rss twitter fb hatena gplus

*

『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』初の4DXを体験

2015-07-13_1627アメコミ・ヒーロー物を全部追いかけるのは、もはや面倒くさい域に達しているとは正直、思うんですよね。でもアベンジャーズは1が結構面白かったので、ジョス・ウェドンが監督である限りは追いかけようかなあ、と思っていたり。
予習ゼロで臨もうかと思っていたところ、「『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』は見ておいて」との指令が。「おっ、てことはアベンジャーズ1における『マイティ・ソー』かな」と判断し、命令に従う私。ウィンター・ソルジャーを見たところ、残る未見作は後一つ、『マイティ・ソー ダーク・ワールド』だけ。ふーむどうせならちゃんと予習しておくかと、前日に見ておいた私。なんだかんだでコンプってしまった。

さて今作。テーマは重く、爽快な地球救出大作戦ではなく、祭り感は減っていた。今回の敵であるウルトロンは、双子のワンダにより人心を操られてのこととは言え、トニー・スタークの合わせ鏡の存在。彼が武器商人でありながら世界を救うという、この人の持つ正義の矛盾点についても突っ込んだ描写になっている。
重厚なテーマではあるけれど、分かりやすくきちんと伝わる作品になっているので私は満足だけれど。でも熱心なファンは、もっと仲間同士のイチャイチャ感があったり、おフザケ感覚が欲したりするのかな。
確かに今回は終わった後の打ち上げ的な空気はないかも。それぞれに生活があり、戻っていく場所がある。“厳選された必須のメンバー”によるエリート集団の結合、というより、一つ一つの個各々がその場で“一緒に戦う”、Assemble感覚を大事にしたイメージ。

この先、ネタバレ

ref2-39345打ち上げはないけれど、最初にパーティーのシーンはあり、ここが気を抜いて楽しめる箇所かな。トニー・スタークとソーの彼女自慢。ソーのハンマーをネタにした宴会芸。皆全員がソーのハンマーを持ち上げようとするが持ち上がらない…と、やけに丁寧にカットを繋ぐんだけど、実は伏線にもなっていた。ちなみに、キャップがハンマーを持ち上げようとするとほんの少しだけハンマーが反応するんですよね。これをハンマーなめにソーの表情を映す。ソーは一瞬焦って、その後「資質だよ、資質!ハハハハ…」と、ホッとした表情(笑)。

で、このシーンは後から誕生するヴィジョンが信頼に足る人物であることを、全員を一瞬で黙らせる説得力にもなっているという。ヴィジョンは軽々と持ち上げて「使いやすい」なんて言うんだけれど、この時に「あんまり重すぎると力が入りづらいから…」なんて言い訳のソー(笑)。

アベンジャーズの面々が悪夢を見て、内部から亀裂を作り出そうという計画に出るウルトロンと双子兄弟。でもキャップだけは影響を受けないんですよね。ソーも神様だから、あまり影響を受けないで欲しかったけれど、後々悪夢に悩まされる。キャップは正直、『ウィンター・ソルジャー』ではその真面目さに辟易して、私なんかは「コイツ嫌い」なんて思ってしまってけれど(『ダーク・ワールド』ではキャップの真面目さをロキがからかうシーンが笑える。「正義感が満ちてきたぞう!正義だ!愛国だ!」)、こちらの作品でのキャップは好印象。真正直に「みんなで戦う!」なんてストレートさが逆に好感度を上げる作り。

あとは何より、ジャービスが進化して、ポール・ベタニーが出てきた!これにはあっと驚きましたね。憎いことをするじゃないの。ジャービスの声がポール・ベタニーだったことを覚えている人は、皆ここに感動したはず(笑)

NewImage127他に良かったのはエリザベス・オルセン!彼女のアクションは他と違ってて面白かったし、ワンダ役は後半なかなかの美味しさ。
アーロン・テイラー・ジョンソンはいつ見ても変身しているというか、なかなかイメージが定まらないのかな。

今回私は4DXで見たので、4DXの感想など。座席が動いたり耳の後ろからプシュ〜!と空気が吹きかけられたり、背中をゴツンゴツンと叩かれたりして寝る暇はない。フィックスのシーンなのに座席がフワーッと動いたりして、「あれ?カメラ動いてる?」と一瞬考えてしまうシーンがあったりして、その感覚が面白かった。スモークが画面の中にあるシーンは、スクリーン前方の辺りにスモークを飛ばしたり、なんだか健気。水も霧状になっていたので、さほど気にはならずでした。ただし嫌だったのは、予告でも同じような効果がずっと繰り返されること。予告のシーンは、これでもかと最大限の効果が続き、これですっかり慣れてしまう。本編が始まる頃には4DX効果自体にウンザリ。4DXの新鮮さがすっかりなくなってからのスタートって、良くないのでは?
あとは何より、吹替が嫌でしたね。もう二度と吹替は見ないようにしようと思った。

私は実は、90年代からのロバート・ダウニーJrファン。魅力的なあの声が聞こえないのはやっぱり寂しい。スカーレット・ヨハンソンも声がセクシーで深くて魅力的なのに(『her』の素晴らしかったこと!)、米倉涼子には役不足だった。
で、最近好きになったクリス・ヘムズワースに目が釘付けでした!我ながら、ロバート・ダウニーJrが画面に映っているシーンなのに、彼ではなくクリヘムばかり見ている自分に驚いた。ロバート・ダウニーJrは顔だけじゃなく、演技と表情と声と全部素晴らしい俳優なのに、声が伴っていない顔だけの状態では、クリヘムの見た目の方が好きなのか、自分は…と驚いてしまいましたとサ。全くどうでもいい情報でした(苦笑)。

Avengers-Age_of_Ultron-Chris_Hemsworth-Thor-Poster

 

関連記事

『ジョン・ウィック』キアヌ完全復活

「キアヌ復活」なんて言うのは、俳優を辞めていた訳でも無いのに失礼な言い...
記事を読む

『キングスマン』 上品なオーダーメイドスーツに身を包んだ下品なアクション

古き良き007に影響された、伝統的英国スパイ活劇という極上スーツに身を...
記事を読む

『タクシーハンター』 スコセッシの真逆!?タクシードライバーを殺しまくる!

スーパークレイジー極悪烈伝にて2本目。
こちらは他の2本とはテイストが...
記事を読む

『ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション』 トムの“俺様の大本命”シリーズは今回も面白い!

この『アウトロー』でトムにその手腕を買われたクリストファー・マッカリー...
記事を読む

『ジュラシック・ワールド』 正しき夏休み映画

なんと『ジュラシック・パーク』を劇場で当時に見て以来のこちらのシリーズ...
記事を読む

3,337

コメント(16件)

  1. こばわ

    そうですか、4DXは吹替えだったんですね

    吹替えの役者枠や芸人枠はやめて派のボクには
    楽しめないかも

    声優さんの域までいってる役者さんってなかなかいないし
    同じ演技の部類なんだけど、違うんですよねぇ
    本業じゃない人のアフレコにはすぐ違和感を感じちゃう

    自分的には今作は1よりイマイチ感を随分感じました
    トニーの自業自得じゃない!?ってのと
    量産ウルトロンの脆弱さに
    え~アイアン・マンってそんなにチャチなの?
    おかしくね!?って思って
    特にこの辺のパワーバランスにどうも納得がいかず(笑)

    こんな情報量盛りだくさんをまとめちゃうのは
    スゴイなと感心はするんですけどね

    とか言いながらアーロン君にはウルウルしちゃったんですけど

  2. サイ5150さんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    そうなんです!吹替なんかで見ちゃいましたー。
    私は、「実写映画は吹替は無し(だからTVもありえない)、アニメは有り(芸人は嫌、役者なら時々OK)」というスタンスかな。
    今回の場合は、友人とここの4DXで見ようという話を1年前からしていて、なかなか映画が選べず、ようやく見ることにしちゃった感じです。
    4DXってもうサイさんはご覧になりました?どれを選べば効果的なのか、とかさんざん悩んじゃったんですよぅ。
    吹替は嫌だったけど、もう吹替でしかここの4DXはやっていなかったので仕方がないってことで。

    うん、確かにアイアンマンのせいでの今回の騒動なんですよね。
    ただ、アイアンマンの設定自体が有している、“正義”や、“戦うこと”そのものの持つ二面性について、突っ込んだ描写になっていたので、私は結構納得が行きました。
    (これについては、『アイアン・ジャイアント』なんかの方がきちんと表現出来ていたと思うんですけどね。)
    http://www.rezavoircats.com/2008/02/546

    アーロン君にはうるうるしちゃいましたよね!
    カッコイイ登場の割に、実は「ただ早いだけ」のキャラだった気がしなくもないんですが、
    でも「早すぎて見えなかった?」のエピソードは効いてましたね♪

  3. 4DXで見ることは一生無い、と思っている哀生龍です。
    映画に集中できないだろうと言う以前に、小学生の頃に“小学生が乗れる程度のコースター”に1度乗ったっきり、金輪際乗るものかと思っているぐらい、アトラクション系乗り物に弱いため、絶対に無理だろうと(苦笑)
    でも、予告編の時間ぐらいだったら、ちょっと体験して見たいような気がします。

    >クリヘムの見た目の方が好きなのか
    彼の場合、髪の色や役柄によっても、見た目の印象はかなり変わるような気がします。
    彼を始めて認識したのは「パーフェクト・ゲッタウェイ」なのですが、あまり顔が映らなかった分、声が印象に残りました。

  4. 哀生龍さんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    へえ〜、意外です!哀生龍さんはジェットコースターが苦手だったんですね。
    もしかして、コーヒーカップとかマジックカーペットみたいな類のやつもダメだったりするのでしょうか。
    私はジェットコースターが大好きなんですよね〜。
    怖いと思ったこと一度もないなあ。楽しいだけで^^

    クリヘム、パーフェクト・ゲッタウェイは見てませんでした。あっそうか!ティモシー・オリファントが出ていたので見てらしたのですね。
    結構面白かったですか?私も見てみようかな。

    声が印象的、とのそのおっしゃりよう…
    哀生龍さんは、あんまり興味が無さそうですね(爆笑

  5. >>「ただ早いだけ」のキャラ
    そーなんですけどね(笑)
    好きなマンガのセリフの受け売りですが
    「シンプルなヤツほど強い(承太郎談)」って事で♪

    4DXはまだ未体験です
    面白そうだし、行きてぇ~ってな思いはあるものの
    吹替オンリーだとさすがに食指も動かないかな~

    ウチの近所のシネコンも最近は3Dは吹替のみだし
    世間一般は字幕見ながらの立体映像って敬遠されがちなんすかね

    1でも思ったんですけど、ハルクって強すぎじゃないですか!?
    飛び道具に対して素手で防御&当たってもほぼ無傷だし
    身体能力はずば抜けてるし
    攻守にバランスがいいなぁと勝手に思ってます
    取り扱い注意だけど

  6. マーベル作品を全部追いかけるのは少々めんどくさくなってきたって
    まったく同じじゃないですかー!(笑)
    今回、イマイチだった原因の一つは双子のひとりクイックシルバーを
    アーロン君が演じたことかな。
    『X-MEN:フューチャー&パスト』ではクイックシルバーが全部いいとこ取り(笑)
    デビューがかなり衝撃的でしたから、その時演じたエヴァン・ピーターズにやってほしかった(爆)

    来年からマーベル最大のライバルDCコミックが巻き返してきますよ^^
    これでまたお祭り映画が増えそうですよね(笑)

  7. サイ5150さんへ

    こんばんはアゲイン♪

    >シンプルな奴ほど強い(承太郎談)
    あ!そう来たかw 承太郎と言われると途端に嬉しくなりがちですわん
    承太郎が一番好きなんですよね〜!

    あ、4DXまだ行ってないんですね?
    結構楽しいですよ、遊園地のアトラクションみたいに、荷物とか預けて映画見るの。
    吹替のところが基本は多いんですけど、東京だと案外字幕のところもありますよ。
    六本木だとほぼ字幕中心ですし、豊洲なんかもちょっと調べてみたら、字幕結構多いみたいです。
    TOHOはMX4Dで、ユナイテッド・シネマは4DXですね。

    ハルクは確かに強いですよね!なんであんなに強いんだろ(笑)
    確かに言われてみれば、素手であそこまで強いのっておかしいだろ!って ^^*
    言われるまで全然気づかなかったです!

    でも、顔変わりすぎじゃないですか?
    マーク・ラファロの顔とあんまり似てないことが気になっっちゃって。
    でも、エドワード・ノートンはもっと似てませんでした(爆

  8. itukaさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    お!itukaさんもやっぱり、マーベルは飽きてきちゃったんですね。

    そか、実はXメンはフューチャー&パストだけまだ見てないんです。
    クイックシルバーはなかなかカッコ良い登場だったのですね。
    アーロン・テイラー・ジョンソンではキック・アスのイメージが強いのかしらん。

    そか〜、DCコミック巻き返しの波がもうすぐやってくるんですね
    私は、今マン・オブ・スティール見てるんですが、つまらなくて死にそう。

    私はアメコミで一番好きなのがウォッチメンなんです。
    次に好きなのがV・フォー・ヴェンデッタですから、アラン・ムーアがきっと好きなんだろうなあ。
    フロム・ヘルもいいですね。
    リーグ・オブ・レジェンドは面白いとはいえないけど、嫌いじゃなかったですよ。怪物くんみたいで

  9. おなかいっぱいなのにちゃんと復習してくれてありがとうございます。うん… 小田原の4DXは基本吹替えなんだよね。マッドマックスもAKIRAヴァージョンだったし(^_^;

    ポール・ベタニーはキス・キス・バン・バンがよかったんだっけ? なかなかの存在感でしたね、彼。おそらくこのヴィジョンさんが今後宇宙の大軍団と戦っていくうえでアベンジャーズの切り札となっていくのでは、と予想

    今年はそれほどでもなかったけど、来年はX-MEN系が3本とDC系が2本とこれまたおなかいっぱい状態に。これではさすがにあきられて先細りが目に見えてるので、各社もうちょっと数を絞ればいいのに… とアメコミファンも思うのでした

  10. SGA屋伍一さんへ

    こんにちは〜♪コメントありがとうございました
    いつもお世話になりありがとうございますw
    マッドマックスは吹替ではちょっと見れないなあー。
    台詞が少ない分、台詞が重要ですからね。

    そうそう、ポール・ベタニーは前にも言ったけど、『キスキスバンバン』を見てちょーだい
    うん、ヴィジョンが今後重要そうですね。あの石のパワーを引き出して動けるのだから、たぶん最強だよね。というか、ソーより強くなれそう!?

    今後多くのアメコミ公開が控えてるのは、SGAヤンにとってもあまり嬉しい事態じゃないのね
    なるほど、調子に乗って次々公開してたら、楽しみにする人にとってすら膨満感ありますよねえ。

  11. とらねこさん☆
    やっと観てきたわ~
    キャプテンのウィンター~を見ておかなくてはいけなかったなんて!
    勿論一度見てるのだけど、すっかり忘れちゃってたわ…(汗)
    クリヘムファンなのね?彼の真っ直ぐなところ、可愛かったよね♪
    声ならやっぱりブラックウィドウが超セクシーだったよ~
    4DX体験いいなぁー酔ったりはしなかったかな?
    私はどの映画でデビューしようかな☆

  12. 4D、私は「パシリム」で観て、椅子が揺れる揺れるで、落ちそうになりましたよ。水しぶきは迷惑に近かった…。
    1回経験したら、もういいかなと。
    http://bojingles.blog3.fc2.com/blog-entry-2878.html

    ウルトロンは、まあ楽しいけど、1作目で慣れちゃったというか、わくわくしないで、落ち着いて観ちゃいましたねー。
    http://bojingles.blog3.fc2.com/blog-entry-2925.html

  13. ノルウェーまだ〜むさんへ

    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    そうですね、ウィンター・ソルジャーからの流れが繋がっている部分の要チェックポイントは、
    1)ラストショットの双子の兄弟(←ココ重要※)
    2)ヒドラの戦いがその後アベンジャーズ2の冒頭で続いている
    3)キャップとブラック・ウィドウがちょっといい関係に見える
    この辺かな。

    スカちゃんの声はいつもセクシーですね。
    もしまだだったら『真珠の耳飾りの少女』や『her』、『ロスト・イン・トランスレーション』をぜひ見てほしいです!

  14. ボーさんへ

    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    ボーさんはパシリムで4DXを経験したんですね。
    パシリムはちょうど4DXが出始めの頃の大ヒット作なんじゃないかな、
    熱狂的ファンが押しかけたみたいですよね!

    確かにウルトロンは落ち着いて見れる感じでした。
    予想はしてたんですが、特別感はもう無いですよね。

  15. 私も吹き替え版で鑑賞でした。子どもたちと一緒だったので。しょぼん。
    私の場合、クリス・ヘムズワースの声が宇宙一大好きなので、本当に残念でした。

    MX4Dは「ワイルドスピード・・・」で体験してきましたー。
    私はめっちゃ楽しめたので、これからもMX4Dで観たいなって思いました~。
    というワケで、明日まで子どもたちは実家にいるのでチャンス! と六本木ヒルズTOHOをチェックしたら、18日までMX4D完売。。。チーン

  16. AnneMarieさんへ

    こちらにもどうもです♪
    アンちゃんも吹替だったのね〜!
    クリヘムの声、めっちゃ低〜い声ですよね。
    でも吹替のソーの人の声も結構低い声で、イメージは合ってたような…あ、そういう話ではないですね^^;

    スカイミッションでMX4D体験されたんですね!へえ〜、やっぱり楽しかったのかあ♪
    そうそう、お盆の時期は完売してましたでしょう。『ジュラシック・ワールド』。
    実は私も見ようとしてダメだったんですよ。
    新宿の進撃の巨人の方はまだ入れる可能性あったかと?

    ただですね〜、聞くところによると
    「MX4Dと4DXは全然違う、MX4Dより4DXの方がずっと面白い」って言う人も居るんですよ。
    その違いをマッドマックスで説明していた人も居て、なるほどってちょっぴり思っちゃったんですけどネ。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑