伊香保温泉に行って来ました。
伊香保温泉に行って来ました。
伊香保と言えば石段のある通り。
てことでホテルチェックインして一風呂浴びた後出かけたんですが、平日の夕方だったせいもあってか、
石段通りにある両脇の店々が、あまり開いてないんですね。
美味して可愛い喫茶店と評判の「楽水楽座」に行こうと思ったんですけど、店は開いてなく…。
食ベログを見たら「不定休」とのことだったし、この辺の店はほとんど土日祝日しか開いてないのかもしれません。
なんか寂しいなあ。ここから近い、草津とつい比べてしまうと、
集客力の違いをふと思ってしまったのでした。
福一
住所: 〒377-0193 群馬県群馬県渋川市 伊香保町伊香保甲8
電話: 0279-20-3000
創業400年の福一。石段通りの上の方にあります。
改築して別館を建てたらしく、とても大きな旅館。
石段通りにある旅館は、歴史を感じるところばかりで、つい「今度はここへ行こうかな」なんて思ってしまう。
老舗らしく、風格のある旅館でした。料理は「美味しい」と評判だったので、ちょっと期待しすぎたかな。
料亭と露天風呂から見える、山沿いの藤が満開ですごく綺麗でした。
裏玄関からは石段の中程へ抜ける道があり、便利。
伊香保温泉 伊香保露天風
私たちの宿泊した旅館「福一」のところから、さらに上へと坂を上がっていくとあるのがここ、「伊香保露天風呂」。
ここは、いわばこの辺の温泉の源泉地。伊香保の観光マップにも、「温泉源泉地」という名称で記載されています。
この真っ赤な太鼓橋、紅葉橋のある辺りから上へは歩いて行かないといけないため、ここで車を駐車して上へ行きます。
女風呂の方の露天風呂。竹垣の向こうは男子風呂です。
地域で経営している小さな鄙びた露天風呂。
450円と安いのだけれど、4月から入湯税がかかるようになったため、50円値上がりしたそう。
いかにも古くからある共同露天風呂の佇まい。ここはオススメ。
近くには飲泉所もあり、呑んでみるとかなり鉄の味。
近くを流れる滝も、川底がかなり赤茶けていて、ここの温泉水がいかに鉄分を多く含んでいるかが分かります。
法師温泉長寿館
〒379-1401 群馬県利根郡みなかみ町永井650
0278-66-0005
「日本秘湯を守る会」は全国にある歴史ある秘湯を集めた会。ここの温泉を一つでも多く行くと、自然と「日本にあるべき昔ながらの温泉が、いかに風情のあるものか」が言わずとも分かります。
特にここの「法師温泉長寿館」は、「日本秘湯を守る会」の会長の言葉が書いてある碑がドーンと飾ってあるのに驚きました。
なんでも、ここで出会った縁がきっかけで、「日本秘湯を守る会」を発足することになったようです。「日本秘湯を守る会 会長」と書いてあるのに、苗字も名前も書いてないんですよ。書いてあるのは、その会長が旅行会社の仕事をしていたこと、その出会いで得た着想をきっかけに、温泉を見直すことに至ったことなど。
今までも「日本秘湯を守る会」の温泉が好きだ、と事あるごとに話していましたが、より「日本秘湯を守る会」を身近に感じてしまいました。
ここ、是非HPを見て欲しいのだけれど、いかにも“昔ながらの湯治場”。
そしてここ、なんとなんと、混浴なのです!
混浴は今まで1,2度入ったことがありましたが、あまり人の居ないところにしか行ったことなかった。
こうしてレーシックをしてから入ると、大分良く見えるもんですね…。
(今まで近眼だからよく見えていなかった…)
やっぱりちょっぴり恥ずかしかったです^^;
ちなみに、ここは1週間に一度、水曜に定休日を作り、掃除をするのだそうです。
風呂桶に穴などついていないので、ポンプで水を汲んで捨てるのだそう。
それでも、温泉がすぐ湧いてしまうので、大仕事だそうです。
地元の人がそう、教えてくれました。
下の写真は、途中の休憩室から覗いた風景。
ここは宿泊も出来るようになっています。
渡り廊下の向こう側は宿泊部屋ですね。
2013/06/02 | :日本国内
関連記事
-
-
【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】
数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...
記事を読む
-
-
2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】
仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...
記事を読む
-
-
【シリーズ秘湯】高峰温泉 ランプの宿に行ってきた
温泉から帰ってきたら、東京の冬の寒さが身にしみました。 近年冬にはいつ...
記事を読む
-
-
秘湯の温泉に行ってきた 甲子温泉 大黒屋
秋と言えば温泉の季節。 最近は、朝早めに出発して昼早々にチェックインを...
記事を読む
-
-
白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園
白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む
いいですね。温泉旅行。
平日とはいえ、、、町ごと貸切? なほど人がいないですね。
人がいないときに撮影したってことですよね。
静寂した感じがいいです。心身ともにいやされる感じが。
夫婦でのんびり温泉に行けるのは10年後かぁ。
石段登れるように鍛えておかなければ。。。
こちらに失礼します。
先ほど「孤独な天使たち」のブログ記事を更新したんですけど、とらねこさんのブログ、リンクさせてもらったんです。
事後報告でごめんなさい。
AnneMarieさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
わあ、そっかあ、お子さんが居ると気楽に旅に行くのが難しくなるのね。
私は、ドライヴがてら温泉に行くのが好きなんだけど…。
そうなの、伊香保温泉、平日だったせいか人の数がすごく少なくて。
せっかくの石段通りも、お客さんが少ないことをわかっているせいか、店も閉めちゃってるし。
ここと結構近い草津なんかはいつ行っても結構人いるのにさ。
『孤独な天使たち』のリンク、ありがとうございます。
早速遊びに行っちゃった♪