広島 〜 名古屋 柳屋錦、栄 観覧車
横川酒場 かくれ小屋
こちら、地元に住むお友達と飲む。彼女の仕事が終わった後ということで、11時という大分遅い時間になってしまったけれど。
なんと彼女はNHKの映像制作部で働く女の子。エリートであるばかりでなく、すごい人格者で「なんかすげー奴」という感じなのよ。思わずモミーの悪口を言いたくなってしまったけれど…(笑)
横川駅のガード下にあり、カウンターが主で、小さな二人用のテーブルが一組あるだけ、という狭いスペース。
なんだか落ち着く良い場所でした。
豚肉の美味しい店で、オススメのつくねがコリコリしていてなかなか。
広島のお酒も扱っているので、もっぱらこれを頂きました。
呉麺屋
夜中近く、まだ開いているところは無いかと、ホテルの受付の人に聞いてやって来ました。
タクシーでホテルに着いて受付に聞くつもりなら、タクシーの運ちゃんに聞けばよかったのに、
などと余計な事を言う私。すっかりカープ話で盛り上がってしまったのです(爆)
広島ラーメン!やった〜!
まあまあ美味しかったのですが、後から食べログを見ると「呉冷麺」を頼む人ばかり。
何でも、この地区「呉」に伝わる、伝統的なB級グルメらしく、「呉冷麺が食べられる店」と皆、頼んでいるのはソレばかり…。
ロクに調べずに店を選ぶことがない私達なのに。今回はガックリしちゃいました。
2日目
広島駅から新幹線で一路名古屋へ。
新幹線の中で食べる朝飯兼昼飯の駅弁。
一日目には奈良の「柿の葉寿司」を食べたので、2日目は軽めに、小さなちらし寿司で抑えめにしました。夕飯を楽しみに。
しかし、ビールは別腹です。「宮島ビール」は一缶440円もするのだから、すごく高いですよね。
でも、さすが濃厚でなかなか美味しかったです。また見かけたら飲みたい。
熱田神宮
昔何度も行ったことがあるはずなのだけれど、全く覚えていないのでまた行っちゃいました。
だってこの日、名古屋港に行こうと思ったら、水族館も、科学館も、リニア・鉄道館ですら、どこも定休日で閉まってたという…。
そんな訳で熱田神宮を選んでしまった。うーん、まあ特に来る必要もなかったか。蚊にいっぱい刺されただけだった。
余った時間に映画を見ることに。本当はシネマスコーレに行きたかったのだけれど、夕飯の予約も考えなければならず、時間が合わなかったのでした。残念。IMAX 3Dにて『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』を再見。これに関しては後ほど…、書くかな?騒ぐ人が多い映画、というイメージ。日に日にどうでも良くなりつつある。「アライグマ可愛い」程度の意見しか出てこないかも。
柳家錦
食べログ全国一位の岐阜の「柳家」が、新しい店を名古屋に出した!これは行きやすくなった。
今回、早速行って来ました。
ちなみに、本店の方には二度ほど訪問したのだけれど(前回のレポ)、その時に一緒に行った人は、大分気に入ったようで、その後も何度か行った様子。
ジビエスタイルで、その時採れたものを出すのは一緒。こちらの名古屋店の食材も、本店と同じものとのことです。本店から食材を毎日運んでいるとか。
突き出しは(↑上の写真)、左から、蜂の子、ワサビ菜、アマゴの稚魚。
出た、蜂の子!こちらも本店と一緒です。量はこちらの方が少なめ。
和良川の天然鮎。
天然松茸に、天然の舞茸。今回こちらを頂きます。楽しみ。
サツキマスの松茸巻き。
サツキマスも分厚めに切ってあり、しっかりした味。
今年初の松茸。松茸巻きが嬉しいです。うーん、香ばしい。
鮎の春巻き
この春巻きが美味しかった。頭の部分までバリバリ食べれます。腸の辺りも苦味があるのだけれど、嫌な苦味ではなく美味しくいただける。
箸休めの「天然キノコのお浸し」を挟んで、仔鹿のヒレ肉。
天然記念のアジメドジョウと、天然舞茸の天麩羅。
仔鹿のロース。こちらはちょっぴりイマイチ。ヒレの方は柔らかくて美味しかったのだけれど。
矢作川の天然鰻。蒲焼きです。こちらの方は関東と違って、蒸し焼きにはしません。皮がパリっとしている。
和良鮎と松茸の雑炊。茄子のお浸し添え。
うーん、美味しい!お代わりも出来ると聞いて、本当はお腹いっぱいだったけれど、せっかくだからもらっちゃいました。元取るチャンスには果敢に取り組むタイプ。
三男さんが店長とのことでした。次男さんが料理長。
三男さんは前回、学生時代にアメリカ留学し、放浪した時の話などを面白く聞かせてくれたのでした。
あと、厨房には、次男さんの娘さんが働いていたり。いいなー、家族経営。
となると、前回鰻を家の裏で焼いていたのがおかみさんかな。なんて想像してしまうのでした。
全体的には、やはり本店の方が雰囲気がたっぷりで堪能出来ます。
目の前で囲炉裏で焼いてくれるところが雰囲気の違いに左右しているんですかね。
トレードマークの囲炉裏は、名古屋店の方にもありますが(奥の個室の座席)、その囲炉裏も飾りになってしまっていて、実際に使うことは出来ないとのことでした。お客さんと囲炉裏の距離が近すぎる、とのことです。
名古屋店の方は、普通のお店のようでした。とてもいいお値段なので、どちらかと言うなら、やはり本店で食べたい。
栄 観覧車
帰りがけ行ってみた。栄の街中の、ど真ん中の交差点のところに、観覧車がドーン!とありました。
街中にこんなアミューズメント施設があるなんて、外国っぽいですね。
マルタ島の絶叫マシーンを思い出しました
東京にはこういう観覧車は、無いなあ。
観覧車と言うと『黒薔薇昇天』を思い出しますね。
関連記事
-
-
白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園
白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む
-
-
恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ
久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む
-
-
カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た
カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む
-
-
肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!
肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む
-
-
ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭
2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む
とらねこさん☆
うっわー、ジュル…
マツタケがぁ~
これはこれは美味しそうね!!
なるほど全国1位なのねー☆
いつか行ける日がくるかしら?いや来ない気がする。
いつか「呉冷麺」を食べることにするわww
お好み焼きは東京で食べるのと、ぜーんぜん違うよね。やっぱり広島!っていうか、お好み焼きのために広島経由で帰省したり…
ノルウェーまだ〜むさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
全国一位なのは、岐阜の「柳家」なんですけど、ここの名古屋のお店は最近出来たばかりの二号店なんです。
名古屋から45分程度車で走ったところにある、山の中のお店なんですが、名古屋の2号店は街のど真ん中にあるので、すごく行きやすいんですよ。
えへ、マツタケは今年初でした。
実は、お好み焼きは実は食べてないんですよ^^; 広島焼きは好きで、東京でもよく食べに行ったりしましたけど、広島には行ってないや…w
広島から何故か名古屋にいくとらさん・・・
すごい移動距離!
今年は野暮用で名古屋に20年ぶりくらいに行きましたよ。
>『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』
私、これ、至って普通でした。
騒ぐほどのものなんだろうか?と。。
rose_chocolatさんへ
こちらにもコメントありがとうございます♪
相棒さんの仕事が、休みの日が突然変更になって、翌日もゆっくり出来ることになったんですよ
せっかくの帰り道、どこかで寄り道も出来るじゃん!ということになったんですね。
帰りの新幹線は指定便だったのだけれど、名古屋で新幹線を途中下車して遊んで帰ることになったんですYo。
そうそう、GoGは別につまらなくはないし、まあまあなんだけど「なんでこればっかりをそこまで持ち上げるの?」って感じ。
まあ『アベンジャーズ』や『パシリム』再びって印象かなー