豪華絢爛が虚しい 『華麗なるギャツビー』
原作はそれほど好きでもないフィッツジェラルドの『グレート・ギャツビー』。かえって新鮮に観れるかな、と期待して見た。
バズ・ラーマンの『ムーラン・ルージュ』はゼロ年代ベストの一位に入れた、実は自分のオールタイム・ベストの上位に食い込むと思われる、愛してやまない作品。そのバズ・ラーマンが久々に華麗に描く、1920年代のアメリカ!ではあるのだけれど。
本で読み、ひとり頭のなかでボンヤリと再現した景色が、映像になって目の前に広がる嬉しさは、特に湖の向こう側にぼうっと光る緑の光が妖しく見えた時。一方で、豪華絢爛な煌めきそのものが悪夢のようで、むせ返るような趣味の悪さ。過剰なまでに装飾的な美術の中で、役者の演技がただ浮いて見えるような、リアルがお伽話の中で横滑りする感覚がどうしても拭えない。いくら成金趣味と言えど、こんなに趣味悪いか!?うーんごめんなさい、これちっとも素敵じゃないよね。
物語自体は、とても分かりやすく、あらすじをすっきりと見せていたと思う。語り部としてのニック・キャラウェイの立ち位置や彼の思いをハッキリとさせ、観客がどこに共感するべきかが分かりやすくなっていたり。
ただ、喪失感に覆われた失われた夢の物語が、大仰な喧騒の中の悪夢の一幕物のように感じてしまい、どうも個人的にノレないのでした。ギャツビーが手を伸ばした瞬間に消えてしまったように感じた緑の光、ナレーションで説明づけてしまうのなら、映像で見せて欲しかったな。原作をスポイルするような出来にウンザリしたのは、そう言えば「ロミオとジュリエット」も同じだったっけ。
’74年のジャック・クレイトン版は、コッポラが脚本を書いていたのね。こちらも機会があれば是非見てみようっと。
この作品のVFX責任者が、元の映像とを比べた動画をUPしたよ。チェックしてみてね。
The Great Gatsby VFX from Chris Godfrey on Vimeo.
’13年、アメリカ
原題:the Great Gatsby
監督:バズ・ラーマン
製作:バズ・ラーマン、キャサリン・マーティン他
製作総指揮:バリー・M・オズボーン、ブルース・バーマン他
原作:F・スコット・フィッツジェラルド
脚本:バズ・ラーマン、クレイグ・ピアース
撮影:サイモン・ダガン
音楽:クレイグ・アームストロング
キャスト:レオナルド・ディカプリオ(ジェイ・ギャツビー)、トビー・マグワイア(ニック・キャラウェイ)、キャリー・マリガン(デイジー・ブキャナン)、ジョエル・エドガートン(トム・ブキャナン)、アイラ・フィッシャー(マートル・ウィルソン)、ジェイソン・クラーク(ジョージ・ウィルソン)他
2013/06/28 | :文芸・歴史・時代物 キャリー・マリガン, バズ・ラーマン, レオナルド・ディカプリオ
関連記事
-
-
『殿、利息でござる』の志高い傑作ぶりを見よ!ただのイイ話と思いきやとんでもない!
選挙が終わった。今回の選挙はもしかしたら戦後最大の争点になるかもしれな...
記事を読む
-
-
『我が至上の愛 アストレとセラドン』泥沼悲劇は途中から転調して…
“愛”について語る時に必ず付いて回る、R...
記事を読む
-
-
『フルスタリョフ、車を!』 ロシア的なるものの恐ろしさを堪能せよ
ロシア映画で1番ロシアらしさを感じるのは、私にとってはこの作品かもしれ...
記事を読む
-
-
『神々のたそがれ』 泥土と汚物と臓物と
ぐおお!! グチャグチャの泥土&飛び出る臓物&臭そうな臭気にまみれた映...
記事を読む
-
-
新たな古典 『悪童日記』
なんて素敵な怪作なんだろう。 狂った時代の、狂った兄弟とその家族の物語...
記事を読む
コメント