rss twitter fb hatena gplus

*

【今月のブルー映画】『ダークブルー』 チェコ人の戦時中青春映画

『コーリャ 愛のプラハ』のヤン・スヴェラーク監督作品。

第二次世界大戦に突入し、ナチス支配下になったチェコの空軍の物語で、実話を元にしている。スピットファイアと共にイギリスに義勇軍としてチェコ人達。彼らはナチスドイツと戦ったのに、祖国に戻った後は不遇な生涯を送る。知らなかった事実に驚く人も多いかと思う。回想形式で時間軸が交差する構成になっている。

今回は毎月やっている“ブルー映画”特集で選んでみた。宮崎駿オススメということもあって、いかにも彼の好きな空軍・軍用機の出てくる、空を飛ぶ映像が印象的な物語なのかと思った。が実は、絶望深い戦争時の暗い青(ダークブルー)を感じる、良作であった。

戦争実話というよりも、むしろ男同士の友情物語。青春物のようにみずみずしくて、彼らの恋や人生の断面が活き活きと描かれている。

当時世界一の技術を誇るチェコのスピットファイアを、ナチスと戦わずアッサリ受け渡さざるを得なくなる。その気持ちは一体どんなだろう。ナチス将校に「気持ちは分かる。俺だったら自殺するが、君はしないだろう」などと言われる屈辱。

チェコの空軍達の勇敢な空戦のシーンはむしろない。主要登場人物の墜落シーンですら、ボチャン、と海に落っこちて終わってしまうなど簡素な仕上げ。アッと驚くほどだ。

「空軍に所属する人間は勇敢である」という台詞はある。だが飛行となるといつも体調を壊す空軍兵士の姿も描かれたり。日本のとある零戦映画のように、その死を褒め称え無理矢理に称揚しようとすることも全くない。

途中、可笑しな替え歌でナチスを笑い飛ばそうというシーンがある。こうしたユーモアのセンスがいかにも本当らしくていい。この替え歌が実に馬鹿馬鹿しくて、「猿、ゴリラ、チンパンジー」の歌の替え歌で(本当は何かのオリジナルソングなのでしょうか?知ってる人、教えて!)

「ヒトラーの金玉は一つだけ、ゲーリングは小さいのが2つ、
ヒムラーも粗チン野郎、ゲッベルズは玉が一つもない」

という歌なんですが、以下英語の聞き取りをしちゃった(笑)

良かったら歌ってみて!

(「猿・ゴリラ・チンパンジー」のリズムで。これがハマってる!)

「Hitler has only got one ball,

Göring has two but very small,

Himmler has something similar,

And Goebbels has no ball at all.」

 

関連記事

【今月のブルー映画】『ブルーに生まれついて』 イーサン・ホーク演じるチェット・ベイカー映画

このカッコいいショットから始まるのは、イーサン・ホーク主演の最新作。T...
記事を読む

【今月のブルー映画】ブルースカイ・スタジオ製作『ブルー はじめての空へ』

『アイスエイジ』のカルロス・サルダーニャ監督、同ブルースカイ・スタジオ...
記事を読む

今月のブルー映画『イントゥ・ザ・ブルー』

今月のブルー映画は、今頃ですがポール・ウォーカーの追悼を。 …と、その...
記事を読む

『ベティ・ブルー インテグラル 完全ノーカット版』ネタバレ感想

私にとって初めて見たフランス映画と言えば、この作品。 衝撃を受けまくっ...
記事を読む

2,224

コメント




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑