rss twitter fb hatena gplus

*

今月のブルー映画『ブルークリスマス』岡本喜八


岡本喜八による、特撮一切無しのSF映画。
岡本喜八作品が見たい気分だったため、“今月のブルー映画”で何気なく取り上げただけだったのだけれど、
庵野秀明が『エヴァンゲリオン』中で描いた、「Blood type: Blue」はこの映画のオマージュだという。なんと、偶然知ってしまった!

JBCの歌手の夕子の血液が青かったと言う木所(岡田裕介)。ところが、いつの間にか世界中にその兆候が見られ始める。次第に増えてゆく、青い血液をした人間たち。
UFOを見た人間の血が変化し、血液中のヘモグロビンが銅に代わることによって血液成分が変化し、血の色が烏賊と同じ青に変化するのだという。
次第に世界は妙な様相をみせ始め、青い血液の人間たちは集められ実験台にされるようになる。その手口はまさしくナチスがユダヤ民族にしていたことと同じ。
「異常であると注視され始めてから、そうした認識でなかった者にまで、“常識”が作られ始めた」という台詞がある。
どういうメカニズムで“差別”が行われ始めるかを、真正面から描いた。SF映画の持つメタファーを見事に表現する。テーマは太く、志が高い。

ただ、ゆっくり進むため弱冠冗長にも感じられる部分も。133分は少し長いか。もう少しコンパクトにまとまっていたら、もっと評価していたかも。
ところで木所役の岡田裕介って石坂浩二にソックリ。すっかり勘違いして見ていた。すると、デビューも「石坂浩二に似ている」と学生時代に勘違いされ、スカウトされたらしい。
台詞回しが下手くそで演技が固い…と思ったら、この人今では東映の社長なんですって!なんとなんと。

 

関連記事

『エクス・マキナ』 古くて新しいSFと、ミニマリズムの閉塞的映像美

デジタルで映像がより鮮明になるに伴って、何処に一番美しさを感じますか。...
記事を読む

13日の金曜日スペシャル! 『10 クローバーフィールド・レーン』

13日の金曜日、おめでとうございま〜す! って、何がめでたいのかサッパ...
記事を読む

『ロブスター』 人間の世界で生きていて楽しい?生まれ変わるなら何になりたい?

これは、今一番自分が見たかった世界かもしれない。あなおそろしや。 ヨル...
記事を読む

『オデッセイ』 ユーモアとポジティブさと理系男子

「宇宙で一人取り残される話」と聞いて、思い出す映画は何?
人によっては...
記事を読む

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』を 109シネマズ大阪エキスポシティ で見た!

このミーハー野郎が!…と言われるのは覚悟の上でございます。 映画ファン...
記事を読む

2,007

コメント(2件)

  1. 岡本喜八さん、本当に良いですよね。
    これはSFでありながら社会派心理サスペンス。5年前シネパトスで観ました。
    確かにおっしゃる通りちょっと冗長だったかも。
    岡本監督の作品は同じものでも何度も観たくなる性質があるのにこれは2度は見たいと思わなかった。そのあたりでしょう。
    でも、はずせない傑作と思います。

  2. imaponさんへ

    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    おおっ、これシネパトスでかかっていたんですね!

    <岡本監督の作品は同じものでも何度も観たくなる性質があるのにこれは2度は見たいと思わなかった。
    そうなんですよね。でも、志は感じました!
    岡本喜八映画は私はまだまだ見ていないものが多く、少しづつ見ていかなきゃな〜なんて。
    あとこぼれ話なんですが、パリの雑踏でのカットがやけに多くなかったですか?
    あれ、スタジオにフランスロケを拒否されて、自腹で行ったんですって。
    大きなカメラを持ち込めなかったので、そこだけ映像が安いカメラになってしまったらしい。
    でも、自腹で海外ロケとはさすがこだわりの強い岡本喜八らしいですよね。

    エヴァオタクは、「Blood type:blue」の元ネタと知ったら見たくなるかも!
    庵野秀明がこの作品を大好きなんですって。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑