rss twitter fb hatena gplus

*

『1001グラム ハカリしれない愛のこと』 ほのぼのノルウェー理系女子

a75cce5252b4538b5a0c65b51ec5a1e7酔いどれ詩人になる前に』、『ホルテンさんのはじめての冒険』のベント・ハーメル監督作品。
ほのぼのとした不思議な空気感を醸し出し、ペイル・ブルーの色調やシンメトリーが心地よく思える映像が、どこか心地いい。

キログラム原器を持ってパリとノルウェーを往復する理系女子の物語。
入院中だった父親の最後の言葉が、「自分の人生を図りにかけてみるのにいい時期では」というものだった。マリエ(アーネ・ダール・トルプ)は若さはすでに過ぎ去っている。このままの人生が流れていくのか。そんなタイミングで、触れることすら厳禁のキログラム原器が割れた。…

ストーリーは在って無いようなもので、そこに映されたものを各々が拾い上げていくようなタイプの作品だった。口数のそれほど多くないヒロインの心情をどこか映し出しているような映像。それなのに、私はどこかしら気持ちよさを感じた。
作為的ですら無いのに、ヒロインに変化の時期が訪れたのが分かる。

シェイクスピアの『尺には尺を』の一文、「誰かを自分の尺度で測るな。同じ尺度でいつか必ず自分もしっぺ返しをくらう。」という台詞をはじめとして、いくつかの“測り”にまつわる文が触れられる。
父親の骨の重さを測ると、スッと軽くなっていく21gの分量。出てきた「1001グラム」、1000グラムに足されたところの”1グラム”は、まるで父親が彼女に与えられた”割り切れない”ためのものにすら思えた。まるで父親の冗談が通じたかのように、ヒロインはクスっと笑った。

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

美容師にハマりストーカーに変身する主婦・常盤貴子 『だれかの木琴』

お気に入りの美容師を探すのって、私にとってはちょっぴり大事なことだった...
記事を読む

『日本のいちばん長い日』で終戦記念日を迎えた

今年も新文芸坐にて、反戦映画祭に行ってきた。 3年連続。 個人的に、終...
記事を読む

1,693

コメント(2件)

  1. 去年のTIFFで観てます。この世界観が結構好きだったな。
    原器なんて言葉、普通に暮らしてたらまず使わないでしょ。そこに対してのこだわりと、自分の身に起こる出会いと。マリエ役の人もすっきりしてて好感持てたかな。
    http://blog.goo.ne.jp/rose_chocolat/e/33b2b0f6eb913abf1b7c83077b8e17df

  2. rose_chocolatさんへ

    こちらにもありがとうございます♪
    私はTIFFの時に公開が決まっていたので、これは先送りにしてました。
    そしたら、一年もかかりましたね。
    割り切れない部分をそれとして自分の人生に受け入れる時って、周りから見れば簡単そうに思えますが、本人には実は一大事だったりもしますよね。
    この作品では、そういう瞬間が描けていたと思います。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑