空中庭園、名古屋シネマテーク、まるや本店 名駅店
空中庭園
梅田から少し歩いた所に、何ともインパクトのある、瀟洒なビルが!コイツぁド派手だ!
その名も梅田「スカイビル」に、話題の“空中庭園”があるのだけれど、GWモ−ドで鯉のぼりが飾られてました。空中庭園展望台は10時からオ−プン。2時間も待てないと、今回は上るのを断念。
ここ、実は梅田ガ−デンシネマ、シネ・リーブル梅田というミニシアター系映画館のある場所。東京だと渋谷・銀座にちょこちょこミニシアター系映画館が集結しているけれど、大阪だとこんなデカイお洒落なビルのど真ん中に、ミニシアターがあるなんて!なんか変な感覚。
さて帰るか、と思いきや、スカイビルの隣に良さげな公園が。公園でゆっくりしようかなと中に入ってみると…あれれ?
奥には、可愛らしいカフェを発見。これ、外から見えたっけ?、と思いきや…
こんな目隠しがあって、外からはすぐに見ないようになっているのでした。ここの映画館に行くというツイッタ−の大阪在住のフォロワ−さんに、「ここのカフェ可愛いですよね!」と言ったら、「そんなんありましたっけ?」なんて言われましたよ。目隠し効果のせいで、気づいていない人もいるのかも?
ここのカフェ、めっちゃ可愛くて気に入ってしまいました。私が関西在住だったら、毎回シネ・リーブル梅田やガ−デンシネマ(恵比寿は数年前に潰れた…)の度に行く、お気に入りの場所になりそう♪
朝のセットで390円。ト−ストとコ−ヒ−に、グラノ−ラもしくはヨ−グルト、サラダが選べます。
名古屋シネマテーク
大阪からバスで3時間かけて、一路名古屋へ。寝不足だったので、ちょうど睡眠時間が摂れて良かったナと。東京に帰りがてら、名古屋に寄ろうという今回のプラン。何気に10年ぶりの名古屋。そしてやって来たるは、名古屋シネマテ〜〜〜ク!
前から来たかったのだけれど、想像以上にディ−プ!いやあすごいすごい。
年季の入った雑居ビルで、隣は超濃そうな本屋さん。入り口はよく分からないし、まさかこんなところに映画館があるなんて、大抵の人は知らないかも?という感じのビル。おそらく名古屋の映画好きさんでも、なかなかここには来ないんだろうな。想像以上にディ−プな場所で「ついに来た!」感満載。
しかもかかってる映画と来たら、東京なら1日中やっているような映画が、すべて時間帯に分けて一つづつの入れ替え制!驚きます。「ユ−ロスペ−スとイメ−ジフォ−ラムと岩波ホ−ルを一日でまとめよう」的な中身の濃さ!見る方が忙しすぎるだろう!
映画館も濃いのですが、来ているお客さんも、東京のお客さんの何倍も濃そうな人達でした。いや、いかにも濃そう。東京の映画好きは地味だもん。すごく個性的な人ばかりが集まっているのです。何たる濃さ!濃いぞ、名古屋って、濃いぞ!!
この場がおそらく名古屋のシネフィルたちを、どんどん増殖させているんだろうな。
名古屋にシネフィルが多いことを、心から納得してしまうような場所でした。
この時、映画はオリヴェイラ『家族の灯り』を見たのだけれど、整理番号の呼び方でまた驚いた。東京だったら、「1番〜5番までの人」もしくは「1番〜10番までの人」と言った具合に、5番単位、もしくは10番単位に呼ばれることが多いのだけれど、シネマテークは違う。「1番の人」「2番の人」「3番の人」と、まさかの一人ひとり呼び出し方式!うわあ〜と驚いていたら、私の番の一人手前の7番の人が居なくて、「7番の人」「7番の人〜」「7番の人〜」と、3回も呼びました。しつこい!でもまだ居ない。すると次にわざわざ映画館の入り口のドアまで行って、「7番の人いらっしゃいますか〜」と、大声で呼び出した。いや〜ビックリしたなあ。
そして劇場の裏手に台所があるのです。この昭和感!さらにビックリしたのが、トイレのディ−プな注意書き。「流すと、ここから水が出ます。(ここに水を置くと水浸しになります。)チラシやお手荷物は上のタナへ置いて下さい。」この注意書きって、必要なんでしょうか?いらなくね?!
そう言えば今池の駅にも、エレベーターに乗る時に「歩かないで」の注意書きが激しく書いてありました。でかい注意書きがあるばかりか、横の壁にも「歩・か・な・い・で」と一語一語横に大きく書かれてる。東京では一度も見たことのない注意書きです…。エレベーターに乗る時に歩くことはそんなに悪いことなのか、私はついぞ今まで知りませんでした。
伏見ミリオン座
こちらは、先程のショックを和らげるような普通の映画館でした(笑)。こちらも名古屋のミニシアター系映画館なのだけれど、予想以上に綺麗な映画館。いや、こっちが普通なんだよネ。こちらは、ル・シネマとシャンテを足したようなラインナップ。待合室は広々としていて、カフェになっているし、居心地がいい。段差もあるし、前後の座席がゆったりしているし、スクリーンは大きいし。一言で言えば、「単館系なのにシネコン並みの環境」を体現しているのです。この点、東京より一足早い感覚がある。う〜ん名古屋、やりますね!
でやっぱり、整理番号は2番づつ呼ばれました。「2番までの方」「4番までの方」「6番までの方」と、偶数番呼び。面倒くせー!弱冠シツコいのが名古屋の基本なのかしら。
しかし、私に合ってるのはシネマスコ−レの方だ、と聞いたので、今度はスコ−レの方に行かなければいけないか!?
まるや本店 名駅店
名古屋名物はいろいろあるけれど、まだ食べていなかったひつまぶしを今回は食べたい!と、すっかり鰻食べたいモ−ド。下調べをするものの、映画の時間と待ち合わせの時間とを考えて、一番便利そうなところへ。今回行きたかったお店は、鰻売り切れで閉まってしまったので、次回またチャレンジ。今回は名駅の名鉄百貨店にある、行きやすいお店へ。
上ひつまぶしで、3千円。一人前でご飯3杯分はたっぷりある量。食べ方として推奨されているのは、「1杯目は味付けなしで、2杯目は薬味をかけて、3杯目に鰻茶漬けで」というもの。お出汁は呼ぶと持ってきてもらえます。
うん、久々の鰻まあまあ美味しかったです♪もっと美味しくてコスパの良いお店、ひつまぶしの名店もたくさんありそうなので、また名古屋に行きたくなっちゃいました。ご馳走様〜♪
いや〜しかし、久しぶりの名古屋、全体的に濃かった〜。かつて音楽好きだった自分は、名古屋のライブハウスというと、「客が怖い」ともっぱらの評判でした。友達のバンドも全員、名古屋の客を怖がってたもんね。怖いイメ−ジが先行していたせいか、三池さんの『牛頭』での名古屋の描写が、余計可笑しくて。それから久しぶりの名古屋でした。
いやあ〜この昭和感すごい!スナックの入り口に、塞ぐついでに洗濯物を干すとか。
「今池一番の名物 中屋のアンド−ナツ」と、自分で言ってますね…。全体的に、基本話が大きめなのかな。今池のドンキは、ペンギンのサイズがとにかくでかい!「千種郵便局」も、普通の郵便局の何倍もドデカい看板でビビりました。
というか、名古屋の看板て、基本文字がデカくないですか?東京よりずっと看板自体が大きいし、文字も大きい!
名古屋の人には気づかないのかな。しかもあんなに文字がでかいのに、看板の数も多くて、1箇所・2箇所ではなく、3箇所、4箇所とたくさん看板があるんですよね。
関連記事
-
-
白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園
白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む
-
-
恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ
久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む
-
-
カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た
カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む
-
-
肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!
肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む
-
-
ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭
2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む
コメント(12件)
前の記事: 虎屋 壺中庵、もり屋、玉屋
とらねこさん☆
濃ゆいですねー名古屋。
私、名古屋は行ったこと・・・・あったかなぁー?と記憶が無いくらい。
こんなに濃いところなら、記憶に無いということは行ったことないってことですね。
映画のレビューも楽しみにしています。
ノルウェ−まだ〜むさんへ
こちらにもありがとうございます♪
そうなんです〜。名古屋、濃い!
八丁味噌を毎日食べる人達だけあって、本当に中身が濃いですわ〜。
名古屋って東京の次に映画がたくさん見れる場所だと思うんですが、映画文化がものすごく発展しているなあと実感いたしました♪
映画のレビュ−も書きますよ〜。
こんにちは。
関西旅行記~楽しく読ませていただきました。
私も2月に大阪に行ってきましたが(玉三郎&七之助の舞踊)、空中庭園を始め、梅田駅近辺は変わりましたよね~。
大阪というより新宿や六本木みたいな風景!
でもって私の好物は「美々卯」のうどんすきです。
東京にもお店あるのに何故か多大阪のほうが美味しい!
軽井沢の旅行記も是非お願いします~(大好きな所なので)
こんばんは!
どうですか、我らが牛頭の里名古屋は!
とらねこさんが名古屋で感じられた違和感。それはすべて三池監督の『牛頭』に凝縮されている事かと思います。だって僕が初めて名古屋に来て感じた違和感が、『牛頭』にすべて凝縮されていましたから(笑)
シネマテークの濃さにお驚かれたの事ですが、その双璧シネマスコーレは、シアターN+今頑張っているヒューマントラストシネマ渋谷+東京のアジア映画中心の編成の映画館(名前忘れました。キネカ大森あたり?)って感じの編成です。
僕が観たくて観たくてたまらなかった『アダム・チャップリン』(観ました?)もここですし、とらねこさんが激賞された『セルビアン・フィルム』もここですよ!上映期間はレイトで一週間限定でしたけど(笑)
今度来名された際にはぜひ!
因みに中屋のアンドーナツはガチウマですよ!
味噌カツとかそういった所謂名古屋飯は大して驚きはないので、食べなくても良いと思います。外様の僕は味噌激賛の風潮には異を唱える者なので(笑)
でも味噌煮込みうどんは美味しいかな。その名店と知られる山本屋は値段が高いので食べなくても良いと思いますけど・・・お薦めはまこと屋ですな。
cinema_61さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
すみません、返信したつもりで忘れていたようです!><
大阪、最近行かれたんですね!ですよね、空中庭園て昔はなかったですよね。本当、綺麗になっちゃって〜!大阪の市政は大丈夫なんでしょうか?
大阪の割合が少ない、関西旅行ですみません^^;
美々卯、一度も行ったことがありませんでした。でも、うどんすき、結構いいお値段するんですね。渋谷に3軒もあるような人気店だったとは!
大阪の方が美味しいんですね。う〜ん、東京のお店に行くのどうしようかなあ…。
はい、ありがとうございます。軽井沢旅行についても書きたいと思います!少し映画を続けて更新した後に書きますね〜^^
ところで、cinema_61さんのイタリア旅行はいかがでしたか?
蔵六さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
先日はお世話になりました。美味しいひつまぶしも、ありがとうございました〜♪
>それはすべて三池監督の『牛頭』に凝縮されている事かと思います
本当にそうですね!蔵六さんは、高知出身なんでしたっけ。その次が名古屋だったんでしょうか?
いや〜確かに、名古屋ってディ−プな街ですよね。住んでみたらもっといろいろ変なところがあるのかな。でも、個性が強い街なんて、蔵六さんにめちゃめちゃ似合うじゃないですか!
名古屋には、仕事で来たことがあるのを抜かしても、10年以上前に気に入って、数回通ったんですよ。その時に、味噌カツ、味噌煮込みうどん、きしめん、名古屋コ−チン、天むす、えびふりゃ~、味噌おでんを食べました。ういろうは昔から大好き!なので抜かします。
蔵六さんは名古屋の味噌激賞ップリについて行けないんですね。あ〜良かった。私もです(笑
今回、ひつまぶしが食べれたので、未だ食べていない名古屋飯は、後はモ−ニングと台湾ラ−メンかな〜。あと、今池には大丸もありますよね。あれも行かなくちゃ〜!写真を見る限りですと、全く食べたくならないんですが…(笑)
しかし、中屋のアンド−ナツはガチウマだったんですか!しまった〜、せっかく近くを通ったのに!
今のところ、今池のディープレベルは一段濃い気がするんですが、気のせいでしょうか!?
シネマスコ−レは、必ずや行かなければ♪『アダムチャップリン』、知りませんでした。東京では、「未公開映画祭」の時にまとめて公開された中に、こっそり入っていたみたいですね〜。う−ん、見逃してしまい悔しいです。アダムチャップリンは、どうやらシネマスコ−レのスペシャルチョイスなんですね。未公開映画の中でも、どれがお勧めか、ちゃんと蔵六さんの趣味に適うとは…素晴らしいですね!今度、DVDで見てみます。
とらねこさ~ん、こんばんは! やっと来られました、ホッ☆
空中庭園のそばのカフェ、私も知らなかった!! 盲点?
てか、もう半年くらいスカイビル行ってないなぁ、最後に行ったの『ビフォア・ミッドナイト』ですよ確か(T_T)
次行けたら探して入ってみようっと♪
私も、いつか日本全国のミニシアター巡礼したいなぁ。
いいですね、名古屋も。
真紅さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
お手数をおかけしてしまい、すみません。真紅さん以外にも、入れないよ〜と何人かに言われてしまいました…トホホ。
おっ!真紅さんも、空中庭園のカフェ、ご存知なかったですか!やはりあそこ、見つけづらいですよね〜。
今度、良かったら行ってみてください〜。フランスのカフェみたいで、すっごく可愛いの。
あ、『ビフォア・ミッドナイト』はあそこだったんですネ。
確か、『ある過去の行方』もあそこでしたが、ご興味はあまりお有りでないかナ。
ミニシアター巡礼いいですよね。本当はこの間金沢のシネモンドにも行こうかなと思ったのですが、あまり時間がなくてスル−してしまいました。後は高松のソレイユ、大阪のナナゲイ位かな。
とらねこさ~ん、こんばんは♪ こちらにコメントさせてね。
今日、半年ぶりにシネ・リーブル行って、念願の↑のカフェ行ってきました!
ほんと、ここ穴場だわ~。森が目隠しになって、今まで全然気付かなかったよ。
何時間いてても許される雰囲気だし、料理も意外(?)とおいしかったです。
絶対、また行くわ~。
結婚2周年おめでとうございます。早いね、もう2年か~。
末長くお幸せに・・・。うふふ
真紅さんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
おお!willer expressカフェ行かれたんですね〜。
ですよね!ここって目隠しされていますよね。
空中庭園/展望台のあるスカイビル方向からは、ちょっとした森の奥になっていて、一方通り沿いからは、上のような緑の壁によって仕切られていて。ちょうど喫茶店がすっぽり見えなくなってるんですよね〜。
でも、バスの発着所になっているので、バスを待つ外国人観光客が結構居ましたね。
緑が多いせいか、一段空気も澄んでいて、少し涼しいような気が。
私の行ったGW期間は、オープンテラス席だとちょっと寒いぐらいでしたよ。
本当、意外にもなかなか美味しいんですよね!
そうそう、ジャック・ドゥミの『ロシュフォールの恋人たち』に出てくる公園の中のカフェに、とっても雰囲気が似ているんですよ!
お祝いコメント、ありがとうございます〜。
2周年、早くも経ちました。
今まで名古屋シネマテークやシネマスコーレには行ったことがありません。
コアな映画ファンしか入れない敷居の高さを感じるんですよね(笑)
ワタシはもっぱらミリオン座か栄パルコのセンチュリー。
ちなみにミリオン座のシートに座って何か感じませんでしたか?
我々の中ではシートの生地のせいなのか角度のせいなのか
鑑賞中、前の滑っていくんですよね。
4DXでもないのに何度も座り直すという行為が日常化してます(笑)
にしても、シネマテークはやはり濃いですね(爆)
itukaさんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました。
すいません、なんか誘導しちゃってw。
名古屋近辺にお住まいでも、やはりシネマテークやスコーレにはなかなか行かれたりしないのですね。
スコーレは“私好み”ではないか、と言われたので、一度行ってみたいですw
伏見ミリオン座はすごく見やすい映画館でした!
東京でミリオン座に叶う見やすい映画館というと、最近リニューアルオープンされた恵比寿ガーデンシネマぐらいかもしれません。itukaさんも良かったら恵比寿ガーシネ、行ってみてネ。
itukaさん、センチュリーシネマも良く行かれるんですね。私も今度行ってみようかな。
そうか、ミリオン座は前の方に滑っていくのか。
シネマヴェーラだと、座席によって座った時の深度が違うんですよw(人気の席はクッションが傷んでいるのか、沈んでしまうんです)