『草原の実験』 驚きの映像主義
こちら、去年の東京国際映画祭で最優秀芸術貢献賞、WOWOW賞を受賞した作品。同時にとらねこグランプリも受賞しています(笑)。去年のベストに入れていました。
言葉が無く映像だけで語られるのだけれど、圧倒的なフレームの魔力によって、全く飽きないんですね。地平線までずっと見渡せるロシアの大草原の中の小さな白い漆喰の家。寡黙な美少女。それだけですでに画になるのだけれど、加えて光と水、映り込みを丁寧に映し出し、まるで「この時間は永遠か」と思えるほど。
風がハタハタと吹く音、カザフスタンもしくはモンゴル民族を思わせる少年、彼の動きと同時に飛び立つ小鳥の羽音。揺れる水たまりに映った二人の姿がだんだん見えてくる瞬間、三つ編みの少女の髪の間から漏れさす光。
きっとこの映画は、“映像主義の映画の良さが分からない”、「映画は物語だ」と思っている人ですら、この圧倒性を認めるに違いない。(最近話した、映像に携わるオジサマでそう言う人がいたもので…。)
特にラストは圧巻。“あの瞬間”が来た途端に、「そうだったのか」と事実を知る瞬間が訪れるのだけれど、ここのショッキングさは凄い。ちなみにここ、監督・製作者のトークショーで言っていたのですが、CG無しの実際の映像とのこと。
私はここであまりに驚いて、前後の映像がどうなっていたかをすっかり忘れてしまっていた。二度見て初めて、思い出すことが出来た。
初日ではトークショーで主演のエレーナ・アンさんが登場。『百円の恋』の武正晴監督も、TIFFで見て大変気に入ったと話していたら、突然トークショーに呼ばれたとのことで彼も登場(笑)。
エレーナ・アンさんの声はこの時に初めて聞けました。撮影時は15歳、現在17歳だそうです。
今はとても美しいのだけれど、15歳というのがちょうど良かったのでは、と本物を見て思った。“少女の壊れやすさ”が体現出来ていたから。それがラストの爆発をより印象強くさせていたのよね。
2015/10/05 | :とらねこ’s favorite ロシア映画
関連記事
-
-
タランティーノが選んだ、史上最高の戦争映画 『炎628』
これまたおそロシア! 最高過ぎて鼻血が吹き出そうな瞬間が何度も訪れた。...
記事を読む
-
-
『イマジン』 至福の映像体験
なんと幸せな映画体験…! 何が起こるかを何も知らずに見たため、余計に心...
記事を読む
-
-
『Mommy マミー』 僕らの主観の狭さ
なんて気持ちのいい作品なんだろう!今やってる公開作品の中では、これが一...
記事を読む
-
-
『夏の夜は三たび微笑む』『第七の封印』『処女の泉』@ベルイマンの黄金期特集
夏の夜は三たび微笑む ベルイマンでコメディ!まさかガラッとテイストの違...
記事を読む
とらねこさん☆
あら偶然!
まだ~むグランプリも受賞してるのよ☆
何故かあまり周囲で話題に上ってないのが残念なのだけど、これ、凄い映画よね~
多分ずっと忘れないわ。
うわああいいなあ、あの美少女を生で見たなんて!
もうこの映画、全然中身知らずに観たんで、物凄いショックを受けました。
だってもう完璧な調和じゃないですか。
そこに少しずつ異物が混じって「あれれ?」ってなっていきなりドーン。
ラストはもう放心してました。
本当に映像と音が圧倒的に雄弁です。
ノルウェーまだ〜むさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
まだ〜むグランプリも受賞してたんですネ
あまり見ている人が居ないのもミニシアター系ならではですね。
でも、去年TIFFでかかった時はすごく評判が良かったのですよ。といっても、一部ではですが。
同じく、今年イメージフォーラムでやっていた『イマジン』も相当にすごい映画でした。
これもやっぱり今年のベストに入れたいと思っています。
ノラネコさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
そうなんですよ!初日は美少女エレーナ・アンさんが来日されてました。
武正晴監督も「早く皆さん、彼女の声聞きたいでしょう」なんて言ってましたよ。
なんたって一言も声を発しない映画ですからね。
ラストの放心は心底驚かされますよね。最高です!
今年はコレと『イマジン』が『マッドマックスFR』に匹敵するぐらいの、相当に凄い映画だったと思います。
とらねこさん、こんにちは!
うわー、この映画、トークショー付きのをご覧になられていたのですね。羨ましい!
私も、この映画、凄く気にいっちゃいました。
映像も少女も、とにかく目に楽しかったです。
ストーリーもピリッと最後は衝撃的で・・・。
PS ケーブルカーの記事も拝見しましたよ♪
いいなぁー海が見える坂の風景、とっても素敵です!
latifaさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
そうなんです、TIFFで監督・プロデューサーのトークショー付きで見ていたのですが、封切り初日にまた行ってみたところ、主演女優さんのトークショーがありました。
この映画大好きで、一昨年のベスト10に入れました!
latifaさんもお気に入りになられたと聞いて、とてもうれしいです!
ケーブルカーの内側からの写真、良いでしょ^^♪
17歳だと、やっぱり大人になってますね!
これは何も知らずに見てよかったです。ショック度が違いますからね。
水が流れになっていくところとか、ちょっとしたことも印象深いです。
http://bojingles.blog3.fc2.com/blog-entry-3218.html
ボーさんへ
こんばんは。お返事が大分遅くなってしまって、あいすみません…。
ちょっと長い冬眠をしておりました。
アフィリエイトはエロサイト扱いして表示されなくなっちゃうし。
ブログのお友達は少なくなっちゃうしなんですもん……。
なんだか今年はきな臭いニュースが多くて、正直、映画を見てる場合なのかなと不安になってしまいます。
ところでボーさん、この作品をご覧になったのですね!
そう、何でも無いシーンで緊張感があったり、印象に残ったりして、結構私好みでした。
凄い迫力のロシア映画ですね。