『ルナ・パパ』 荒唐無稽な愛すべきファンタジー
可愛い作品で虜になった!
荒唐無稽なファンタジーでドタバタとやかましく、画はとても綺麗でウットリする。
この作品の一つの切り口として、“もし母親が自分を産むまでに、こんな苦労をしたら”と考えるなら…
世界一不幸で可愛らしい母の奮闘。
何も分からない内に妊娠してしまう彼女は、この世に降りた聖母。
これを見た友人は、「クストリッツァみたい」と言っていた。なるほど、『ウェディング・ベルを鳴らせ!』を思い出す。
民族的な音楽の調べも、ドタバタとやかましいジプシーっぽさも、ムスリムの雰囲気に通じるものがあったりして。
画の作り込みは相当気を配っていて、細部まで本当に美しかった。
主人公の女の子、マムラカット(チュルパン・ハマートヴァ)がすごく可愛くて、見ていて飽きない。
冒頭の登場では、自分の中の女性性を意識し始めたばかりの少女として登場する。本当に子供っぽく思えたのに、とある満月の晩に男と出会い、崖から落ちた隙を狙って妊娠させられてしまう。コトが起った後では、急に女っぽく思えたのだけれど、一体どんな演出があったのだろう?気付かなかった!誰かどんな演出をしてそう見せたか、気づいた人いますか?
小さな村なものだから、お腹が大きくなった未婚の女性にとても厳しい。だらしがないと村八分にされてしまう。
父親(アト・ムハメドシャドフ)は、戦争で負傷し精神を病んでしまった兄・ナスレディン(モーリッツ・ブライプトロイ)を連れて、マムラカットの夫探しに出かける。
モーリッツ・ブライプトロイが出ていて初めに驚いてしまった。処女作からの2作はタジキスタン映画だし、少なくともロシアの田舎町を描いたファンタジーだと思っていたけれど。どことも言えない架空の村が舞台なのかな。そして製作はドイツ・オーストリア・日本合作。
マムラカットが妊娠してしまった時に、ナスレディンが暴れて汽車を動かそうとするシーンがある。精神逆行を起こしている病気であるのに、妹のことをすごく愛していることが分かり、思わずジンとする。
父親も頑固でキレやすい(「今日は爆発しないでね」と言いつつ手足を縛る)割に、娘を全力で守る優しさもある。3人の姿がすごく愛らしく思えて、すっかり彼らの味方になった。
父親になる、と言ってくる男性も現れる。このくだりは特に好き。アレク(メラーブ・ミニッゼ)は男らしいし、なかなかカッコ良くて好きだったな。
結婚する前にマムラカットを守ろうと、父親とナスレディンの二人が、就寝時にアレクと足を紐で縛る。これを外してしまうアレクだけれど、この時のナスレディンの決断を見せるのが良いのね。
そしてやっぱり、乗り物の好きなフドイナザーロフ。今回は、車・船・屋根部分の飛行船?!
ラストはあっと驚く。彼らが一体どうなったのかは分からないけれど、そこはナスレディン、モーリッツ・ブライプトロイの笑顔で全て許したくなってしまう。意外にも厭世観の強いファンタジー的結末でした。
ちなみに、ナレーションをしていたのもまだ見ぬお腹の中の赤ちゃん。そう言えば、とうとうこの世に出てこないで終わってしまうのよね。
不思議な話でした。
2015/09/03 | :SF・ファンタジー ドイツ映画
関連記事
-
-
『エクス・マキナ』 古くて新しいSFと、ミニマリズムの閉塞的映像美
デジタルで映像がより鮮明になるに伴って、何処に一番美しさを感じますか。...
記事を読む
-
-
13日の金曜日スペシャル! 『10 クローバーフィールド・レーン』
13日の金曜日、おめでとうございま〜す! って、何がめでたいのかサッパ...
記事を読む
-
-
『ロブスター』 人間の世界で生きていて楽しい?生まれ変わるなら何になりたい?
これは、今一番自分が見たかった世界かもしれない。あなおそろしや。 ヨル...
記事を読む
-
-
『オデッセイ』 ユーモアとポジティブさと理系男子
「宇宙で一人取り残される話」と聞いて、思い出す映画は何? 人によっては...
記事を読む
-
-
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』を 109シネマズ大阪エキスポシティ で見た!
このミーハー野郎が!…と言われるのは覚悟の上でございます。 映画ファン...
記事を読む
コメント