2015年1月の評価別INDEX & トラックバック廃止しました
このブログ関連のお知らせです。
TrackBackを廃止にしました。
WordPressの基本テンプレートでは、トラックバックは一切ついていないためカスタマイズしていたのですが、数年前からこちらからトラックバックが送れないようになりました。
TrackBackは映画ブログでは結構伝統的なやり方ですので、カスタマイズを何度か試みたのですが、受けることは出来ても送信が出来ず。
実際WordPressを使っている人は、自分のところの契約サーバー等を使っている人が多いので、サイトをどんどん重くするだけのTrackBackを、どうやらWordPressは無駄なものと考えているようで。
ちなみに、WordPressのフォーラムサイトでは、TrackBackを「過去の遺産」とまで言っていますので、もう諦めました。
受ける事ができるようにだけはしていたのですが、どちらにせよこちらから送れないので、いよいよ今年から廃止することにしました。
ご自分の記事を是非読んで欲しい!という方は、お手数ですがコメント欄のところに、URLを貼ってください。
という訳で、先月の評価別INDEXです。
今月は結構少なめ。1月で7本しか見ていないなんて。
実は、鑑賞本数を去年より減らそうと思っています。
本をもっと読みたいし、いろいろやりたいこともあるので。
★★★★★
(特になし)
★★★★
- あと1センチの恋 ・・・4.4
- シェフ 三ツ星フードトラック始めました ・・・4.4
- トラッシュ この街が輝く日まで ・・・4.2
★★★
★★
(特になし)
★
(特になし)
以上
好き嫌いのみで判断し、作品の完成度とは関係ないものとします。
評価は人の数だけあります。
2015/02/02 | 月別・評価別INDEX 2015年INDEX
関連記事
-
-
2016年12月の評価別INDEX
年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...
記事を読む
-
-
2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】
仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...
記事を読む
-
-
2016年10月の評価別INDEX & TIFF一言レビュ
一気に朝夜冷え込むようになりましたねぇ。 今年も東京国際映画祭が終わり...
記事を読む
-
-
9月の評価別INDEX
最近ちょっとだけ忙しくなりまして。 本当はもう少し更新したいなと思って...
記事を読む
-
-
2016年8月の評価別INDEX
こちら、先日行ってきた江ノ島。 今年の夏行った公園は… 錦糸公園、大宮...
記事を読む
コメント(6件)
前の記事: 『ドラフト・デイ』 交渉ゲームのアメフト舞台裏
次の記事: ニセコスキー合宿@秘湯温泉
「過去の遺産」、確かに。
2010年に楽天がTB廃止してブログ移したわけですが、
なきゃないでそれも結構楽なもんです。
本当に読みたい人だけ読んでくれるようになるしね。
エクソダス・・・ やはりそのくらいですよね。参考にします。
rose_chocolateさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
TBに関しては、楽天もとっくに廃止にしてましたよね。あの時、roseさんは怒ってらしたけど…私にとっては正直、「TBを廃止にする気持ちは分かる」って感じでした。だってTBって、サーバーにとっては負荷がかかるばかりですもん。
大手ブログだったら良いけれど、個人サーバーでやっているうちみたいなブログには、「TBありがとうございます」なんて気持ちにはまるでなれなくて。
『エクソダス 神と王』は私はイマイチでしたけど、人によってはなかなか評判が良いようですよ!
聖書と関係無くオリジナルストーリーになっているので、分かりやすかったですね。大味だけど…。
http://blog.livedoor.jp/ken_taro/archives/52066885.html
TBのないblogなんてblogじゃない気もするんですが、サーバーが重くなるんじゃ仕方ないですね。
さてさて、1月に観た映画ですが、1本も被ってませんね。
『エクソダス』は地雷な気がしたので外しました。
4本しか観ませんでしたが、選んだって事で。
健太郎さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
そうなんです、一般のブログサービスだったらTBは大事なブログ宣伝ツールなので、どんどんやりたいところなんですが。
それでも、こちらから出せるならまだ良いのですが、こちらから出せないとなると、こちらには何のメリットも無いんですよ。
ましてや、「こちらからTB打ったのに、うんともすんとも言ってこない。失礼なやつだ」と思われかねませんからね。
やはり自分にとっては、マイナスにしかならないな、と。
とっくに気づいてはいたんですが、何となくlivedoor時代の習性から、そのままになってたんですよ。
エクソダスは、私はそれほどでもなかったのですが、決して見応えの無いものではなかったですよ!迫力満点の映像美でした。
健太郎さんは、歴史物がお好きですよね。そういう方には、もしかしたら気に入られるかもしれません。
中には、結構気に入られた方もいらっしゃるんですよ…。
とらねこさん、こんばんは。
洋画に登場しそうなタイプライターですね。
昔はブログにトラックバックはコミュニケーションツールの一貫で必須だと思い込んでいたけど、
平日、夜遅くまで残業して帰宅してクタクタなのに
TB返しの為だけにパソコン立ち上げなきゃいけなかったりすると、
「あたし、何やっているんだろう?」って思ったりした事もあって・・・。
社交辞令だけのTBになってしまっているのならば、TBは特に必要ないですよね。
言葉で語り合えるコメント欄があってこそのブログだと今は思えるようになりました。
BCさんへ
こちらにもありがとうございます♪
このタイプライター、実はミッシェル・ゴンドリー展で見かけた年代物のタイプライター“オリヴェッティ”でした
『ムード・インディゴ』で使われたものなんですよ^^
私もlivedoorの時代は、ほんとTBがまるで仕事みたいになってしまって
TBに対して、いろいろ考えさせられたりもしました。
TBは「読んだよ」という印にも見えながら、その実、全く読まずに出すこともできる代物ですからね…。
コメント欄も、仕事や私生活が忙しくてブログに手を出す時間もなくなってしまった頃に、あまり人にコメントしなくなってしまったのですが
不思議なことに、自分でコメントしなくなると、相手もあまりコメントしてくれなくなったりするんですよね。
それとなく阿吽の呼吸で通じ合うものがあるんでしょうか。
BCさんもあまりご自分からコメント出さなくなりましたよね。
何か理由はあるのでしょうか?やっぱり忙しいからかな…?