rss twitter fb hatena gplus

*

『みつばちの大地』 考えもしなかった、みつばちの重要性

e381bfe381a4e381b0e381a1e381aee5a4a7e59cb0アインシュタインによれば、みつばちが滅びると4年後に人類も絶滅するらしい。何故なら、みつばちが花の受粉の8割を行っているから。彼らが居なくなったら世界は花も木も失ってしまう。つまりは食糧問題へと発展する。ところがみつばちはここ15年程の間に、世界中の各地で死に始めている。映画はこの問題の原因を探っていく。アメリカ、スイス、ドイツ、オーストラリア、中国など世界の養蜂家を4年の時間をかけて丁寧に追い、みつばちの生態を体系的に調べあげる。

みつばちのブンブンと唸る羽音が、そのまま金の鳴る音に聞こえるというアメリカの養蜂家。「10倍その規模を大きくした、今の自分の養蜂技術を見たら、自分の父親は怒りに震えここから立ち去るだろう。」と言う。「お前は、みつばちと人間との友好的な関係を失ってしまった、というだろう。」

問題は何処にあるのか。結論から先に言えば、それはラスト間際において提示されるのだが、単純に農薬散布ということでは無いらしい。種の交配を人工的に行ったり養蜂技術が進むに連れて、つまりは人の手が入ることにより、野生であったみつばちが弱体化し病気になりやすくなってしまう。全体の20%ものみつばちが減ってしまう。

最新のハイスピ-ド撮影を使った映像技術がとても素晴らしい。みつばちの姿を間近で見るかのよう。みつばち研究家の中村純教授曰く、交尾の映像などは普通に考えて、見ることが出来るとは思っていないものだったらしい。そう言えば、シロアリのドキュメンタリーで『バグズ・ワ-ルド』という映画があった。この作品ではアリの生態系を、蟻達の王国が目の前に現れたかと思えるほど、まるごと捉えていた。こちらの作品ではそうしたネイチャー・ドキュメンタリーとは違って、映像を堪能するタイプのものではなかった。

それと蛇足だが、監督の話やナレ-ション等の一部分において、吹替混じりになっていたこと。これ個人的に少々残念だった。まるでNHKのようで…。

’12年、ドイツ、オ−ストリア、スイス
原題:More Than Honey
監督・脚本:マークス・イムホーフ
製作:トーマス・クーフス、ヘルムート・グラッサー他
撮影:ヨーク・イェシェル、アッティラ・ボア
音楽:ペーター・シェーラー
ナレーター:ロベルト・フンガー・ビューラー

 

関連記事

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『AMY エイミー』 今世紀一番ロックだったひと

エイミー・ワインハウスの名前は正直言って聞いたことがある程度で、特にフ...
記事を読む

『極私的エロス 恋歌1974』 40年前の日本女性の逞しさに惚れる

『ゆきゆきて、神軍』を撮った原一男監督作品。シネマヴェーラの「フィクシ...
記事を読む

20年来の愛を超えた告白 ツァイ・ミンリャン最新作 『あの日の午後』

何なんだろう、この愛は。最新作がこんな愛剥き出しの告白とは。驚き呆れ果...
記事を読む

ジャファール・パナヒ 『タクシー』 現実か否か?

東京フィルメックス映画祭にて鑑賞。 『チャドルと生きる』、『オフサイド...
記事を読む

1,961

コメント




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑