rss twitter fb hatena gplus

*

まったり熱海旅

IMG_2004熱海旅行に行って来ました。
主にドライヴと温泉主目的の、今回の熱海旅。

熱海旅行と言えば前回、熱海秘宝館だけ3、4年前に行ったけれど。熱海に行ったのはそれ以来でした。この時の記事がここ最近のアクセスランキングでずっと一位。何故だ…!?
「温泉街の周辺は随分寂れてしまった」なんて随分前には言われていたけれど、最近はお客さんも大分戻ってきているとのタクシーの運ちゃん談。実際行ってみたらやっぱり良いトコだナ〜と思いましたよ。

柿右衛門

〒413-0013 静岡県熱海市銀座町5−4 大平産業寮
0557-82-7733

まずは、熱海在住のSGAさんのオススメ。地元の人にとても評価の高い、安くて美味しい串焼き屋さんです。
いつも混んでいるので、予約した方が良いとのこと。
これだけ美味しいのにこんなに安いなんて、なんて良心的で素晴らしい店なんだろう。
今回、1545円で7本ついてくる「Bコース」を頼みました。
どれを頼んでも、それぞれ3つづつ串についてくる律儀さが、何とも几帳面でサービスがイイなと思いました。

熱海温泉 湯の宿 おお川

〒413-0016 静岡県熱海市水口町11−32
0557-81-6288

今回の1泊目。
大浴場は露天がついてなくて、内風呂のみ。でも貸切なら露天風呂(@1000円/45min)なので、こちらに入るべきだったかも。今回私達は時間内に帰ってこれなかったので諦めた。
大浴場も夜24:00マデ、朝は6:30〜。

 

起雲閣

IMG_2023

〒413-0022 静岡県熱海市昭和町4-2
0557-86-3101
@500円/大人

大正時代(1919年)に熱海にある資産家の別荘として建てられた後、昭和22年(1947年)に旅館として生まれ変わり、文豪に愛された館。ここは現在観光客向けに、現在一般開放してます。お庭が素晴らしいので散歩にはうってつけでした。何より、大正時代の建築様式が素晴らしく眼福。

IMG_2022IMG_20112013-04-16_1601
左から、山本有三・志賀直哉・谷崎潤一郎。ここ起雲閣の「玉渓」に滞在中だった山本有三と、当時熱海在住の谷崎潤一郎、志賀直哉の3人で対談を行った時の写真。すごい顔ぶれですよね!ちなみに、「玉渓」は以下の写真↓

IMG_2012IMG_2013
中世英国のチューダー様式の暖炉の上に、仏像!こういうのは全く見たことがないので驚きました。暖炉の前にはグレーブルーの、これまた美しい英国式ソファ。大正時代の建物って、思わず「文明開化の音がする」と言いたくなりますね。この時代の建物がたまりません…。

IMG_2019IMG_2017_1こちらは文豪の間「尾崎紅葉の間」に飾られていた、『金色夜叉』公開当時のポスター。熱海と言えば金色夜叉ですからね!

紅葉の間の壁は、モミジの真っ赤な赤色をしていたり、「坪内逍遥の間」はくすんだ黄土色をしていたり。

ちなみに、太宰治が宿泊したという「麒麟・大鳳」は、現在受付窓口になっている館の2階。ここからの眺めが素晴らしく美しいです。ここで『人間失格』を執筆したらしい。こんな豪華な館で書いていたのか…。

IMG_2020_1こちらのお風呂の写真は、ローマ風浴室「金剛」。
ゴールドとブラウン、ベージュという落ち着いた色合いに合わせているところがハイセンス。テルマエ・ロマエ大正時代版といったところ?(笑)

 

最後に下の写真ですが、熱海サンビーチの「お宮の松」にある「貫一&お宮」像。
熱海サンビーチは夜ライトアップされていて、洒落た模様を嵌め込んだタイルの壁が可愛いデートスポット。
階段がくねくねしていて波止場風。ちなみに、可愛いタイル造りになっていたりする辺り、ペルーの『恋人公園』をイメージしたのかな?なんて思いましたが…。
ペルーの恋人公園は恋人同士が抱き合っている像だけれど、こっちの貫一お宮像は、お宮を足蹴にする貫一サンのあの有名な1シーン。
てことは、恋人を足蹴にする場所、でよろしいかしら。IMG_2007IMG_2025

 

関連記事

白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園

白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む

恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ

久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む

カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た

カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む

肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!

肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む

ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭

2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む

3,940

コメント(5件)

  1. というわけでその節はお疲れ様ですた。ATM堪能していただけたようで何よりです

    太宰さんは檀一男と熱海の旅館に宿泊中金が足りなくなって、「東京に金を取りに行ってくる」と言って檀さんを旅館に置き去りにしたというひどい話があんだけど、たぶんその旅館というのがこの起雲閣ではなかろうか・・・とワタシはにらんでます

    こうして見ると貫一お宮の像ってなんかおかしいですな。また来てくださることがあったら、この像の前で再現ポーズの写真撮りましょう。わたし蹴られる方で

  2. SGA屋伍一さんへ

    こちらにもありがとうございます〜♪
    ATMって!なんか航空会社のスリーレターコードみたいっ。

    あ、太宰が檀一雄を人質にした事件、ちょっと調べてみたけどこれ、『走れメロス』の元になったって話ですよね。
    1936年の11月〜12月に檀一雄熱海人質事件。
    『走れメロス』はその4年後、1940年の作品ですね。
    ちなみに『人間失格』は1948年なので起雲閣の話じゃないですね。

    アハハ!蹴られ役が私って…SGAやん分かってるなあw

  3. とらねこさん☆
    うわー!熱海行って来られたのね。
    お怪我のほうはもう大丈夫だったのかな?

    旅館もとっても素敵なところですね~
    お値段は意外に安のが、いいなぁ。今度行く時あったら、おお川にしてみようかと思います。

    起雲閣素敵でしたよね~
    天井のお写真、模様がはっきり見えてとっても上手に撮影なさいましたね。
    和洋中が合体している建物って、本当に面白かったです。

    寛一お宮は、よその国の方が見たらどう思うのでしょう?インド並みの女性蔑視な国と思われたりして・・・(汗)

  4. ノルウェーまだ〜むさんへ

    おはようございます〜♪コメントありがとうございました。
    傷は、まだ残ってしまっているので、化粧がしばらく出来ないので辛いです…。でも、気分転換になりましたヨー。

    起雲閣素敵でしたよね!そうそう、ここ部屋の中が暗いので、なかなか綺麗に写真を撮るのが難しかったですね。天井の美しさも、写真ではなかなか映すのが難しいですね。

    ここ、モミジがすごく立派でした。きっと尾崎紅葉にあやかってるんでしょうね。秋に来たら、きっと素晴らしいんじゃないかな。なんて思いました。

    おお川旅館はSGAやん呼んで飲んじゃいましたw。お部屋は20畳以上あってゆったり。とても大きかったですよー。
    でもここより、2泊目の「みずの」の方がノルウェーまだ〜むさんにはオススメかも!?「大観荘」も素晴らしそうでしたね!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑