2013年7月の評価別INDEX
じゃじゃーん!個人的にものすごくツボった、Tシャツの通販サイトを見つけてしまいました!
サイトはこちら。
SUPER35TM by Ay Caramba Factory
この方、元映画館のマネージャーだった方らしく、映画好きが高じて映画のTシャツが着たくなり、自分のブランドを作ってしまったとか。『ツイン・ピークス』の小人が踊る姿のTシャツだなんて、リンチ好きには堪らないでしょ〜!
Tシャツの素材にこだわっていて、しっかりした厚手の生地に、袖の小さなロゴ。いかにも、「ちゃんとTシャツの好きな人が作った」という贅沢さ。しかもどこにもないデザインの映画Tシャツが、すごくイイ!白いTシャツも本当は可愛いんだよね。ものが良いならアリ。私はHIPHOPのダンスを習っているので、基本ダボっとしたTシャツが着たいんですよね。XLばかり4枚も一気に注文してしまいました♪しかし、デカすぎた…。
あとこれも買った。ハロウィンのマイケル・マイヤーズTシャツ〜♪やったーぁ!
ロゴが左袖にチラっと見えるようになってることの他に、私がおお!と思ってしまったポイントはですね。Tシャツ後ろ側の裾辺りに、チラっと見えるようになってる洗濯タグ。で、こちらは表でロゴが入ってるんだけど、これを裏返すと…
裏返しにすると、洗濯物の表示がお目見え。何ともお洒落な洗濯タグ!
Tシャツのデザインも、例えば『キル・ビル』からは「PUSSY WAGON」としか書いてなかったり、“分かる人にしか分からない”、センス揃い。
アル・レオンのTシャツなんかも赤の色合いがすごくいい色。愛がこもったいいTシャツですよね。
TシャツLOVE♪な映画好きにピッタリかも♪。しかも、時々セールもやるので、たまに覗いて見るのが癖になってしまいそう。
もうすぐダブルオーメンカウンタ
あ、話は変わりますが、もうすぐカウンタが「666666」なんですよ。うちはブログを始めた7年前から、カウンタはオーメンカウンタしかやってない。いよいよダブルオーメン!
というわけで、このカウンタ「666666」になった方がいたら、プレゼントをあげま〜す。スクリーンショットを撮って、私に教えてネ。「問い合わせ」のところでメール出来るようにもなっています。
という訳で、先月の評価別INDEXです。
*****************************
★★★★★
- 風立ちぬ ・・・5.0
★★★★
★★★
- 飛びだす 悪魔のいけにえ ・・・3.7
- さよなら渓谷 ・・・3.6
- モンスターズ・ユニバーシティ ・・・3.6
- ニューヨーク、恋人たちの二日間 ・・・3.3
- 私たちの好きな八月 ・・・3.2
- バーニー みんなが愛した殺人者 ・・・3.2
- 偽りの人生 ・・・3.2
★★
- サイレントヒル:リベレーション3D ・・・2.8
★
特になし
以上
好き嫌いのみで判断し、作品の完成度とは関係ないものとします。
評価は人の数だけあります。
2013/08/01 | 月別・評価別INDEX 2013年INDEX
関連記事
-
-
2016年12月の評価別INDEX
年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...
記事を読む
-
-
2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】
仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...
記事を読む
-
-
2016年10月の評価別INDEX & TIFF一言レビュ
一気に朝夜冷え込むようになりましたねぇ。 今年も東京国際映画祭が終わり...
記事を読む
-
-
9月の評価別INDEX
最近ちょっとだけ忙しくなりまして。 本当はもう少し更新したいなと思って...
記事を読む
-
-
2016年8月の評価別INDEX
こちら、先日行ってきた江ノ島。 今年の夏行った公園は… 錦糸公園、大宮...
記事を読む
お久ぶりぶりですぅ
自分も衝動買いしちゃいました
(ゲッコー兄弟とラジカセ)
さすがというか、とらねこアンテナはスゴいっすね
よくぞ見つけましたですね~♪
ちなみにプレミアバンダイのウォーカーギャリアも
買っちゃいました(アマゾンからですけど)
やっぱ、とらねこさんはグレートですな
参りましたwww
サイ5150さんへ
こんばんは〜♪わーい!何とも久しぶりじゃないですか!
お元気してらっしゃいましたか?なんか、ずーっとご無沙汰なので、もうすっかり忘れられてるかと思いましたよ〜。
そうそう、このTシャツサイト、すごくいいでしょ!?ゲッコー兄弟、買いましたか!色もいいし、つい欲しくなりますよね。私は最後の最後まで、『イレイザーヘッド』のTシャツと悩んでましたよ。でもこれも欲しいなあ…
ところで、『Boombox』というラジカセのTシャツ、これだけ何の映画か良く分からなかったんですが…^^; 何の映画だったんでしょう?
ウォーカーギャリアって、良く分からなかったので調べちゃいました。「戦闘メカ ザブングル」は知らないんですが、なんか発売の発表後に発売中止になった、幻の作品らしいですね!ファンが感涙してるレビューを読みましたよ^^*
にょほほ~♪
『Boombox』というラジカセのTシャツですが、何の映画なのかボクもわかりましぇん。デザインが「音楽が好きだぜ~、楽器やってるぜ~」感が出てるなぁと勝手に思って買いました。
ウォーカーギャリアは幻の商品でしたか・・・それは知りませんでした。ただ「戦闘メカ ザブングル」は大好きなアニメなもので「うおぉぉぉぉ!!」って買っちゃったんです。ザブングルはガンダムの富野由悠季氏が携わった作品で、ガンダム以降シリアス志向のロボアニメの反動からか、ギャグ的要素が多分にあるアニメです。詳しくはウィキペディアにまかせるとして、魅力のひとつに車の延長線上のロボットというコンセプトなのか、アクセルをふかし、ステアリング(丸ハンドル)を切ってロボを操作するということでしょうか。斬新と言うか、大胆というか・・・
あとタイトル・メカである主人公が乗るザブングルが物語の中盤くらいで大破し、ウォーカーギャリアに乗り換えるなんてロボアニメの常識を覆す事とかもしちゃいます
あぁ、書き出したらキリがない・・・とにかく大好きなの
サイ5150さんへ
こんにちはアゲイン!
ラジカセの模様、確かに可愛いですよね〜。そう言えば私もラジカセの模様のバッグ持ってたなあって、取り出してまじまじと見てみました。そしたら、やっぱり「Boombox」って書いてありましたよ〜。
もしかすると、「青春映画のモチーフ」ということで、特にこれといった映画ではない、ってことなのかもしれませんね!?
そんなにこのアニメ「戦闘メカ ザブングル」が好きだったんですね!いろんなこと教えていただいてありがとうございます♪
なんか愛が伝わってきます〜w。「ガンダムなどのシリアス路線の反動」っていうのがなんかいいですよね。仰るとおり、もしかすると、「ガンダムなんかは確かにすごく売れたし、人気もあるんだけど、俺は昔ならではのほんわかギャグが入ったアニメの方が好きなんだよなあ」っていうアニメーターさんが作ったのかもしれないですよね。
あと、主人公が居なくなって別のメカに乗り換えるところに痺れる!というのも分かる気がしましたw。これって、まさしくヒッチコックが『サイコ』で常識を覆したのと同じことをしてる訳ですもんね。
補足です
言葉足らずのせいですが、主人公が居なくなって乗り換えるではなく(主人公はずっと出ずっぱりです)、主人公が乗ってたザブングルが大破して、最新メカのギャリアに乗り換えるということです
しかも、そのギャリアは盗んでくるという(笑)。
これも暗黙のルール破りのひとつらしいですが、ザブングルは物語の始めから2体あって(もう1体はサブキャラが乗ってる)、1体壊れても物語にはずっと出てるカタチは保たれているんですけどね。主人公=タイトルメカの図式を外れた唯一のアニメじゃないっすかね
ギャグ的要素のひとつを紹介
戦闘になり、主人公が各キャラに指示を出し、自分もメカに乗ろうとした時、ひとり指示されなかったキャラが
「オレはどうしたらいい?」と聞くと
主人公「ん?サブキャラだからな。ブリッジ(艦橋)にでもいればいいんじゃない」その場を立ち去る
サブキャラ「・・・」
サイ5150さんへ
こんばんはアゲイン!
あっなるほど。主人公は死なずに、メカだけ乗り換えるのですか。
メカを乗り換えること自体が、ルール破りだったのですか。ふむ。
でも、盗んだメカで物語が続くなんてやりますね!
ぬーすんだギャリアで走りだせ〜♪
えー、そのサブキャラの扱いはちょっと酷いですね ^^;
でも、そんな点もファンからすると、ドカンとウケるポイントだったりするんですね♪ふふふ
なんかサイさんのこだわり面白いですね。
じゃあ、サイさんはこの間の『パシリム』結構ハマられたのではないですか!?
私には正直良さが分からずで…スイマセン^^;
やっぱこういうの好きなのは、男の子ですよね!
(と、突然女子ぶる)
こばわん♪
今しがたの地震でちょいびっくりでござんした
「パシリム」はおおいに楽しめたクチです、はい
自分も遠い昔は男の子だったので、怪獣&巨大ロボとなるとその頃の記憶に刺激されるのか、すんなり物語に入れました。
いくらデル・トロ君が怪獣映画や鉄人28号が好きとはいえ、ハリウッド(?)で良く作ったなぁと感心です。
夜の海での戦いにこだわっている感じがしたのですが、おそらくデル・トロ君の好きな怪獣モノで夜の海での戦いがあったんじゃないかなーと思います。
この夏はあと「ワールド・ウォーZ」「スター・トレック イントゥダークネス」「マン・オブ・スティール」観ましたよん
追記
ザブングルの話ですが、アニメ業界で主人公のメカが壊れるのは物語の最終話が相場と暗黙のルールがあるんだと思いますよ。あと主人公に近いキャラが死んじゃうとか
タイトルメカがオンリーワンじゃないとか、とにかく今までの常識は気にせずやろうって気概があったんでしょうね
それと敵も味方もみんな憎めないキャラなんすよ。おっちょこちょいとかお調子モンとか。ほんと「元気」なアニメなんです
サイ5150さんへ
こんばんはアゲイン♪
昨日の地震、結構長くてびっくりしましたよね。
パシリム、男の子的に楽しかったみたいですよね〜。私は申し訳ないんですが、敵の怪獣の違いが全く分かりませんでした。イェーガーの違いはもっと分からなくって…。しまいには怪獣とイェーガーが一緒になっちゃって、この2つの区別をつけるので精一杯でした。おかげで疲れちゃって、あんまり評価出来ませんでした。スイマセン。
ふむ、夜の海にこだわりを感じたんですか。私は、昼だと何となく安っぽくなってしまうからかと思った。
面白かったポイントは私的には、中に二人の人間が入ってて、二人三脚みたいに運転してるんだ…というところとか。
ギレルモ・デル・トロ風味を感じたポイントと言いますと、寄生虫とロン・パールマンですよね!寄生虫の手足がバタバタ〜と動かすところが気持ち悪くてニシャっとしました。
それから、ロン・パールマン!ヘルボーイではCG要らずの鬼を演じた怖い顔♪靴ネタは本当、使いすぎだろ〜とゲラゲラ笑いました。女の子とロン・パールマンのダブルで来た上に、シメにまで使ってましたからねw
しまった、『ワールドウォーZ』と『イントゥ・ダークネス』と『マン・オブ・スティール』…どれも見てない^^;
旅行から帰ったらいつの間にか乗り遅れてましたー…いまさら面倒臭い…ううっ。サイさん的なオススメがあったら見るかもしれません!
へえ、アニメメカ業界を覆したザブングル…名前は全く知らなかったのですが、サイさんのおかげで気になってきました♪
本当に好きなんだなあ〜^^
今、仕事中ですが、ひまなのでカキコみました
「ワールドウォーZ」・・・3.5
ゾンビ物のツボを押さえてあって楽しめるものの、気になったのはゾンビ(感染者)に対して圧倒的な武力で対処しているところ。FBにも書き込みましたが、他の方々は家族愛が素晴らしいやら感動したとか絶賛9割な感じなんですが気にならないのかなぁ。その部分が近年の米軍を連想させちゃって何か引っかかりますね
「パシフィック・リム」・・・4.0
とにかく子供の頃の思いがよみがえりますね。見ている時は男の子になります
「イントゥダークネス」・・・4.5
前作がハマる人は面白いと感じるはず。正直、一番期待値が少なかったのに面白かった。テンポ、展開、CG等よくうまくまとめたなぁと感心
「マン・オブ・スティール」・・・4.0
スーパーマンのイメージがあると受け入れにくいのかも。やりすぎなところやそんなこともしちゃうの?とちょいびっくらしましたが自分的にはアリかなーと。スーパーマンになるまでの物語だし。
簡単ですが、こんな感じで・・・
先週は「サイドエフェクト」、昨日は「エリジウム」を鑑賞しました
サイ5150さんへ
こんばんはアゲイン♪
あー、サイさんの職場って祝日休みにならないタイプのトコなんですね。でも、暇故のカキコ嬉しい♪
ワールド・ウォーZ、家族愛に感動するなんて人も居るんですね。私のところに聞こえて来た感想は「ゾンビ物にしては中途半端。ブラピを主人公に据えた故か、大作風の作りのため物足りない」というものでしたよ。ホラー好きには消化不良に陥りそうかな、なんて、思わず「DVDで良いかな」って思っちゃったんですよね。
スタトレ、前作を見てからにしようと思っていたら、これまた出だしが遅くなってしまって。この中だと一番評価が高いのがコレだったんですね!
マン・オブ・スティールも結構楽しめそう?ザック・スナイダー色とノーラン色とが拮抗して、上手い作用になってる、と思えるかどうかがポイントなのかな。
サイドエフェクト、私は大好きでした!エリジウムは今週見るつもりなんです。めっちゃ期待。