにちょっぴり笑い。
屋敷女』のベアトリス・ダル(いやいや私には『ベティ・ブルー』なんだってばw)がまた出てきます。

 

関連記事

『ヒメアノ~ル』 塚本遺伝子の本気汁

今年の邦画ベスト1はこれでしょう。 テンポの上手さに心を掴まれてしまう...
記事を読む

『アイアムアヒーロー』 邦画ゾンビのイキのイイ傑作!

「邦画にしては、珍しく出来の良いゾンビ映画」との呼び声の高かった今作。...
記事を読む

『ノック・ノック』 浮気男はとりあえず、ぷっころす♪

時々やり過ぎがちなボクちゃん、イーライ・ロス 前回の『グリーン・インフ...
記事を読む

『グッドナイト・マミー』 未公開映画特集の中に優れたホラー発見!

こんなに面白い作品が未公開だなんて、勿体無い! マンション内で繰り広げ...
記事を読む

リア充がセ●クスババ抜き&鬼ごっこ 『イット・フォローズ』

タランティーノ絶賛の声が聞こえてきたが、どんなもんかと。 開けてみたら...
記事を読む

2,215

コメント




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑