rss twitter fb hatena gplus

*

ゴンドリーの新作はアニメ! 『背の高い男は幸せ? Is the Man Who Is Tall Happy? 』

t02200356_0433070012798369273言語学者/思想家/哲学者/マサチューセッツ工科大学名誉教授…etc,等々様々な肩書を持つノーム・チョムスキー。ゴンドリーの新作はチョムスキーとのインタビューをアニメ化したもの、というちょっと変わり種。インタビュー映像って普通、その人の喋る顔が出され、映像や編集で何とか他の興味を引きながら、退屈させないようにしようとしますよね。この作品では、そのインタビューの内容に合わせ、そこに無尽蔵のゴンドリーの想像力、とでも言うべきものが付与されている。説明的というよりは、その説明を膨らませ自由を与えるような発想力のあるアニメーション。チョムスキーの難解な理論も、彼の人生の振り返りも、アニメーションでもって表現しようとする。極めて大胆不敵な試みだった。

Screen-shot-2013-05-02-at-6.55.37-AM

チョムスキーはそもそも、常人には考えられないほどの天才的頭脳の持ち主。どのように彼が思考するのか、その秘密なりエッセンスなり、といったものが凝縮して見せられたようでとても刺激的だ。まず、教育とは容器に水を注ぐような行為ではない、と言う。自分の頭で考える人間を作らないと。インタビューは彼の生い立ちに始まり、ユダヤ人として地獄のようなキャンプ時代を経たことについても、容赦無く触れていく。そして、チョムスキーの唱える生成文法の入門的基本思考について。

2013-12-03-1でその都度、ゴンドリーのアニメが眼前に描写されるという、素晴らしい映像体験。ゴンドリーのアニメーションセンスの凄さについて、これほど身近に感じられるものはないかも。なんたって彼自身によるハンドライティングのアニメーション映像が、ゼロの空間から自由に描写されていくんだもの。それも幾何学的模様であったり、何ともユニークで可笑しなものであったり、フェチ的魅力に溢れていて凄い情報量。「ここで僕は自分を馬鹿のように思った」とか、「自分のひどいアクセントのせいで、話が通じなかったが、こうした意図でその話にこだわった。」などという、ゴンドリーらしいおとぼけさも挿入されて、なんだか吹き出してしまう。

tallhappy2さらに、チョムスキーの人となりについても魅了された。これほど柔軟な思考の持ち主は見たことない。彼の亡くなった奥さんへの愛情についての質問は、ゴンドリーはよくそんな難しいものへ突っ込んでいったなあ、と思うのだけれど、それを引き出した彼の狙いは見事だ。あんなに泣かされてしまうとは…。チョムスキーが生きている内に、彼のインタビューを見ることが出来て本当に幸せだ。チョムスキーを知るのに、これほど幸福な入門は見当たらないだろう。そしてゴンドリーの想像力、アーティストとしての彼の才能は驚くべきもので、しかも愛すべきものに思えた。

これ、ちなみに吉祥寺のバウスシアターの閉館前のイベント、「GEORAMA 2014」という新しいアニメーションフェスティバルの中でかけられるらしい。今回見逃した人も、良ければ吉祥寺に見に行ってみてね~!

N0056433_l

’13年、フランス
監督:ミシェル・ゴンドリー
出演:ノーム・チョムスキー、ミシェル・ゴンドリー

 

関連記事

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

『君の名は。』 スレ違いと絆の深さとピュアピュア度合いについて。

今夏の目玉映画として期待されていた訳でもないだろうに、残暑の中、なんと...
記事を読む

『ファインディング・ドリー』 冒険も人生、帰ってくるも人生

『ファインディング・ニモ』は当時大好きな作品だったけれど、最近はピクサ...
記事を読む

『パディントン』 心優しき子ぐまの冒険

大人も童心に戻って楽しめるファミリームービーで大満足。めちゃめちゃ笑っ...
記事を読む

イジー・トルンカ『真夏の夜の夢』 陶酔!夏の夢まぼろし

イジー・トルンカの長編「真夏の夜の夢」 (1959年/73分) 今回初...
記事を読む

3,729

コメント




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑