rss twitter fb hatena gplus

*

朝野屋、カフェイ−ナ、丸山珈琲 本店

朝野屋 軽井沢旧道店

14211749_0EU40X403M_HwQgul8hXFuvxvwwzGKSdhVqYconJDok朝一番で、軽井沢の人気のパン屋さんへ。「Bakery」でなく「Boulangerie」とフランス語が軽井沢風?人気のある店だから早めに行かないと混むとのことで、チェックアウトしてすぐにこちらへ向かいました。軽井沢は、旧道もすごく雰囲気があっていいのです。どことなく昔風。いかにも狙った古さではなく、取り残された感のある昔っぽさがたまらない。やっぱりチャリで出かけると軽井沢は楽しいな。
ここのパン、バゲットもパリジャンもすごく美味しそうで心惹かれたけれど、旅行だと荷物を持ち歩くのがちょっと。お土産は陶器詰めのディップだけにしちゃいました。フォアグラのパルフェ、信州黄金シャモのレバーペースト、信州SPFポークリエット。お家でリッツパーティやるのだ♪

ブランジェ浅野屋 旧道店パン / 軽井沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

ナチュラル カフェイーナ

2014-05-05 12.09.39去年もここへ来たのだけど、ついついまた来てしまいました♪
それほど大きな店ではなく、こじんまりとしているけれど、東雲の五叉路の角にある可愛らしいお店。
とてもリラックス出来る空間で、扱うコ−ヒ−が本格的で嬉しい。
オリジナルブレンドもあり、特級畑のコ−ヒ−豆も飲める。

私は深煎りが好きなので「グアテマラ ラ・ブレア」を。こちらで800円代。特級畑の珈琲は1000円近くします。
珈琲の階級によって、サーブされるフレンチプレスが変わるんですネ。
友人6名で行ったので、みんなで飲み比べ。特級畑の「コスタリカ シンリミテス」を飲ませてもらったけれど、酸味が強く、
個人的には味で選んだ自分のものが一番美味しく感じた。

去年はアサイーボウルを頼んでみんなで回して食べました。
フレッシュで美味しいけれど、コスパはそれほど高くなく、まあまあという印象。

店員さんはスマトラ島にコピ・ルアクの製造過程を見にいったことがあるそうで
そんな話も楽しく聞かせてくれました。
ゆったりした良い時間が過ごせて、とても心地よい空間。
メニューは下の表のとおり。
2014-05-05 11.55.59

ナチュラル カフェイーナカフェ / 軽井沢駅

昼総合点★★★★ 4.0

ピレネー

2014-05-05 13.14.05
二年連続で行ってます。ここピレネーも、暖炉焼きの有名なフレンチのレストラン。私達の友人の一人に、フレンチの料理人の人が居るのです。その彼の同級生がここの系列店で働いている、という縁もあり。
外観からしてとても雰囲気が良く、いかにも“軽井沢のオーベルジュ”風。
昼はサービスが良く、ビュッフェが食べ放題になっています。

ビュッフェにプラスしてメインをオーダー出来るようになっていて、リストを見るとまさに「お値段次第」。
パスタだけプラス料金であれば結構リーズナブルですが、暖炉焼きを食べようと思うとやはりググーンとお値段が上がります。
なかなか食べれない千代幻豚などもあるのですが、去年もう食べたのでいいや。鴨をメインに頼みました。これで4000円ぐらい。(飲み物は別)

ちなみに、ここの近くには外国の交差点のような「Runabout」=「回転式交差点」があります。
今、「Runabout」って言ったら、本来の意味よりジョジョのアニメの主題歌を思い出す人も居るかもしれないけど。
日本のRunabout!写真に載せておきます♪ ↓
2014-05-05 13.01.04

ピレネービストロ / 軽井沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

丸山珈琲 本店

2014-05-05 17.15.49東京で好きな珈琲店、丸山珈琲の本店があるということで、早速一人で行って来ました。
軽井沢に新しく出来た、軽井沢ニューアートミュージアムでの心地良い疲れの後、珈琲が飲みたくなって。

ひとまずゆっくりするはずが、「少々お待ちください」なんて言われた隙に、買い物コーナーを見ていたら、フレンチプレスがついつい欲しくなり。
ボダムのフレンチプレスと珈琲豆を購入。
豆は、「丸山珈琲のブレンド・クラシック1991」と定番の深煎りブレンド「丸山珈琲のブレンド」。
それから母の日用のプレゼントに、「マザ−ズ・ブレンド」も。

フレンチプレスについては、後から「アマゾンで買えば良かったかな…」とちょっぴり後悔したけどw。
ここ丸山珈琲本店の出す、心地の良い癒やしの空間に、ついつい心もお財布のヒモも緩めさせられてしまったのかも…。
リア充に囲まれたこの二日間の疲れを、思わずほぐす癒空間。本を読みながら、つい長居してしまいました。

やはり、軽井沢はチャリで行くものですね!というのが今回の私の実感。
もちろん徒歩でも行けるけれど、意外に広範囲に渡る軽井沢を楽しむとなると、チャリが一番便利。何処に行くにもそれほど遠くないので、チャリ活用しまくり!あちこちにレンタサイクル店があるのも納得。
ただ、5月はまだまだ肌寒くて、ブルブル震えてしまったけれど。

 

2014/05/16 | グルメ, :日本国内

関連記事

白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園

白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む

恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ

久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む

カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た

カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む

肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!

肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む

ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭

2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む

2,089

コメント(2件)

  1. こんにちは~
    軽井沢旅行記も楽しみにしていました!
    浅野屋へは軽井沢に行くとよく行きます。
    もちろんどのパンも美味しいけど、奥のほうのイートインコーナーで食べたビーフシチューの味が忘れられません。
    東京のデパート(伊勢丹、銀座松屋)にも出店ありましたっけ?

    珈琲は丸山ではなくミカドに行きます~ソフトクリームも美味しいですよ。

  2. cinema_61さんへ

    こちらにもありがとうございます♪
    楽しみにしてくださって、嬉しいです〜!
    朝野屋、よく行かれるパン屋さんだったんですね!さすが。
    イ−トインコ−ナ−のビーフシチュー、良いですね〜♪美味しいと聞いたんですが、残念ながらこの次にランチを予約していたので、食べるのは我慢しちゃいました。でも、今度行くことがあったら是非チャレンジしてみます!

    実はこの記事や去年の記事などもそうなんですが、フランスで修行したフレンチのシェフに連れてきてもらったお店ばかりなのですよ〜。丸山珈琲以外は。
    cinema_61さんは、ミカド派でしたか♪ミカドコーヒーのソフトクリーム、良いですね。一緒に行った友人の一人は、見かける度にあちこちでソフトクリームを食べてました(笑)。
    丸山珈琲は、東京の尾山台にあるお店に感激してしまって、今回本店に行ったんですが、
    次回はミカドに行ってみます!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑