rss twitter fb hatena gplus

*

小倉城、鰻の名店「田舎庵 小倉本店」

4日目。

小倉城

2014-09-02 10.41.07
博多より小倉へ。
今回の旅行は、何故かいくつか不運が重なりました。
まず、今回博多で会うはずだった博多在住の友人から、旅行一週間前に連絡があり、「叔父さんが亡くなったので青森に帰る」とのこと。楽しみにしていたのは彼女の新宅訪問だったので、なんだか急激に気持ちが萎む。
次に、旅行初日に阿蘇山のプチ噴火により、阿蘇山の警戒区域が1km設定になってしまう。
なんだかいろいろな事が重なったので、最終日の4日目にtwitterのフォロワーさんとお会いしようかな、と思っていたのですが、それを取りやめてしまいました。
こういう時無理すると、あまり良いことはないよね。
博多でランチでもしようかと思っていたのだけれど、今回は北九州空港使用。博多→北九州空港までかなり遠いため、博多は止めて小倉散策することにしちゃいました。そんなに時間もなかったし。

ちなみに今回、せっかく行った小倉城は、改装中でした。
ガーン…。なんと、4/1〜12/31まで工事中とのことだったのです。
ほらね、今回三度目の悪いこと。やっぱりフォロワーさんには会わなくてよかった。
こういう自分の第六感は信じて行動することにしてるんですよね、私。特に旅行中は、自分のそういう虫の知らせを信じることにしている。
2014-09-02 10.39.45
小倉城隣の八坂神社。お参りでもしよっと。
2014-09-02 10.58.56
小倉城の辺りは、散歩してて楽しいです。
“舞姫”という新種の桜を植えてあるらしい。ソメイヨシノより少し遅目の時期に咲くという舞姫。ソメイヨシノと八重桜の見事さを上手に掛け合わせたような豪華さですね。
この辺だと、4月下旬辺りに咲くのかな。

小倉城庭園

2014-09-02 11.27.26
2014-09-02 11.28.49
小倉城近くにある小さな庭園。入場料300円。
今回、ちょうど結婚の前撮りで撮影をしている新婚さん(もしくは予定?)カップルに遭遇しました。
許可を得て撮影。
2014-09-02 11.42.59

田舎庵 小倉本店

2014-09-02 12.42.50
一人で豪華ランチ。なんと、天然うなぎを出す店。
開店早々に予約しておきました。
関東だとなかなか手に入らないと聞くのに。
どうやら、当日行って「今日天然うなぎありますか?」なんて言っている人も居たので、ここの店なら案外予約無しでも入れそう。
鰻重、肝・お吸い物・新香付きで5500円でした。

この店であれば、5月〜秋まで食べれるということです。
春は蛋白で身が固く、夏は脂が多い。秋は濃厚…とのことだったのですが、今回夏の鰻だったかな。
やはりもう少し身がしまってからの方が美味しかったかもしれません。

ちなみに私、鰻は「土用の丑の日」には食べない人です。
この時期は鰻が美味しくないため売れないとのことで、当時の業界がそんな時期を設置した、とのことですからね。
そんなものには踊らされないのじゃ!
ちなみに今年の土用の丑の日には、茄子と豚肉で蒲焼きを作りました(笑)

縞縞(小倉織)

2014-09-02 13.19.46-1
小倉織のブランド、「縞縞」のバッグをえらく気に入ってしまいました。
ちょうどバッグが欲しかったのもあるのだけれど、小倉織の丈夫さ、シンプルかつスタイリッシュな佇まいに惚れてしまったー。
縞縞の風呂敷は、グッドデザイン賞をもらっているそうです。

せっかくだから本店も訪ねてみました。
思わず、実家へのお土産も全員分買っちゃった。
正直、後から調べたら銀座の三越なんかでも買えるらしく、ガッカリしてしまったのですが…(苦笑)

実は、義父は能面彫りをやっていて、義妹はお琴の演奏者なのです。
みんな伝統的日本文化の好きな人たちなんですよ。
お土産は旅行の度に毎回買ったりはしないし、誕生日プレゼントなんかもメール1つで済ませてもらってますが
「これぞ」と気に入った時だけ買うことにしてます。
でも、一人にお土産を買うと、他の人にも全員分買わなくちゃならなくて、大変ね〜^^;;;

小倉 名画座

2014-09-02 14.46.28
小倉から北九州空港へ向かうバスの時間まで時間が少し余ったので、小倉駅から30秒ぐらいのところにある「名画座」を訪ねてみることに。
なっ、なんですか、この佇まいは…。
2014-09-02 14.47.00
近くに寄ってみたら、さらにビックリ!
なっ、ななな、「薔薇族専門映画館」!?
この入りづらさは超弩級!いくら私でも、入るのを思わず躊躇ってしまいます…。
2014-09-02 14.47.42
小倉って相当すごい。
しかも、この「名画座」、先ほども言ったとおり、なんと駅からすぐ近くにあるんですよ!?
見事にシャッター商店街になっている区画の一角にあるので、妙な雰囲気があってちょっとものすごい近寄りがたい場所でした。

ちなみに、そんな衝撃をtwitterに投稿してたりしていたせいか、なんと、北九州行きのバスを乗り間違えてしまった…。
こんな間違い、普段全くしないのにねー。
おかげで飛行機の便が間に合わない!と急ぎ、タクシーに乗ることに。
タクシー代で5千円もかかって、すっかりやり切れない気持ちになっちゃった…。

 

関連記事

白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園

白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む

恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ

久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む

カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た

カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む

肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!

肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む

ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭

2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む

2,830

コメント(2件)

  1. とらねこさん☆
    トラブル満載の旅、そんな時あるよねー
    っていうか、私たちなんか行く先々で必ず工事中で見られないパターン必ずあったものですわ。
    トレビの泉も最後の晩餐も各地でこれは!という名所は何故か修復中。
    私たちはこの状況を「見残し」と言って、また旅行においでということだと解釈してます。

    この前バック素敵!!と思っていたのに、それに触れるの忘れてたけど、やっぱり!?小倉織のものだったとは…
    素敵と言えば「薔薇」専門映画館とは!!観たのかな??

  2. ノルウェーまだ〜むさんへ♪

    こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
    そうなんです。不運が何となく重なっちゃって。
    「見残し」、ありますよねー。どうしても。
    ヨーロッパだって、しょっちゅうストやってる訳だし。
    それに比べれば国内なら行きやすいですよね笑。

    最後の晩餐は私は見れましたよ。こちら最近まで修復後だったのですよ、とガイドさんが話していた記憶があるなー。
    トレビの泉の修復中はショックですね…

    薔薇映画専門館は、これ私知らなかったんですよ。
    時間余るから近くに映画館ないかな?って1日前の晩にホテルで探して、ざっと調べた限りだと普通のピンク映画のふりをしているものですから笑。
    まさか行ってみたらあんな驚きが待っていたとは!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑