rss twitter fb hatena gplus

*

函館 〜 梅乃寿司、五稜郭、コルツ

hakodate1

函館旅行に行ってきました。
今回は、よく通っていたパブの元バーテンさんを訪ねるのが目的、そしてスキー旅行を兼ねて。

いやー、極寒の北海道!寒さがハンパなかったです。
アメリカは記録的な寒波でナイアガラの滝も凍る、なんてニュースがあった折。この影響で日本も冷え込む週末の最中でした。そんな寒い寒い真っ只中にぶち当たってしまった。ニセコは-12度でした。見ての通り。

IMG_2977寒いわけだ〜

梅乃寿司

梅乃1函館に到着したら、まず目指すは寿司屋!!
お腹空いたー!昼を美味しくいただくために、朝ご飯は食べずに出かけます。
ここのお寿司屋さんも食べログで大変評判の良いお店。

入るとすぐに目に入るのが、店主の背後の大きくて立派な窓。窓の向こうの見事に整ったお庭が、まるで一枚の画のように見えるという、なんとも贅沢な風景。
「こういうの、東京には絶対見ない風景ですね。」「そうでしょう、土地代が高いし、こんな大きな庭を作るぐらいなら、厨房をもう少し大きくする、なんて同業の方に言われましたよ。」ですって。

頼んだ昼のコースは、
ヒラメ、マグロ、甘エビ、本ズワイガニと蟹味噌、ヤリイカ、鮭児、炙りホッキ、ホタテ、イクラ、ウニ、の十貫でした。お椀は青のりと豆腐。

umeno2

毛ガニ、アナゴは追加で頂きました。
函館も江戸前なんですね。ネタの生きの良さ、美味しさ、もう大満足。

店主の知識も凄まじく、大変勉強熱心な方のようで、魚の知識をあれこれと教えてくれます。
東京にもちょくちょく勉強のために来るらしい。

やはり鮮度が良いから違うんですかね?なんて訊くと、意外にも「鮮度が大事なのは貝だけ。」などと教えてくれます。
たとえば、マグロは最低3日寝かせる。マグロの大きさなどがニュースで大々的に報じられてしまうと、必要な日数を寝かせることができなくなり、解体ショーなどで見せなければならなくなってしまう。そうなると、逆に美味しくないのにねえ、ですって。なるほどそうなんですね。

ちなみに、函館の寿司屋は半分に減って現在、120軒になってしまったそうです。
そんな話を訊くと、すっかり気分は『海炭市叙景』。
市電バスの風景を収めたり、地元のバーに顔を出してみたいな。などと思いました。

五稜郭

IMG_2946こちらの写真は、上から五稜郭を、マジックアワーの時間帯に収めたもの。
つまり、夕闇が暮れ始める時刻。これ、少しも色を加工していないんですよ。
雪がかかってまるで墨絵のよう。

IMG_2949こちらは、ライトアップが付き始めたその瞬間。
IMG_2955
そうこうするうち、あっという間に暗くなりました。
ライトアップをした姿の五稜郭。
IMG_2950
こちらは、ヨーロッパ各地に点在する、五稜郭と同じ建築方式の建物。ヨーロッパによる植民地政策に従って、アジアやアメリカなどにもこの“稜堡式城郭”の建築物は建てられたそうです。だから通常であればこれは植民地の象徴なのだけれど、日本の五稜郭だけは別。ヨーロッパの建築様式を初めて目にした幕末期の建築家たちが、熱心に研究した結果であり、むしろこの堅固さを堂々と誇るような建築物であるそうです。面白いですね。

コルツ

コルツ1
掘り出し物のイタリアンでした。札幌は過去に3度、今回で4度めになりますが、北海道全部の中でここが一番美味しかった。
落ち着いた上品な店内。お洒落さとくつろげる空間であるバランスが調度良い感じ。

料理は左の二番目から下へ→の順で、

突き出しは豚のテリーヌと猪のリエット。
前菜が、数の子の糠にしんのソースがけ。
お魚料理、カレイのカルパッチョ 菊のソース。
ジャガイモとマスカルポーネのムース、トリュフがけ
枝豆入り手打ちラビオリ
コルツ2まだ続きます。

左から下へ→
マグロのロースト、パプリカソース
十勝牛の炭火焼、ごぼうとレンコン添え
アスパラと熟成肉のパスタ、
一口スプーンは、チーズとヨーグルトのムース
フランボワーズのアイス、マカロン
十勝のバニラアイス、ラズベリーとチョコレートソースがけ
(下の二つのデザートは、どちらか一品のみ)

一品一品に驚きがあり、インパクトもあって本当に美味しかったー。
函館に来たらまたここへ来たいです。

そして夜はバーへ。
元・恵比寿のバーテンさんと久しぶりの邂逅。
おおお!!!久しぶりー!!なんつって出会った途端ガッシリ抱き合ったりして、なんだかすごく懐かしい大好きな旧知の友人に会ったみたい。
すごく楽しくて、ふわふわ幸せな夜でした。
昔、函館でバーをやっていた人なのだけれど、火事で店を畳むことになり、大きな借金が残り…みたいな、壮絶な過去を持つ人で、話してて全然飽きないのです。バーテンとしても超面白い人だったな。まるで『カクテル』のブライアン・ブラウンを思い出したりしてね。
面白い人脈って本当に大切にしなきゃなあ…とつくづく思ったりしました。

 

関連記事

白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園

白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む

恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ

久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む

カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た

カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む

肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!

肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む

ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭

2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む

4,539

コメント(6件)

  1. 相棒の田舎が函館でして、五稜郭まで徒歩20分。
    梅乃寿司は、田舎に行くと必ず寄る叔父さんの家から徒歩15分。
    五稜郭には何度も行っていますが、コルツも梅乃寿司も行ったこと無いですねぇ・・・
    函館の名所も美味しいところも、哀生龍よりもとらねこさんの方が絶対にご存知だと思います(笑)

  2. 美味しいものいっぱい食べてのスキー旅行。素敵♪
    自分のペースで、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに、食べられる生活はいつかな?
    家でも外食でもまだまだ自分ペースはムリっす。
    今日ものびきったぬるいうどんを食べましたよ。

    そうそう。
    おすすめのボトル、今日から使ってます☆
    ワンタッチで開くのがこんなにも便利だなんてー。
    いいもの教えてくれてありがとう☆

  3. 哀生龍さんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    なんと!知らなかったです。相棒さんは函館のご出身だったんですね。
    五稜郭が歩いてすぐだなんて!?函館は小さな町で、市電でグルっと30分程度でどこでも行けるのがいいですよね。五稜郭の周辺が一番栄えてそうですよね。お店も多いし、活気もあって。

    梅乃寿司がそんなに近かったんですね!梅乃寿司は、夜は高いんですが、昼だとリーズナブルで、昼のコースはすごくオススメなんです♪もしよろしければ、今度是非。
    哀生龍さんはあまり美味しいものに興味が無い…なんて以前、おっしゃっていましたっけね。

  4. AnneMarieさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    お母さんは忙しいもんねー。小さい子がいると、こんなに大変なんだなーって、私の妹を見てつくづく思います…。
    アンマリ−さんもやっぱり格闘の毎日なのね。

    買いましたか−、サーモス。良いでしょ?
    他のタンブラーより性能が良いのよね。
    私、いつも手元に水かお茶が無いと気が済まない人だから、本当、毎日活躍しちゃってますよ。

  5. とらねこさん☆
    うっわ!スキーいいなーお寿司いいなーイタリアン超いいなー!!

    スキー旅行でご馳走って、そういえば考えたことなかったわ。
    もうひたすら滑って、あとはトン汁でも食べられたらいいな♪っていうのが定番だった(笑)

    こーの、イタリアンは相当いいですねー
    10品?出るとかなりお高いような?
    ジャガイモとマスカルポーネのムースって、もう形からは到底想像できない・・・
    驚きを演出してくれるお店は本当にたのしいよね。

  6. ノルウェーまだ〜むさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    お寿司美味しかったですよ〜!冬はいいですよね〜、海鮮の本場の季節!
    ノルさんはスキー結構滑られるのですね?
    私はあんまり上手くないんだー。
    アハハw。スキーの時に豚汁食べたらすっごい美味しそう〜!

    ここのイタリアンは本当、お値打ちものでしたよ。コスパも高くて、素晴らしいんです。
    じゃがいもとマスカルポーネのムースは、ふんわりしながらももっちりしたチーズの濃厚な味わいでした。それより、これトリュフがかかってるんですが、東京だったら、トリュフの量はほんの少しのお印程度ですよね。でもここのは、ちゃんと多めに掛かってて…本当にサービスがいいなと、惚れた料理でした。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑