rss twitter fb hatena gplus

*

フレンチ/分子料理の名店 赤坂「TAKAZAWA」に行ってきました

結婚2周年記念ということで、連れて行ってもらいました。

数あるフレンチの中でも、ここは本当に凄まじかった…。
出る料理が、何とも芸術的なのです。
「見た目を裏切る味」をコンセプトにしているらしく、どのお料理にも驚きがあるんですよね。
「一生終わらないで欲しい…」なんて思うフレンチ/分子料理のコースでした。
嗚呼、夢の時間。
2014-07-14 19.37.202014-07-14 19.40.042014-07-14 19.42.12早速出てくるアミューズ。次から次へと3点有り、全てメニューに載っていないのが何か嬉しいんですね。

じゅん菜とナスタチウムのカクテル
ピーマンの水まんじゅう
水カボチャのパスタ仕立て

じゅん菜とナスタチウムのカクテルは、ナスタチウムもハーブの一種。梅雨の時期に合わせたのでしょうか、蓮のような見た目ですが、口に入れると何とも爽やかなお味!じゅん菜に良く合います。
ピーマンの水まんじゅう、こちらも緑鮮やか。ピーマンの青々とした味が、不思議に爽やか。「水まんじゅう」という甘いイメージとは程遠いお味です。
見た目はフレッシュトマトのパスタですが、下にあるのは水カボチャ。水カボチャは手を加えている訳ではなく、なんとこのまま出来上がるのだそうです。
2014-07-14 19.46.09
ここでいよいよ前菜。この店の看板メニュー、ラタトゥイユ。さすがの出来栄えです!
メニュー表に全て考案した年が記載されているのですが、こちらは2005年からの看板メニュー。
何とも美しい一品。一つ一つ別々に製作し、金太郎飴状態にして出来上がるのだそうです。
こちら良く見ると一口スプーン。隣にある一粒の塩と、一粒の京都大徳寺納豆(ドライ)と共に頂きます。
何とも複雑かつ爽やかな、繊細なお味。
2014-07-14 19.49.422014-07-14 19.53.152014-07-14 19.55.35自家製パンばかりでなく、リエットがさり気なく付いてくるところが嬉しい。
北海道産有機農法の小麦パンと、沖縄産ラグー豚のリエット。
真ん中の、蓮の葉っぱに入ったものは梅雨のしずくをイメージしたソース。すぐ下の写真はハモに掛けた姿。
ハモは後から出され、蓮の葉っぱからポロポロと掛けるのです。まるで音が出るかのよう。
梅雨時の日本を、こんな詩的な表現でお料理に活かすなんて!透明のつぶつぶは、トマトのクリアウォーターに梅の風味。爽やかなテイストです。
2014-07-14 20.06.572014-07-14 20.20.112014-07-14 20.32.18
上から、

美瑛サラダ 〜北海道の夏の恵み〜
毛蟹 〜ティラミスのように〜
キンチョウ 〜ホロホロ鶏でデザインして〜

サラダの装いまで、何ともアーティスティック。野菜の一つ一つまで美味しいのです。
毛蟹は、一見するとティラミスのケーキのように見えますが、お味は何とも濃厚な贅沢な毛蟹たっぷり!これは私はすごく気に入りました。
キンチョウも、日本の風物詩をそのままソースの形に表現。ローストしたホロホロ鶏にソースを絡めて食べます。
2014-07-14 20.44.212014-07-14 20.58.452014-07-14 21.00.35

海峡サーモン 〜軽いテクスチャーで〜
黒豚 〜和風のロールキャベツ〜

海峡サーモンは、エッグベネディクトを添えて。このエッグベネディクト、今まで食べたことも無いような軽い味に驚きます。まるで砂糖菓子のように、ふんわり。
黒豚の方は、何とも綺麗にデザインされた、緑のキャベツの屋根に包まれています。
ロールキャベツも、驚くような味。シェ・イノで食べた“マリア・カラス”(子羊のパイ包み)を思い出すような芳醇な味でした。
2014-07-14 21.17.422014-07-14 21.25.192014-07-14 21.36.30
デザートも3品も来るのが嬉しい。

大石プラム 〜梅紫蘇のマリアージュ〜
カルボナーラ 〜デザートにして〜
ココアのクッキー、抹茶のフィナンシェ、しょうゆのマシュマロ、金魚のグミ

一品目、上品で優しいピンク色が見事。梅紫蘇の爽やかな風味のおかげで、何ともさっぱり爽やか。
先ほどからずっと「爽やか、爽やか」を連呼してますが、おそらく梅雨の時期だからこそ、あえて「爽やかな口当たり」をテーマにしているのでしょうね。
二品目、パスタのカルボナーラ風ですが、こちらはアイスをパスタのように綺麗に仕上げたとのことです。
ココナッツアイスにフレッシュチーズ。酸味が程よく効いていて全く飽きない味。
三品目は、おそらくアニバーサリー用のサービスの一品だったのかも。
珈琲や紅茶を選んだ後に、さらにハーブティーが出てくるところが嬉しいんですよね。
デザートもたくさん出てきて大満足でした。

ワインも本当に美味しかった〜。
特に気に入ったのはこちらでした
2011年のシャトー・フュッセ。
ちなみにメニューも載せておきます。
24,000円のコース(税・サ別)でした。
2014-07-14 20.31.282014-07-14 19.34.23

TAKAZAWA

夜総合点★★★★ 4.0

関連ランキング:フレンチ | 赤坂駅溜池山王駅赤坂見附駅

 

2014/07/16 | グルメ

関連記事

白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園

白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む

恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ

久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む

カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た

カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む

肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!

肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む

ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭

2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む

3,987

コメント(2件)

  1. とらねこさん☆
    ご結婚2周年おめでとうございます!!
    まだまだ新婚ですねっ☆

    それにしても2年目にして24000円のコースとは!
    私2万円のコースいただくのに20年かかりました(爆)ま、家族4人で行ったので、とんだ散在でしたが。
    そーだ、子供置いていけばよかった・・・(汗)

    それにしても凄い創作意欲まんまんのお料理ですね~
    美しすぎて食べちゃうの勿体無いくらい。
    水かぼちゃって面白いよね?確かほぐしていくとああなるんじゃなかったかな。

  2. ノルウェーまだ〜むさんへ

    おはようございます〜♪コメントありがとうございました。

    なんか、相棒さんは元々グルメで、いろいろ極めるのが好きな人なんです。
    ましてや、食通やシェフの友人が一人二人でなく大勢居るので、「ここが美味しいよ」「あそこも良いらしい」などと次から次へと教えてもらえたりします。
    このお店も実はすごい食通の友人に教えていただいたんですよ〜。

    しかし、このお店は相当凄かったです…。
    そうなんです、水かぼちゃって、ほぐすとパラパラっとあの形になるらしいですね。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑