rss twitter fb hatena gplus

*

『潜水服は蝶の夢を見る』 by ジャン・ドミニク・ボービー を読んだ


忘れられない映画なんだ。
ゼロ年代のベストにも入れた、大好きな作品(同タイトル)の原作。
あの頃の感想(→『潜水服は蝶の夢を見る』)には、「絶対原作を読もうと思った」なんて言ってるくせに、今頃になってしまった。
いかに本を読まないかが分かるな…。

この本は、私の宝物になった。
文の一つひとつが宝石のよう。
味わい深く、センスきらめく言葉たち。

文字を読む際には、いつもじっくり舐めるように読む私には、ぴったりの本だった。
舌の中でコロコロ転がし、しっかりその味わいを感じてから飲み込む。
こんな鑑賞法だとなかなかペースは進まないのだけれど、この作品に関してはそうやって読む以外に、正しい読み方は無い。
それこそ、覚えるぐらいにしっかり抱きしめる。そうするのがちょうどよい作品だ。

なんて、高貴な精神の持ち主なんだろう!
彼が生きた煌めく人生が、彼の記憶の端々から文字通り甦る。
もう彼が味わうことのない、生きながら葬られてしまったその肉体の中で、まだ自分は生きているんだ!と必死で訴えかけてくる。

彼がいかに魅力的な人物だったのか、どんな人生を送ったのか。それがこの薄い本から伝わってくる。
文の構成の見事さから、言葉の選び方から、文学の才能を痛いほど感じる。

病に倒れる前は、世界的な雑誌「ELLE」の編集長だったということだが、バリバリのやり手だったと言う。
皮肉なことに彼の病が彼を、ビジネスマンではなく文学者へと押し上げた。

どんな才能ある作家も、ある点では彼に適わない。
それは、ここに紡いでいる言葉の数々は、生と死の境目に居る者が発する叫びだということ。
振り絞るような魂の記録なのだ。

“ロックトインシンドローム”。実は私の相棒さんの友人に、ジャン=ドミニク・ボービーと全く同じ病気になってしまった人がいる。
オフ会で出会った四国に住むその人を、健気にも相棒さんは毎年訪れる。今年も、つい先日のGWに行ってきたばかりだ。
この病にかかる前は理系の技術職で、バリバリ働いていた彼だったらしい。
この病に倒れて早10年にもなる。

やはり、ジャン=ドミニク・ボービーと同じように目だけはしっかりとしていて、そこで彼が生きていることが伝わるのだと言う。
ジャン=ドミニク・ボービーにとってのクロードにあたる人物が、彼に居ないことが私には気がかりだ。
この本の話だけは奥さんにしたことがあるが、ここまで素晴らしい作品だとは想像もしていないだろうと思う。
次に会う時は、この本を奥さんにプレゼントしよう。

 

2015/06/21 |

関連記事

『職業としての小説家』 村上春樹の語られなかった講演集

村上春樹の、小説家としての自分、そして彼の人生全てについての自伝的エッ...
記事を読む

『ゴーン・ガール』(上・下)by ギリアン・フリン を読んだ

うん、なかなか濃い読書体験で満足。 ほぼ映画『ゴーン・ガール』と同じ内...
記事を読む

『封印されたアダルトビデオ』 by 井川楊枝 を読んだ

この激ヤバな内容…。これは凄い。AV業界の裏事情を書いたものとして、突...
記事を読む

『愛を語るときに我々の語ること』 by レイモンド・カーヴァー を読んだ

久しぶりに文学に触れた気がして、嬉しくなった反面、少し緊張したりもした...
記事を読む

2,270

コメント(6件)

  1. この映画も本も素晴らしかったですが、近くに同じような病の方がいると、感じ方がまた違ってくるかもしれないですね。
    いま健康に動けていることに感謝しないとです。

    http://bojingles.blog3.fc2.com/blog-entry-1194.html

  2. ボーさんへ

    こちらにもありがとうございます♪
    ボーさんも読まれましたか!
    そして、URLを貼り付けてくださりありがとう。
    今後もこんな風に、コメント欄に貼り付けていただけると助かります。

    そうなんです。映画の方を見た時は、こうした病気を知らなかったのですが、この本を読んだ時は相棒さんの友人のことを思い出してしまって。
    ジャン・ドミニク・ボービーの言葉がより深く、心の中に響いてしまいました。

  3. こないだ本が返ってきたので(笑)、久しぶりに映画のことも思い出したりしました。そういえばあまり観る気がなかったんだけど、とらねこさんに激押しされて観たんだっけな…とか。すすめてくれてありがとう

    本もまた再読してみよう。7年経ってまた読んだら新たな発見がありそう。おぼろげに覚えてる中では、映画になかった実際に見た夢のエピソードなどが印象に残っているでありんす

  4. SGA屋伍一さんへ

    こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
    えっ、そうだったっけ?私激推しなんてしたんだ。
    全然覚えてませんでした…

    そっか、それでこの原作本を貸してくれたのね。
    これをSGAやんが貸してくれた7年前って、1番本読んでない時期だったんですよね。
    こんなに長らく返さずに居てごめんなさい…。

    SGAやんが「返さなくていいよ」って言ったのに、人をジャイアン扱いするんだもん!

  5. とらねこさん、こちらにもお邪魔します。
    思わず懐かしくて。。私は映画→原作→映画でした。
    この本、ホント素晴らしいよね。
    どうして今? と思ったらブロガー仲間さんに借りてたのね(笑)。
    もう7年前かー。時の経つのは早いね。

    http://thinkingdays.blog42.fc2.com/blog-entry-410.html

  6. 真紅さんへ

    こちらにもありがとうございます♪
    本当、懐かしいですね〜。この頃はもう真紅さんとやり取りしていましたよね、きっと!

    私は、映画→映画→原作でした(笑
    これ、とある方が自分から本を貸してくれて。その時私、「最近本読んでないからなかなか読めないかもよ」、なんて遠慮しようとしたんですけど、「いつでもいいよ」と貸してくれたのでした。しかし、そうこうする内に月日は経ち…
    「もういいよ、あげるよ」って言ったので、安心していたのに
    「とらねこさん借りたもの返してくれない、とらねこさんはジャイアンだ」
    とか言うんですよ!酷いでしょ?
    急いで読んで返しましたよ、もう〜。
    飲み会の席でジャイアン呼ばわりされるんだもの、たまんない!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑