rss twitter fb hatena gplus

*

『EDEN』 青春が長かった者は代償を払う

eden_1p-740x1024フレンチ・エレクトロのミュージック・シーンを描いた、ミア・ハンセン=ラブの新作。
DJポールの栄光と挫折。片や真横にダフト・パンクが居て、彼らの成功を尻目に見た90年代。
ポールは人気DJとしてのし上がり、シーンに重要な人物としてそこに居る。しかしドラッグに溺れ借金は膨れ上がり、恋人との関係は長くは続かない。

90年代はクラブカルチャーが発達していた時代だった。誰もがDJの真似事のようなことをしていた。一つの企画を仲間と立ち上げて、どこかに入り込めさえすれば、そこから人脈も広がっていったし、仲間もどんどん増えていった。
横の広がりが増えれば、顔パスだけで入れるクラブも増えた。仲良くなったお客さんも、客というよりみんな仲間みたいなものだった。そのまま飲みに行ったり、普段からつるんだりして、そこに居さえすれば人生がまるで違って見えた。

何より、音楽が好きだった。音楽に身を任せている間は、いかにも“刹那に生きている”感じがする。
大音量で音楽を聞いているというその一瞬だけは、余計な雑音が聞こえないし、音楽と一体化していると自分を忘れることが出来るように思えたのかもしれない。
音楽がないと生きていけないと当時の自分は感じていたから、音楽ナシの自分は考えられなかった。私には、気づけば周りに置いてけぼりにされてしまった、あの感覚が凄く分かる。

なんだか「言われたくないようなことを言われてしまった」的な居心地の悪さを感じた。フランス映画らしい鋭さと退屈さ。
栄光を描きながら同時に挫折も描いていた。ポール(フェリックス・ド・ジブリ)は、こうと信じた生き方を進んではいる。自分の足下にたくさん居るお客さん達。喜びも感じる。しかし気づけば周りには置いて行かれ、何より金が無い。地味に過ごすならやり過ごせただろうに、派手な生活からは逃れられない。

オリヴィエ・アサイヤスの『五月の後』を思い出させるけれど、前者には無い痛みがあった。青春の過ぎ去った痛みに似ていたのかもしれない。若さに溺れた生き方をしたことのある者には、痛烈な皮肉となって刺さるだろう。青春と自堕落の境目がつかなくなった人間は、その過ぎ去った年月ゆえの返り討ちに遭うのだ。

【結論】お母さんの年金を使い込んで反省しない男に、未来は無し。

 

関連記事

『AMY エイミー』 今世紀一番ロックだったひと

エイミー・ワインハウスの名前は正直言って聞いたことがある程度で、特にフ...
記事を読む

『シング・ストリート 未来へのうた』 青春+音楽映画の大傑作!

青春+音楽映画はとにかく最高。 一見するとありがちと思われても仕方がな...
記事を読む

『偉大なるマルグリット』 アートの国フランスならではの辛辣なコメディ

こんな変てこな話が、フランスでは大ヒットするんだ…! 「やっぱりフラン...
記事を読む

『ストレイト・アウタ・コンプトン』 怒りをライムで叩きつけろ

これは痺れる…! 『8mile』がHIPHOP好き以外の人にも届いたよ...
記事を読む

【今月のブルー映画】『ブルーに生まれついて』 イーサン・ホーク演じるチェット・ベイカー映画

このカッコいいショットから始まるのは、イーサン・ホーク主演の最新作。T...
記事を読む

1,759

コメント




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑