【長野の秘湯4連発】中房温泉 有明荘、代山温泉 せせらぎの湯、湯原温泉 猫鼻の湯
今回の旅行は、
【1日目】小布施ワイナリー→小布施せきざわ(LCH)→中房温泉 有明荘(温泉)→安曇野フレンチ(DNR)→安曇野泊
【2日目】宿出発→代山温泉(木曽温泉)せせらぎの四季(温泉)→木曽 時香忘(LCH)→猫鼻の湯(温泉)→友人宅にてBBQ(DNR)→白馬泊
【3日め】宿出発→白馬 りき(LCH)→白馬 倉下の湯(温泉)→白馬 ラフォーレ美術館→長岡 小嶋屋本店(DNR)→長岡花火大会→(新幹線)→帰宅
というコースでした。
上の画像は、今回白馬で泊まったペンション。総勢6人(二部屋)
中房温泉 有明荘
中房渓谷のいで湯、北アルプス燕岳の登山口。くねくねとしたヘアピンカーブの峠を約10kmも登らなければいけないという、かなり車好きな人でないと、運転がなかなか辛い場所にあるんですね。対向車が来てしまったら、バックして避けなければ行けないので、来ること自体が本当に大変。混む時期なんかは止めた方が良さそう。
そんな風に苦労してようやく辿り着ける場所なので、なかなか空いてます(笑)。
来るのはほとんど登山客ばかり。私が行った時も登山客が多かった。でもお客さん自体の数は少なく、ゆったり入れます。最高。
ここが源泉なのだけれど、山の上の方であるため温度が熱すぎるそうで。沢の水で加水してる、とのことでした。
宿泊も出来ますが、「国民宿舎」って名前がかなり渋いですよね。でも温泉がかなり素晴らしい。このギャップがたまりません。知る人ぞ知る場所という感じでまさに秘湯チック。
立ち寄り湯は、一人620円。
〒399-8301
長野県安曇野市穂高有明中房国有林内
090-2321-9991
代山温泉 せせらぎの四季
ここ、元々は小さな温泉スタンドだったそうです。「温泉スタンド」とは…
こんな風に温泉を汲んで、それぞれの家庭がバケツやポリタンクに入れて持ち帰る、持ち帰り湯のみの営業だったそうです。まさに「温泉スタンド」(笑)
ここもなかなか気持ちのいい温泉スポットです。秘湯好きにはたまらない場所。
赤褐色の炭酸泉。
大人一人700円
〒397-0002 長野県木曽郡木曽町新開3968-2
TEL 0264-24-2626
湯原温泉 猫鼻の湯
ここは来るのに苦労しました。「猫鼻温泉郷」と言われる場所なのだけれど、何年か前に土砂で流されてしまったらしい。その「猫鼻温泉 猫鼻の湯」が、昔あった場所とは違う場所に温泉を引き、復活したそうです。
地図登録が無いので、地元の道の駅で教えてもらわなければ、辿り着けなかっただろうな。
まるで人の家のような場所で、仮設住宅風。ここもまた「知る人ぞ知る」温泉。秘湯好きにはたまらないと思います。
先日TV撮影があったそうで、「今度、TV放映されるかもしれない」なんて言ってました。もしかしたら今後人気が出るかも!?
『アウトドア・ロックンロール』という番組だそうです。
ここ、入れる温泉施設が二箇所あって、先程の上の写真↑と、その向かいにも駐車場のすぐ近くに、こんなスペースが…↓
実は、私達が温泉に入っている間に、雨は土砂降りに。
一人で名古屋から来たという女の子と長話をしていたのですが、すぐ隣で大声で話しても声が全く聞こえないほどの激しい雨。この時期の安曇野には珍しくないとのことでした。
「秘湯」の中でも、珍妙中の珍妙と言える風情がたまらない。
住所は、「長野県北安曇郡小谷村大字北小谷字道筋3634-2」ですが、これで探そうとしてもナビでもGoogleMapでも絶対出てきません。電話は無し。
国道148号を、道の駅「おたり」から糸魚川市に向かって登って行き、トンネルを越えた後右折。「大丈夫かな?ここ」と思えるような小さな脇道を入り、ちょうど「何も無いんだけど」と不安になった辺りにポツンと出てきます(笑)。
一人500円
倉下の湯(白馬 塩の道温泉)
100%源泉掛け流し。北アルプスを眺めることも出来る眺望が素晴らしい。
「白馬に来たらここ」という位気に入って、白馬にスキーに来る度、毎回ここに来てます。
白馬でスキーをしない時は、ここで何時間も相棒さんをまったり待つw(まさに待ったり)。
休憩室は2階もあって、電源のコンセントがあるのも嬉しい。
人気があるせいか、混む時間は芋洗い状態なので、土日はあまりオススメできないかな。
一人600円
〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城9549−8
0261-72-7989
関連記事
-
-
【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】
数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...
記事を読む
-
-
2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】
仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...
記事を読む
-
-
【シリーズ秘湯】高峰温泉 ランプの宿に行ってきた
温泉から帰ってきたら、東京の冬の寒さが身にしみました。 近年冬にはいつ...
記事を読む
-
-
秘湯の温泉に行ってきた 甲子温泉 大黒屋
秋と言えば温泉の季節。 最近は、朝早めに出発して昼早々にチェックインを...
記事を読む
-
-
白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園
白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む
コメント(2件)
前の記事: 長岡花火大会2014 に行って来ました!
次の記事: 『火の馬』@セルゲイ・パラジャーノフ特集
とらねこさん☆
温泉めぐり、しかも秘湯!!
こーれーはーかなり楽しそう☆
ずっとお友達6人で回ったのかな?
なかなか同じレベルで秘湯好きな人とかって、見つけられないから、こういうのに賛同してくれるお仲間は貴重ね!
ノルウェーまだ〜むさんへ
おはようございます〜♪コメントありがとうございます。
ううん、友人とは白馬から合流で、猫鼻温泉と白馬の塩の道温泉を一緒に回ったの。
実はその友人の一人が、ものすごく温泉が詳しくて、あちこちの温泉に行ってる超マニアな人なんです!
最初の2つ、「中房温泉 有明荘」と「代山温泉 せせらぎの湯」はその彼のオススメで「ここはいいよ!」と教えてもらったんですよ。でもその彼も、猫鼻温泉は知らなかった!猫鼻温泉は本当に知る人ぞ知る温泉でした。
男共はみんな貸し切りで温泉入れて、楽しそうでした。隣の声が聞こえてくるぐらいだったの(爆)