rss twitter fb hatena gplus

*

潤一郎ラビリンス<16> 戯曲傑作集 『お国と五平』『恐怖時代』他


成瀬『お国と五平』の原作が読みたくて手に取った。結果、「映画の出来は何と素晴らしかったのだろう」と感激。珍しいことだけれど、稀にこういうことが起こるのも楽しい。

谷崎潤一郎、全戯作24篇の中から、5作を掲載した一冊。谷崎の小説はこれまで何冊も手に取ったけれど、私は戯作は初めてだった。しかし谷崎の処女作は実は、小説ではなく戯作だったそうだ。さらにこの一冊は、谷崎自身が「戯作の傑作集」として選んだ11篇の中の5作。どう、期待出来るでしょう?

なんでも谷崎自身、「私は思ふ所があつて、“読むための戯曲”も決して一概に捨てたものではないと信ずる。読者はめいめいの頭の中に舞台を作り、照明を設け、自由に俳優を登場させて、それらの戯曲が与へるところの幻想を楽しんで下さればよい。…」。確かに、小説だ戯曲だと分けたり、構えたりする必要はないかもしれない。私はちなみに、戯曲を読むのは好きな方だ。慣れれば、映画好きにはきっと楽しめることだろうと思う。

『恋を知る頃』

さすが、谷崎の変態ぶりがよく分かる一篇だ。「もしかしたら戯曲だなんて退屈するのではないか」という不安がもしあるなら、この一作でそれを堂々払拭するだろう。可愛らしいタイトルでありながら、この救われない悲劇的なラスト!

ほんの12、3歳の年若い時分に、ファムファタ-ルに心を奪われ、恋を知ると同時に破滅する少年。いかにも谷崎らしいと言えばらしいか…。でもこの内容では、谷崎が生きている時分には舞台ではかからなかったらしい。それもそのはず。

『恐怖時代』

映画『おんな極悪帖』(’70、池広一夫)の原作。これまた一人のファム・ファタールが登場する。“傾国の美女”と聞くと、本人にその気が無くても、国を揺るがす美貌の持ち主、ということだと思うが、ファム・ファタールは、自ら悪事を好んで、色と欲にまみれた男達を滅ぼす奸計を働く悪女だ。そして、谷崎の描く悪女は、後者の方だ。彼女に関わった人物達は全員、死に絶える。残忍で血生臭い、お家断絶物語。趣味が良いとは言えないが、だからこそ面白い。しかし、一人だけ生き残った人物が。臆病でどうしようもない肝の小さい坊主、珍斎のみ。あまりのことに彼がヘナヘナとへたり込んで座る、ここで幕が降りる。これが、眼前に見えるかのようだ。思わず心の中で喝采。

映画の方もB級扱いされがちだが、私はもちろん好き。剣の腕前を誇る美青年、伊織之介を若い頃の田村正和が演じていて、あまりの美貌にたじろいだ。

『お国と五平』

映画の正式表記では『お國と五平』になっていたが、本の方はこの字の表記になっているので、こちらに合わせることとする。成瀬『お國と五平』、先ほども述べたがこれは大傑作だった。こちらの原作では、最後友之丞に二人が出会う場面だけで成り立ち、これまでの経緯は全て台詞の中だけで説明される。だが映画を見た人には分かる通り、極めて複雑な人間心理がそこにあり、また時間とともに変わっていったところが多分にあるはずである。だからこの戯曲はとても面白いが、非常に内容の濃いものだ。この作品は谷崎の全戯作の中で、回数が一番多く上演されたものだそうである。それも分かるほどの内容の濃さ。成瀬はその全ての細かな心の襞を、主要登場人物の心理を細かく描くことで、まるで丹念な模様の見事な織物へと作り替えたかのようだ!

『白狐の湯』

これまた幻想的な、泉鏡花を思わせる一篇。『恋を知る頃』同様に、年若い少年が自ら滅んでいく運命を辿る。古来日本は、狐について、葛の葉伝説につながる母への思慕と、男の精気を吸い尽くし破滅へと導く美女の誘惑という相反する2つのイメ-ジがあったという。少年は西洋婦人の”ロ-ザさん”に恋心を抱くが、彼女には疎まれている。だが狐が現れ、美しい場所へ連れて行きますよ、と言う。彼はそれに従い、死体となって淵に浮かび上がる。

松子夫人(谷崎夫人)の言葉を借りるなら、読み終わって後から思い返すに、目の前に浮かぶのは“渓谷の小屋から白い湯煙が夢のように立ち昇る”姿である。てらてらと怪しく光る蒼月に照らされた、妖艶な美女の白く眩しい裸体と、美しい輝く金髪だ。ところが目をごしごしと擦ると、白狐の毛並みがつやつやと光る白狐の姿へとふと形を変える。そんな幻想的イメ−ジが心の中に繰り広げられる。

少年を忌み嫌う現実の女と、その美で自分を滅ぼす夢の世界へと手を差し伸べる、この世ならぬもの。どちらに心を預ける方が幸せであるだろうか。…

若い頃谷崎を読んでいて感銘を受けたところは、世間の常識やル-ルといったものに縛られない、まさに跳梁跋扈蔓延る人間の心の奥を描くところだ。また谷崎の世界にドップリと浸かりたくなる!

無明と愛染

本人も認めているように、第二幕までで素晴らしさが終わっている。残りの展開は少し生真面目な気が。とは言え、かつて愛染の色香に迷い、出家することとなった高野の上人が、血も涙もない悪女(ここにもファム・ファタール登場)に再び出会い、毒殺されてしまう。苦しみ悶えながらも、彼女の姿を観世音菩薩と見まごい、息絶えていく。泥棒の無明は光を見るラスト。決して出来の良い作品ではないが、ラストの人間の2つに分かれる生き方に、好対照が光る。寒々しさを感じていいのだ。

 

2014/05/22 |

関連記事

『職業としての小説家』 村上春樹の語られなかった講演集

村上春樹の、小説家としての自分、そして彼の人生全てについての自伝的エッ...
記事を読む

『ゴーン・ガール』(上・下)by ギリアン・フリン を読んだ

うん、なかなか濃い読書体験で満足。 ほぼ映画『ゴーン・ガール』と同じ内...
記事を読む

『封印されたアダルトビデオ』 by 井川楊枝 を読んだ

この激ヤバな内容…。これは凄い。AV業界の裏事情を書いたものとして、突...
記事を読む

『愛を語るときに我々の語ること』 by レイモンド・カーヴァー を読んだ

久しぶりに文学に触れた気がして、嬉しくなった反面、少し緊張したりもした...
記事を読む

『潜水服は蝶の夢を見る』 by ジャン・ドミニク・ボービー を読んだ

忘れられない映画なんだ。 ゼロ年代のベストにも入れた、大好きな作品(同...
記事を読む

2,851

コメント




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑