白馬&長岡の旅 戸隠そば、八方尾根登山、長岡花火大会
今年も白馬の友人宅にて、BBQパーティ→翌日に長岡花火大会 のコースでした。
我が相棒さんの20年来の友人たちと一緒なのですが、私のエジプト人の友人も一人連れて全部で7人。
彼は日本語堪能なので、何ら問題なく過ごせた様子。
今回は、長野IC周りで戸隠でそばを食べてから向かうルートを選んでみた。
「七曲」というクネクネの山道を通るルートを選んだのだけれど、このルートがかなりの山道でした。かなりのクネクネですっかり気持ち悪くなるわ、時間もかかるわ。
そして、せっかく戸隠中社の入り口の蕎麦屋を選んだのに、残念ながら戸隠神社を見るのは省略されてしまう事態になり、ちょっぴり悲しい私…。
お目当ての蕎麦屋も人気の店で、着いたら大行列。
「1時間待ち」と言われて、諦め別の店に。
戸隠そば 横大門
とある有名店の駐車場近くにあるお店。
マイナーな店でも美味しい蕎麦のある戸隠そば。
ここもなかなか美味しかったし、蕎麦餅をサービスしてくれたし満足しないとバチが当たります。
なんたって運転手さんは、思わぬクネクネの山道ですっかり疲れきってしまった様子でした。
入ると真ん中に囲炉裏が。大人数だったので、囲炉裏を囲んで着席します
大盛りのせいろ蕎麦。シコシコで歯ごたえ良く、好みでした。
湯原温泉 猫鼻の湯
去年一度行き、ここの秘湯ぶりが気に入って、もう一度行きました。
去年はちょうど大雨がやって来たっけ。川沿いに立つ掘っ立て小屋なので、流されないかと心配になるぐらい。
今年は大雨が降らなかったせいか、アブだらけで閉口しました。
風呂の中に蚊帳が吊るしてあり、ここに入るとアブは回避出来るのですが、
顔や頭を洗おうと一歩出た途端に攻撃されます。
一瞬出た途端、お尻をアブに刺された!
アブに刺されるなんて初めてでした。山にアブが居ても、これまで刺されたことはなかったのに…
お風呂にアブがたくさん居るなんて最悪。全裸で防ぎようがない。
結局、せっかく温泉に来たのに頭も顔も洗うことが出来ず、
急いで服を着ようとしても、その数分の間に何度もアブに刺される始末。
去年はこんな記事を書いて、「秘湯中の秘湯の風情!」なんて喜んでいたんですが、もう来年は行きたくないなー。
ペンションクック
8月の土日というハイシーズンなので、素泊まりでも結構いいお値段します。
ここのペンションはご飯も美味しいらしく、素泊まりでもさほど割安にならないので、夕飯付きの方がいいかも。
素泊まりをお願いしていたけれど、朝食を500円で付けると、天然酵母の手作りパンを出してくれました。
パンがとっても美味しかった。
(私は二日酔いにて朝食キャンセルしてしまったけれど、パンだけお土産にくれました。)
さらに、友人宅の近くだったという縁もあってか、ここのペンションの奥さん手作りの蕎麦をサービスしてくれ、BBQ時に友人宅に届けてくれました。
奥さんは“蕎麦打ち名人”の称号を持っているのだとか♪
八方尾根 トレッキング
久しぶりの顔出し(笑)エジプト人の友人M、とても30歳には見えない
八方山の登山に行ってきました。
車で標高1500メートルの八方尾根まで車で上がっていき、駐車場に停めて
冬はスキー場として使っているリフトを使ってさらに登って行きます。
車から行くなら、“黒菱ライン”が便利。
「黒菱第三ペアリフト」と「グラートクアッドリフト」で登って、「八方池山荘」まで行きます。
そこからはいよいよ登山です。八方池まで1時間30分。(もう少し早く行けましたが。)
登りやすい林道もありますが、岩道でゴロゴロしているトレッキング道も中にはあるので、登山靴があるならその方が良さそう。
今回は路面が乾いていたのでスニーカーでも十分いけますが、少しでも路面が濡れていると岩山の部分は滑りそうですね。
八方池の辺りは、アルプス三山が見える、とても景色の良い場所。
池にはサンショウウオが居ました。この時期はまだ小さくて、手足が生え始めたぐらいの8〜10cmほどの大きさ。
「あれサンショウウオだね」なんて言ってたら、「えっあれオタマジャクシじゃないの?」なんて隣のおじさんに聞かれました。
目が悪いと、手足が見えないかもしれません。それぐらいちっこい奴がウヨウヨ。
長岡花火大会
今年も行って来ました。戦後70週年記念の長岡花火大会。
去年も行きましたので、詳しいレポートや映像は省略。
今年は何か特別なのかな、と思いましたが、例年と全く変わりなかったように思います…。
普段三尺玉は半分ぐらいのところで一度ありましたよね?今回は最後まで無かった上に、エジプト人の友人が「東京にちゃんと帰れるのか」とすごく心配していたので、早めに席を立ってしまいました。そのため、三尺玉が見れない始末…。
やっぱり、新幹線の最終は今年は22時台のものもありましたので、最後までちゃんと見たかったなあ。
エジプト人の友人というのは、実はエジプト旅行に行った時のガイドさんなんです。
先日、麻布でバッタリ出会って声をかけてくる人が居るなあと思ったら、それが5年前のガイドさんだったのです。
不思議な縁ですよね〜。
当時はまだエジプトの革命前。「最近エジプトの政治が不安定になってきた」という話をしていて、「自分も日本に行ってみたいなあ」なんて話していたのですが、まさかこうして東京でバッタリ出会えるなんて思いもよりませんでしたね。
彼は、長岡の花火大会にすごく感動していました。
東京での花火は隅田川しか見たことないらしく、大きな違いに本当に驚いていました。
そりゃそうですよね!こちらは日本一ですから。
開会式の挨拶で、山本五十六の名前を耳にして、それ誰?なんて興味を持って聞いて来るので、簡単に教えました(『聯合艦隊司令長官 山本五十六』を見ていてよかった〜)
「へえ、帰ったら調べてみよう」なんて言ってたな。
「長岡は普通の花火大会とは違って、平和を祈念するものなんだよ」と教えたら、
「本当にこうやって、平和の思いが繋がっていけばいいのにね」なんて答えるエジプト人。
花火大会は開催時に、毎年最初に「しらぎく」を3発打ち上げます。
上に写真にもアップしましたが、『この空の花 長岡花火物語』のチラシ、DVDのカバーにもなっているもの。
去年もこれを見て思わず泣きそうになってしまいましたが、今年はひときわ「しらぎく」が胸にしみました。
どうか、戦争になりませんように。
関連記事
-
-
【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】
数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...
記事を読む
-
-
2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】
仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...
記事を読む
-
-
【シリーズ秘湯】高峰温泉 ランプの宿に行ってきた
温泉から帰ってきたら、東京の冬の寒さが身にしみました。 近年冬にはいつ...
記事を読む
-
-
秘湯の温泉に行ってきた 甲子温泉 大黒屋
秋と言えば温泉の季節。 最近は、朝早めに出発して昼早々にチェックインを...
記事を読む
-
-
白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園
白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む
コメント(4件)
前の記事: 『サイの季節』 映像詩の世界で迷子になれ
次の記事: 『ジュラシック・ワールド』 正しき夏休み映画
思いっきり夏を楽しんでますね~
私も昔スキーで白馬、八方尾根には行きました。
トレッキングもいいですね~
そして長岡の花火!一度は観たいです。
先日、相模湖花火大会に行き、久しぶりに有料観覧席で寝ころびながら花火鑑賞!やみつきになりそうです。
とらねこさん☆
美しい八方尾根のトレッキング、気持ちよさそう~♪
美味しいお蕎麦に、日本一の花火、これでアブがいなかったら最高だったのにね~~
cinema_61さんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
白馬・八方尾根は、私はなんだかんだ毎年スキーに行っております♪
トレッキングは今回初めてだったので、冬の景色とだいぶ違うなあ…と感激しましたよ^^
寝転びながら見れる花火も良さそうですね!有料の観覧席でも、東京だとぎゅうぎゅうの混雑ですもんね。
長岡の花火、ぜひ一度体験されて欲しいです!
なかなか関東の人は行ったことある人が居ないんですが、
『この空の花』を見た人なら、何倍もの感動になると思います。
ノルウェーまだ〜むさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
トレッキング、往復3時間ということでしたが、かなりゴロゴロの岩場もあったりして、いい運動になりましたよ。
普段鍛えているので、なんということはなかったんですが、一人だけ運動不足の人が居て、フラフラになってましたw
アブはもう勘弁…あそこには行きたくないですが、男共は気に入ってるみたい。
「あんな秘湯はなかなかないから」なんて言ってるし、来年もあそこに行きたいとか言われそう!