2014年11月の評価別INDEX
塚本晋也監督『野火』に映画製作のスタッフとして参加しました。
『野火』はヴェネチア映画祭(2014年8月27日〜9月6日)でコンペ出品、ワールドプレミアを迎え、先日の東京フィルメックス(2014年11月22日〜30日)ではオープニング作品として上映されました。こちらがジャパン・プレミアになります。
公開予定は来年の7月25日予定、ユーロスペース他にて。
まだまだ公開は先になりますが、是非是非見に行ってください!
ダンボールからみんなで作った軍用車。
大量エキストラ導入の日には、私の友人も参加してくれました。
あの日は辛かったね。でも、来てくれて本当にありがとう。嬉しかった。
ちょうど一年前の今頃ですよ。
真冬の三日三晩、朝から晩まで駆けずり回ってた。夜は死ぬほど寒かったなあ。
あの寒さは、今後も忘れられそうにないな。
てな訳で、今月の評価別INDEXです。
★★★★★
(特になし)
★★★★
- 誰よりも狙われた男 ・・・4.3
- ジプシー・フラメンコ ・・・4.0
- やさしい人 ・・・4.0
- ステレオ 均衡の消失 ・・・4.0
- ONE ON ONE(原題) ・・・4.0
★★★
- クライム・オブ・ザ・フューチャー 均衡の消失 ・・・3.5
- ツィリ ・・・3.5
- 西遊 ・・・3.5
★★
(特になし)
★
(特になし)
以上
好き嫌いのみで判断し、作品の完成度とは関係ないものとします。
評価は人の数だけあります。
2014/12/03 | 月別・評価別INDEX 2014年INDEX
関連記事
-
-
2016年12月の評価別INDEX
年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...
記事を読む
-
-
2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】
仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...
記事を読む
-
-
2016年10月の評価別INDEX & TIFF一言レビュ
一気に朝夜冷え込むようになりましたねぇ。 今年も東京国際映画祭が終わり...
記事を読む
-
-
9月の評価別INDEX
最近ちょっとだけ忙しくなりまして。 本当はもう少し更新したいなと思って...
記事を読む
-
-
2016年8月の評価別INDEX
こちら、先日行ってきた江ノ島。 今年の夏行った公園は… 錦糸公園、大宮...
記事を読む
お疲れ様でした。こちらだったんだね。
『ツィリ』、今度あらすじ教えてください(汗)
こんにちは!
映画のお仕事されてたんですねーーー! 知らなかった~。
来年は映画館に行けるようになるはずなんで、観に行きたいわ。
最近の私は映画館に全然、まったく近づくこともできないほど、野暮用だらけ。
このうっぷんは、海外ドラマ鑑賞でやっつけてます。
今年ももうちょっと。
健康第一でがんばりましょう~。
とらねこさん☆
うわー頑張っているね!
映画楽しみにしているわ。
1年前のエキストラ撮影も参加していたのね。
とらねこさんの声も楽しみ♪
段ボールで軍用車まで作るなんて凄い~!!
公開までもうひと踏ん張りするのかな?ファイト!
rose_chocolatさんへ
こちらにもコメントありがとうございます♪
そうなの、『野火』に去年参加してましたよ。解禁になるまであまり話せなかったけど。
ところで、Filmarksの方のコメント、返信しなくてごめんなさい…。なんかあちらに書くコメントって、返信したものも他人のところにコメント書いたものも、それが全部フォローしている人達全員にも通知がいっちゃうの。
それが嫌で、あちらでの返信は諦めました。ごめんなさい。
『ツィリ』は、自分の思い出に、当時の自分ともう一人時間を経過した後の自分が交錯する物語。てとこです。
AnneMarieさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
そうなんです、一年以上前のことだから結構前のことだったんだけれど、なんか強烈な体験だったの。面白かったなあ〜。
AnneMarieさんも忙しかったんですね…野暮用で(笑)。アハ♪
海外ドラマにハマっているんですね!?うん、ハマると海外ドラマも楽しいもんね〜。
ノルウェーまだ〜むさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
エキストラに参加していたんじゃなくて、私は製作に参加していたんですよ。エキストラとして参加してくれたのは私の友人です。撮影自体は去年の夏から。私は秋からの参加でした。今年になってからの追撮もありました。
段ボールだけじゃなくて、ベニヤ板やタイヤなんかも使いましたけど、軍用車が手作りってすごいですよね…。銃や軍服、医療用ベッドやテントなんかも。
ものすごい労力をかけて作って、映るのはほんの一瞬…。映画の現場って本当に大変だなと思いました。
そうそう、声も楽しみにしてくださーい(笑)