rss twitter fb hatena gplus

*

驚くべきビールスタンド 重富商店、広島ズームズームスタジアム

おのみち映画資料館

2014-09-15 11.23.042014-09-15 11.23.17映画の街、尾道。
今回ランチに行った、「旅館 魚信」の真向かいにあります。
映画資料館、ゾートロープを再現したもの、と言って展示されていたのですが、実際にはエドワード・マイブリッジが作ったゾークラシスコープと同じもの!(『山村浩二作品集』で見た、ゾートロープ以前のもの。)
 小津映画の資料や展示、ミニシアターにて当時の『東京物語』の予告や、小津監督の撮影技法についての、簡単な映像説明もあり。
2014-09-15 13.17.272014-09-15 13.17.17“小津監督は、脚本の段階で、音楽を入れる箇所を決めていたが、その音楽もシーンと合いすぎるものは、映画全体のバランスを崩すと嫌った。小津監督はこう言ったという。「僕は、登場人物の感情や役者の表現を助けるための音楽を決して希望しないのです」”。
山崎貴みたいな、どうしようもない音楽の使い方をする輩に、よーく聞かせてやりたい台詞ですね。
2014-09-15 13.53.35それから、特撮好きには嬉しいかも!たくさんの特撮ポスターが、壁一面に貼られていました。たくさん飾られてましたが、残念ながら私が見たことがあったのはこちらの1つだけでした…。

原爆ドーム

2014-09-15 16.28.152014-09-15 16.29.41
物言わずとも雄弁な、その姿。
周りはぐるり心地の良い公園で、歩いていて気持ちが良い場所でした。ただ静かに佇んでいるだけで心を打ちます。
胸が苦しくなるのは『夕凪の街 桜の国』のせい。(映画もまあまあ良かったけど、自分にはやはり原作の印象が強いかな。素晴らしいよね!)
2014-09-15 16.39.512014-09-15 16.43.35

重富商店

2014-09-15 16.58.10なんとこちら、夕方の17時〜19時の2時間だけしかやっていないという、伝説的ビールスタンド。
ビールのみの営業で、一人2杯まで。つまみも一切用意しておらず、持ち込みも禁止なのでした。
開店5分ほど前に到着したのですが、すでに列が出来ています。広島カープを応援するために広島に来たのに、「球場への遅刻も辞さない、絶対ここのビールを飲む!」と気合入りまくりの相棒さん。さすがのビール好き。
2014-09-15 17.03.02
ここのメニューは4種類のみ。「壱度注ぎ」、「弐度注ぎ」、「三度注ぎ」、「重富注ぎ」。
中身は全部同じビールですが、2つのビールサーバーを使っていて、1つは昭和の物、もう1つは平成の物。
注ぎ方次第で全然ビールの味が違ってしまう。いかに違うかを、この2杯で気づくことになるでしょう。

一人ひとりの注文を取りビールを注ぎながら、社長のトークが炸裂。
(以下のYoutubeに重富さんの話が入ってますし、これと大体同じことを言っています。)

壱度注ぎは、なんでも銀座ライオン銀座七丁目店の、蛯原さんのビールの注ぎ方を再現しているそうです。飲んで衝撃を受けたのだとか。
で、聞いてみたらここのビール、昭和のビールサーバーを使っている上に今の時代と注ぎ方が違う、と会得。ここのサーバーもそれにちなみ、特注で頼んで作った昭和のビールサーバーだそうです。
その他、渋谷桜丘のキリンシティの松本店長(三度注ぎ)だとか、二度注ぎはブラッセリー・ブルー・ビアーバードの…誰だったけ。などなど、いろいろあります。
ちなみに、裏メニューで“灘コロンビア注ぎ”という、東京八重洲ビアホールのアライトクジさんの注ぎ方があるそうです。
いきなりこれを頼んでみたら、通だと思われるかも!?
2014-09-15 17.32.592014-09-15 17.27.22
「注ぎ方次第で、そんなに味変わるもの?」とお思いだと思うのだけれど、本当に違いがあるんですよ。
例えば、先ほど重富さんが挙げた上記のお店に行ってみるのもいいかもしれないし、
私は手近なところで、「新橋ビアライゼ」もしくは「新橋ドライドッグ」でアサヒの生を飲んで
「そこらの居酒屋で飲むのと、全く味が違う!」と驚いた経験があるので、
初めから重富さんの言うことに、「さもありなん」と納得してしまうんですよね。
このお店、なかなか行く機会がないかもしれないけれど、もし良かったら行ってみて!

2014-09-15 17.03.02

広島ズームズームスタジアム

2014-09-15 22.13.31カープファンの相棒さんに連れられて、やって来ました、広島ズームズームスタジアム。
 広島は、街全体がカープ一色!なんと、マンホールまでカープ君バージョン(笑)
ちなみにモノクロのカープ君もありましたが、こちらの方がきっと古いものかな。「モノクロじゃ寂しい、赤の色を入れてこそカープだ!」と、赤を入れたのがこの目を引くマンホールなのでしょう(笑)
こんな街って他に一体あるかな!?広島ファンのなんという熱さ…!
2014-09-15 18.02.42こちらは赤ローソン(笑)
2014-09-15 18.13.32
実は野球場に来たのは、人生たったの三度目!まあ、多い方ではありませんね。
それにしても、ここのカープの球場は、最新のものだけあって、変わった趣向を凝らしていることで有名だそうです。
焼肉を食べながら見る焼肉席、その他スポーツクラブルネサンスまで中にある!

閑話休題。私は実は長年ルネサンスに通っていたのです。通算6年ほどですが(笑)
今は家から遠いので止めちゃったけど、実は一年前まで会員だったんですよ。
もしそうなら、会員料金の500円で入れたかも!?
…と思いきや、“観戦用の席”というのがあったのね。
確かに、フィットネスやりながら(マラソンの機械)、見ている人が居ました。観戦の途中で電源が落ちていたけれど、続きは別の場所から見れるところがあったのかな?
何にせよ、面白い試みですね。

綺麗にカープの風船が!球場全体が真っ赤に彩られるのも、ここならではなんだろうな〜。
私は巨人ファンの席で見ちゃったのだけれど、半分は赤い服着てる人が居ましたからね。

 

関連記事

白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園

白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む

恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ

久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む

カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た

カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む

肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!

肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む

ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭

2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む

2,157

コメント(2件)

  1. マタンゴまたんご~♪
    この映画パパンが大好きでDVD持ってます☆

    広島はもちろん何度か行ったことあるのよー
    でもだいたい原爆ドームと資料館とお好み焼きで終わっちゃうの。
    尾道はまだ行けてないので、次回チャレンジしてみたいわ。

    広島って球場だけでなく、街中が赤いよね!うんうん。

  2. ノルウェーまだ〜むさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    わお、パパンがお気に入りだったんですネ。私は『マタンゴ』は映画館で8年前に見たっきりです。
    あ、そか、広島は行ったけど尾道が未踏だったんですne
    そうそう、やっぱり広島と言ったらついついその辺になっちゃいそう
    私は逆に、東京で広島焼きの店に何度も通ったことがあり、お好み焼きじゃなくてもいいかなーなんて
    広島、コンビニまでカープファン向けのグッズが売ってたりするんですよ。なんという街でしょう…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑