2013年上半期のとらねこオレアカデミー賞
上半期ベストをやるのはまだ2回めぐらいかな。細かく刻んでベストを出すのはあまり好みではないので、今まであまりやらずに来ました。でも今年は大量に見ているのでやってもいいかな、なんて。ここでオススメしておけば、もしかしたらまだ未見の作品を発見していただけることもあるかもしれませんしね。その程度の効能かな。なんて。
ちなみに、数は今年からGoogle DocumentsのExcelでメモすることにしました。何故普通のExcelよりGoogle Docementsがいいかというと、PC上ばかりでなくアプリで最新の情報を管理・更新出来るから。iPhoneだと、Excelを使うと有料だけど、Google Documentsなら無料で出来る。去年まではEvernoteでやってたんですけど、映画一本当たりの平均も出してみようかな、なんて思ったら、表計算の方が便利ですので。(itukaさんの真似~!)。検索も楽になるし。
で、今のとこですけど、劇場鑑賞は83本、自宅鑑賞は153本の、計236本でした。新作中心は去年からやめてしまいました。気になる監督をDVD等で追いかけたり、今まで見ていなかった旧作を再発見が中心。要は、横でなく縦に見る感じです。本当映画って、見ても見ても未見作品が山積みで困ってしまう。
という訳で、上半期のベストは以下です。
- 1. スプリング・ブレイカーズ
- 2. 君と歩く世界
- 3. しわ
- 4. 嘆きのピエタ
- 5. ブリーダー
- 6. ラストスタンド
- 7. マニアック
- 8. セレステ∞ジェシー
- 9. LOOPER ルーパー
- 10. ザ・フューチャー
※番外編 『キラー・スナイパー』
・・・DVDスルーの劇場未公開作品なんですけど、すごく面白かったので、是非是非!
※邦画 『舟を編む』
次点は、『汚れなき祈り』と『オズ はじまりの戦い』。
2013/07/01 | とらねこのオレアカデミー賞
関連記事
-
-
とらねこのオレアカデミー賞 2016
10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...
記事を読む
-
-
【ブログ10周年 10th Anniversary】& 3月の評価別INDEX
ブログがなんと、10周年を迎えてしまいました。 よくもまあ、これだけ長...
記事を読む
-
-
とらねこのオレアカデミー賞2015
新年の抱負は年明け前に言うと、鬼に笑われるんでしたっけ。んじゃ、やめと...
記事を読む
-
-
とらねこのオレアカデミー賞2014
すっかり恒例行事となった年間ベスト。 映画好きとしては、この行事をやら...
記事を読む
-
-
とらねこのオレアカデミー賞 2013 ベスト&ワースト
うっひゃー早!もう年の瀬なんですか。ったく、どうしてこう年々加速して時...
記事を読む
コメント(9件)
前の記事: 映画なんてこれでいい! 『スプリング・ブレイカーズ』
次の記事: 2013年6月の評価別INDEX
お~!本気出してデータ取りしてますね~。
ワタシなんかPCにそんなに詳しくないから編集画面で足し算、割り算して時間掛ってます(爆)
とらねこさんすごいわ~、尊敬しちゃいます。
しかも、スプリング・ブレイカーズが中間トップなのね!
“心のチンコが勃ちまくり”だなんて衝撃発言でドキドキですよ(笑)
乳頭はどうでしたか~?(こら!調子に乗るんじゃない)^^
そうそう!記事にワタシの名前が入ってて嬉しいじゃないですか!
ありがとうございます~^^
itukaさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
はいw。データ取り、本気出してみましたよ。
えーっ!?足し算引き算してたんですか!?
尊敬しますったって、合計金額の平均を出すって、Excelの基本的な知識しか要らないじゃないですか^^;
はい。スプリング・ブレイカーズをTOPにしてしまいました。
名前、リンクさせていただきますね〜♪
考えてみれば『スプリング・ブレイカーズ』は去年同じ所で観てましたよね。でも私だけピンと来なくてすいません。。。 苦笑
あれこれ言うんじゃなくて映像で感じないと入って来ない作品なんじゃないかと思います。
私は上半期ベストっていつも作らないんですが、拝見する限りかなり違うかな?
書いてない記事もずいぶんあるよ。イノセント・ガーデン、しわもまだ書いてなくて。ウェリントン将軍、私も爆睡したな・・・ってこれも同じ所にいましたっけ。笑
今年は上半期集計迷ってます。例年より鑑賞本数が若干少ないので。まあ、2本立てに行く回数が激減したのが一番の理由ですが。(銀座シネパトス、三軒茶屋中央の閉館!)
今年の上半期は、「テッド」「人生、ブラボー!」「オズ はじまりの戦い」とダメ男の逆襲な名作が多かったと思います。が、同じダメ男が出てきますすが、「君と歩く世界」は、わたしにはいまいちでした。ごめんなさい。まさに「この作品を気に入らなかった人の理由として、アリのダメ男ぶりが挙げられる。」通りで、他の3人とのレベルが違い過ぎです。更生の余地なさそうだし。
「ラストスタンド」は面白かったですね。見事な復帰です。復活ではない。
「マニアック」ですが、シアターN渋谷、銀座シネパトス亡き後、どこで上映していたのですか。最近、ヒューマントラストシネマ渋谷は、ホラー率が高まっていますけど。
rose_chocolatさんへ
こちらにもありがとうございます〜♪
あ、スプリングブレイカーズは私はTIFFでは見てないんですよ。
roseさんとかえるさんは見てたのに、私が話に入れなかったから、その話あまりしなかったのかも。
ですよね、映像で感じる部分があるのかも。この作品も、好きな人とキライな人とで結構意見が分かれるタイプの作品かもしれませんね。
あれ、上半期大分違いましたか。まあ、ベストって意外とその人の好みがすごい出ますもんね。
今年の終わりにはどんな話が出来るかしら?いずれにせよ、楽しみにしていますよ〜!
イノセント・ガーデンはそれほど好きでもなかったですか?しわには結構自信あり!なんですが。いかがかしらん。
バラサ☆バラサさんへ
こちらにもありがとうございます!
あら、今年の上半期は集計迷ってらっしゃるんですね。
>銀座シネパトス、三軒茶屋中央の閉館!
なるほど。シネパトスの時はわざわざ書いてくれましたよね。読んでて嬉しかったな。
なるほど、ダメ男物、確かに最近はちょっと多かったかもしれませんね。
ただ、『君と歩く世界』に関してですが、私は実は、アリをそれほど駄目男とは思っていなかったりします。
だって、ボクシングとして名を上げ、仮にもプロで活躍出来るようになった訳ですよね。それこそどん底から這い上がって、その地位を獲得したという。
世のダメ男は、働かずに女を食い物にして、女を殴ったりする、そんな男はダメ男だと思いますが、裏の世界を経験して表にのし上がって来たアリは、むしろ成功者と言ってもいいんじゃないか、とすら思っていたりします。
正直、アリを駄目男とすら私は思っていないんですよ。^^;
ラストスタンド、良かったですよねえ。やっぱり、俳優は政治の世界に入らないで欲しいですね。
マニアックですが、実はシネコンでかかってたんですよ。TOHOシネマズ系の。
シネコンでかかったからこそ、あんなしょうもないボカシが殺人のシーンにかかっちゃったんですね。Nやヒュートラでかかってたら、絶対ボカシなんて無かったに違いありません。それだけが本当残念です。
こんばんは!
おおっ、『スプリング・ブレイカーズ』が上半期の一位でしたか!確かに面白かったですが、僕としてはボインのお姉ちゃんがピラニアに食べられてしまう映画の方が、やっぱ好きなんですよねぇ~。
って事で、あまり立たなかったです。もう歳だからかな(笑)?
でも僕も上半期ベスト10まで上げるとするならば、今年は『ラストスタンド』と『マニアック』が被っていますね。で、今日映画館に観に行った『嘆きのピエタ』も現時点ではベスト10に入っているので、打率三割!
意外と今年はシンクロ率が高いですね(笑)
ただ、こうやって上半期を総括してみると、何となく不愉快指数が高い映画が少なくて物足りなくありませんか?
去年の『セルビアン』や『ムカデ2』のような人の神経を逆なでし続けるようなキ〇ガイ映画を僕の体が欲しているのですが、今年はあまりなさそう。
やっぱN系の映画が無くなってしまった影響もあるのでしょうかね~、と夏なのに少しセンチメンタルな気分に浸っております。もっとホラーを(笑)!
蔵六さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
あれ、蔵六さんは『スプリングブレイカーズ』ダメでしたか〜。確かに、あの画を見ると『ピラニア3D』思い出しますよね。私もですがw。蔵六さんのレーダーも反応しなかったのですね。これ、確かに好き嫌いが分かれるかもしれません。
でも、上半期3つ被るとは、嬉しいですね♪嘆きのピエタのレビューも楽しみにしています。これはきっと蔵六さんには気に入ってもらえるような気がしていました!
確かに、今年はまだ基地の外の映画がありませんね。N無き今、こっち系統が全く見つからないんですよ〜。とは言え、ムカデ2はNじゃないとこでやってたんですけどね。
あ、せっかくオススメを見ると言ってくださいましたよね。次に私が勧めたいのは『Only God Forgives(原題)』、2014年1月に公開なので、大分先なんです(笑)。かなり先ですので、今の時点では『キラー・スナイパー』を。これは『ラストスタンド』と並んで、今年かなり気に入ったアクション映画です〜!もしもう見てらしてたら、『サンザシの樹の下で』。中国映画なんですが、蔵六さんが何て言うか聞きたいなと。どうか、あらすじも読まず見てみて欲しいなと思います。
あ、でもお互いオススメを消化するのは一つづつにしましょうか。たくさん勧めると、お互い負担になりますもんね。