rss twitter fb hatena gplus

*

サンクトガーレン 頒布会 で毎月ビールが届く!

2015-03-15 23.58.37
元祖地ビール屋 サンクトガーレンの“頒布会”とやらに入ってみました。

“頒布会(はんぷかい)”とは、一年契約で定期購入し、毎月定期便で会員の元へ届く、という制度です。
サンクトガーレンというビール屋さん、その名前は知っていたのですが、頒布会は1月から頼みました。
たぶん、クラフトビールを扱っているようなビアパブだと、「サンクトガーレン」というビール会社の名を目にすることがあるかな。

日本では、主にビールと言えばピルスナー(ラガー系)だと思われていて、中にはエール系のビールは飲んだことのない人の方が多いかもしれません。
ビール好きに言わせると、「ピルスナーのビール(ラガー系)」と「エール系ビール」の違いは、赤ワインと白ワインぐらいに違いがある。
この2つは全く違うものなのに、一方は知られていて、もう一方はまだまだあまり知られていないのが現状。

ワイルド・スピード SKY MISSION』が案外ビール映画でした。映画好きには記憶が新しいですね。
カート・ラッセルの台詞に「ベルギーのエール系ビール」を激推ししている台詞があるのですが、ヴィン・ディーゼルは最後までコロナ派(ピルスナー)。

アメリカでも今やクラフトビールがブームになってるのですが、まだまだコロナを好む人の方が多い。そういう価値観を踏まえた描写だったのでしょうね。
でも私はカート・ラッセル派なので、クラフトビール派です(笑)。

今回のはそんな記事。
クラフトビールは手作りのビールで、普通には出来ない実験的なものがあるのです。
映画で言えばインディペンデント系映画みたいなもの。…なんて言えるかな?

頒布会では、毎月約3,300円でビールが6〜8本づつ届きます(月によって違う)。
普通にコンビニ等で買うピルスナー系ビールからすると、ちょっと高いかも。まあ、クラフトビールは元々ちょっと高いんですね。

この頒布会、人気のある定番ビールから、新機軸を打ち出した実験的な新作ビールまで
様々な種類のが毎月月末ごろに届きます。楽しい。

3月は、「さくらビール」が届きました!

なんと、一回の仕込みに60kgもの桜の花びらを使っているとか。
こうしたビールは、開発までに時間がかかり、出荷OKの完成形にするまでの一苦労が大変。
そんなことまで書いてあるチラシが付いてくるので、毎月読むのも楽しみ。
「さくらビール」は、びっくりするような味でした。
本当に、桜の味がするという。

IMG_4259

4月はこちら。初夏を思わせるものばかり。
「パイナップルビール」、「湘南ゴールドビール」、「バランエール」。
今回は、「湘南ゴールドビール」の原材料である、湘南ゴールドがおまけに付いてきました。
湘南ゴールドビールがすごく爽やかで美味しい〜!
「湘南ゴールド」とは、黄金柑(おうごんかん)とみかんを掛けあわせた、この地方の希少なフルーツです。酸味と甘味のバランスが良いのですね。そして皮まで柔らかい。

パイナップルビールは一樽に600kgものパイナップルを贅沢に使用したビールでした。こちらも超気に入ってしまいました。
「バランエール」はわさびの味のする、エイプリルフールの4月1日限定で作った「冗談エール」。正直、これは不味かった><

2015-01-16 00.33.512015-01-16 00.58.27
2月は、チョコレート味のスタウトや、オレンジチョコレートのスタウトが届きました。
濃厚で美味しいです!

オレンジチョコレートのスタウトは、マーマレード(橙)を切って煮込むところからして、全部手作り。

ただ、こちらのチョコレート系スタウトは、普通の料理とは全く合わなかった。
チーズやベーコンなどの塩っケのある食べ物が合わないんですね。
チョコレートケーキや、アンコなどの和菓子とは合いました!

2015-02-07 23.22.072015-03-22 23.34.482015-02-12 00.13.30
アンバーエール、ブラウンポーター、ゴールデンエール。
希少なビール以外の、定番ビールも一緒に届くのが嬉しいです。

まだまだ、日本ではビールというとピルスナーのものしか飲んだことない人も結構居るかと思いますが、
今度良かったらエール系ビールも飲んでみて!
普通に居酒屋で飲むようなビールしか飲まない人たちが、初めて飲んでみると
口当たりが全く違い、美味しさに驚くかもしれません。

 

2015/05/12 | グルメ

関連記事

白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園

白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む

恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ

久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む

カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た

カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む

肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!

肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む

ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭

2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む

2,031

コメント(2件)

  1. とらねこさん☆
    色々なビールが毎日くるのって、楽しいね!
    さくらの味のビールって、どんなかんじかなぁ?
    地ビールとか本当に色々な種類があって、ビール好きならたまらないよね☆
    ビールベスト5なんかもやってみて~~

  2. ノルウェーまだ〜むさんへ

    こんにちは〜♪コメントありがとうございます。
    毎日は来ませんが、毎“月”来ます!(爆)

    地ビールって1990年代に規制緩和になるまで、ずっと大手しか作れなかったんですって。
    緩和後ようやく、あちこち日本全国で作られるようになりましたが
    その頃の地ビールってあまり美味しいものはなかったんですよね
    今は世界的にクラフトビールがブームになって、地ビールでもエールが作られるようになりましたね。

    手作りビールもやったことありますよ〜
    http://www.rezavoircats.com/2009/12/994/comment-page-1




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑