rss twitter fb hatena gplus

*

タランティーノが選んだ、史上最高の戦争映画 『炎628』


これまたおそロシア!
最高過ぎて鼻血が吹き出そうな瞬間が何度も訪れた。

これはオールタイム・ベスト レベルの映画。今後も事ある毎に再見するだろうな。
途中何度も鼻血が出そうになりました。
ロシア映画に本気で震え上がる一本。

映画にはこれぐらい長回しをして欲しい。私にはこのテンポが合うのかもしれません。
「映像だけで人を狂わせるような作品を作ってみろ」と言われたら、こんな作品になるのかもしれない。

それにしても、少年(アレクセイ・クラフチェンコ)の演技は神がかっている。特に森の大アップシーン辺りで、緊張と緩和を長回しのワンショットで見せるのですが、「泣きながら笑う」という難しいシーンで少年と少女(オルガ・ミロノヴァ)の出会いを描きます。
少年は映画が進むにつれ、まるで年を取っていくように思えたのだけれど、終わった後私は「これは本当に1人の人間だったんだろうか?」と調べてしまいました。
まるで少年が急激に年を取っていくのを、このたった136分の間に観客は遭遇する。

映像と、役者の演技。
もう「これが映画の全て」なのだと思い知らされましたよ。
まさしくこれこそ、「死ぬまでに観るべき傑作」。

127877
英語タイトルは「Come and See」。なんて気楽なタイトルなんだろうw。
middle_1177682869
『野火』も影響受けてそうです。
51s+N46STlL
ナチス軍曹の肩に乗った動物が可愛い

 

関連記事

『草原の実験』 驚きの映像主義

こちら、去年の東京国際映画祭で最優秀芸術貢献賞、WOWOW賞を受賞した...
記事を読む

『イマジン』 至福の映像体験

なんと幸せな映画体験…! 何が起こるかを何も知らずに見たため、余計に心...
記事を読む

『Mommy マミー』 僕らの主観の狭さ

なんて気持ちのいい作品なんだろう!今やってる公開作品の中では、これが一...
記事を読む

『夏の夜は三たび微笑む』『第七の封印』『処女の泉』@ベルイマンの黄金期特集

夏の夜は三たび微笑む ベルイマンでコメディ!まさかガラッとテイストの違...
記事を読む

5,701

コメント(2件)

  1. 今から20年以上前にレンタルビデオで観ましたが
    リアルすぎる映像と役者の演技にドキュメンタリー観てるようでした。
    少年が恐怖のあまり急激に老けていくのはキャッチコピーで
    知ってます(笑)

    少女が犯されて森から現れるところや家屋の裏の死体の山に
    ワタシも思わず震えが来て老けました(爆)
    印象的なシーンは未だにしっかり記憶してます(笑)

  2. itukaさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    おー!!すでにもうご覧になってましたか!さすがですっ!

    いや、本当凄かった…半端無いですよね。
    正直、ちょうど同時期に東京国際映画祭だったんですが、他の映画が全て吹き飛んでしまいました。
    わざわざ何本も押さえたのに…悔しいッス
    少年が老けていくのは、キャッチコピーにあったんですか〜
    それを知らなかった…

    少女が犯されてボロボロになって帰ってくるシーン、もう半狂乱というか、本気でゾッとしました。
    死体の山のシーンも、ほらほら…って見せるんじゃなくて、ぱっと一瞬映るだけなんですよね、少女の目に。そんで切り返して
    やー!本当に恐ろしい映画でした。
    また機会があったら見てみたいです!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑