能登半島最北端のランプの宿、輪島朝市、アユート
能登旅行に行って来ました。
お目当ては日本海側のお寿司!
今回は、金沢のお寿司ばかりでなく、その他能登の有名店にも行きました。
風光明媚な能登半島最北端の「ランプの宿」にも泊まりましたよ♪
輪島朝市
今回は、能登空港から入って一路、輪島へ。
まずは輪島の朝市へ。
ここではこの地方で使われている「いしる」「よしる」という醤油、この地方で穫れるアカニシ貝、ふぐの卵などを買いました。
「いしる」は烏賊を使った魚醤、「よしる」はイワシを漬け込んだ魚醤とのこと。
年間5000本程度の売上ということなので、ほとんどこの地方の人でなければ知らないものかも!?
詳しくはこちらのページへ。
アユート
元々は広島の超人気イタリアンのお店が、移転して能登へ引っ越して来たそうです。
こちらでももちろん人気。なかなか予約が取れないお店とのことでした。前もって予約していたので行けたけれど。
前菜は七面鳥の燻製、能登娘(周りが紫の大根)。この前菜を食べただけで、しっかりした技術を持った料理人だということが分かります!これは素晴らしい。
穴子とカラスミのパスタ
かぶらを練り込んだショートパスタと、椎茸と白菜とゴルゴンゾーラのクリームソース
それぞれのパスタを、二名だったらそれぞれ取り分け、サービングしてくれます。
2品目は、本当は牡蠣のゴルゴンゾーラだったのだけれど、牡蠣の嫌いな相棒さんのために、椎茸と白菜に変えてくれました(本当は牡蠣が食べたかった…)。でも、このかぶらを練り込んだパスタがメチャ美味!
パンは、フェンネルのパンと、人参の葉のパン。
デザートは、酒粕とミルクのアイス、カスタードプリン、イチジクのコンポート添え。
もしまた能登へ来るなら、是非ともここへもう一度来たい!と、すっかりファンになったお店でした。素晴らしかった〜♪
㊙スポット!?接吻トンネル
曽々木海岸沿いを、北へと向かいます。途中にある“恋人たちの聖地”と言われる、㊙スポット!?へ。
「こ、ここでいいんだよね!?」
と思わず言いたくなるような、誰も居ない日本海の波の荒い場所にポツンとある恋人の聖地。
工事中のようなトンネルを奥まで行き、振り返るとこんな風にライトアップされてました。・・・
恋が叶うということなので、みんな行ってみよう〜♪
聖域の岬
能登半島最北端の聖域の岬に、あるパワースポット。
ここから下に見えるのが「ランプの宿」。
ここに青の洞窟があるのですが、ランプの宿宿泊者は、無料で入れます。
上から見たランプの宿
“青の洞窟”、イタリアのカプリ島と同じ名前ですが、あんな風に青く見れるのかな?と期待したのですが。
私はカプリ島のを一度見ているのですが、さすがにそこまでの青さは無かったですNe。
ランプの宿
能登半島最北端の、なかなかの人気を誇る宿。
さすがの風光明媚さで、ここでの夜景はなかなか心に残るものがありました。
女子風呂の、洞窟露天風呂。
ネットで予約すると、貸し切り露天風呂を無料で1時間付けることが出来ます。料金は4500円ぐらいだったかな、結構お得。
蟹猟の解禁を狙って行きました。
北陸ならではの蟹三昧♪ いえい♪
関連記事
-
-
白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園
白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む
-
-
恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ
久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む
-
-
カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た
カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む
-
-
肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!
肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む
-
-
ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭
2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む
コメント(4件)
前の記事: 激情のダンス 『ジプシー・フラメンコ』
次の記事: 2014年11月の評価別INDEX
とらねこさん☆
うわー能登へ行ってたのね?!
お忙しいのかなぁーと思っていたわ。
恋人の岬はともかく(笑)ランプの宿はすごいところねぇ。
露天の岩風呂もすごい!!
広島のイタリアンはとっても美味しそう!!
紫色のカリフラワー?すごい色ね…
前菜が色鮮やかだともうそれだけで楽しくなっちゃうね。
こんばんは。
十数年前、輪島に行きました~
朝市や美味しい魚類は記憶に残っています。
あの洞窟は知らないけど・・・・松本清張の「波の塔」の舞台になった断崖絶壁へは行ったような・・・・。
来年は新幹線が開通するので、また行ってみたいです。
因みにイタリア・カプリ島の「青の洞窟」は感動でした~
ノルウェーまだ〜むさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
そうなの、忙しい日々でした。
何かと新しいことにも挑戦したり、これまで避けてきたことをやらなければならなかったりもして。
ランプの宿、ネットで写真を探すと、すごくたくさん出てくると思いますよ〜。すごく綺麗なところです。
広島のイタリアンは、移転して輪島のイタリアンとして今後も人気店になりそうです。
紫色の大根と、紫キャベツ、真っ青なカリフラワーとすごい色ですよね。
これ、それぞれ野菜の質も高くて素晴らしかった〜。
cinema_61さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
cinema_61さんも輪島に行かれたことありましたか!
そして、松本清張の舞台にもなったことのある場所だったんですね。何となくイメージがそれっぽいですね。
カプリ島に似せた青の洞窟は、元々は舟でしか行けない場所だったのを、工事で繋げて歩いて行けるようにしてしまったらしいです。
カプリ島なんかも洞窟内の湿度や光線、波の高さなんかの条件が難しくて、なかなか行けない場所でしたよね。
こちらは青く見えなかったのが残念…。