rss twitter fb hatena gplus

*

82★ティモール島アタンブア39℃

’12年、インドネシア
原題:Atambua 39 ⁰Celsius
監督/脚本:リリ・リザ
プロデューサー:ミラ・レスマナ
撮影監督:グナル・ニンプノ
音楽:バスリ・シーラ
キャスト:グディーノ・ソアレス、ペトゥルス・ベイレト、プトゥリ・モルック

ニュースでしか目にしない東ティモールの映画を見る事のできる、貴重な機会だもの。国名だけで選んだTIFF作品。

’02年の独立後、東ティモールとなった新しい国の、インドネシアとの国境近くの町、アタンブア。とにかく東ティモールの映画ということで観に行った。

「リリ・リザ監督」の名前を聞いて、思わず目元の涼しげな微笑の美しい女性を思い描いていたけれど、出てきたのは、長いカーリーヘアで、頭をクルクルさせた若い男性でした。スクリーン7を「ドデカいスクリーンですね!」なんて驚いていて可愛い。こんな大きなスクリーンで自分の映画が掛けられることは、自分の国では全く無いそうだ。

詩情豊かな東ティモールの美しい自然を捉えた、淡々と進む物語。東ティモールとインドネシアとで2つに分けられてしまった家族の姿を、怒りよりは静かなタッチで描く。言葉中心でなく美しい自然に寄せて描くビデオレターのよう。母の思いも録音されたテープで聞くなど、ナレーションや説明的な台詞でぶち壊しにすることなく描き切ったところが良かった。もう少し政治面を描いて欲しいと私は思ってしまったけれど、監督曰く、そうしたことは喫茶店で皆が毎日のように語っているため、自分の描きたいのはそうしたことではない、との思いが強くあった様子。

それにしても、アダルトDVD(ビデオだった?)を見るとなると、近くの男どもがわんさか集まってしまうのか、とにかく皆で上映会を開いていたところが微笑ましかった。一人でオナニーも出来ない国(笑)。

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

美容師にハマりストーカーに変身する主婦・常盤貴子 『だれかの木琴』

お気に入りの美容師を探すのって、私にとってはちょっぴり大事なことだった...
記事を読む

『日本のいちばん長い日』で終戦記念日を迎えた

今年も新文芸坐にて、反戦映画祭に行ってきた。 3年連続。 個人的に、終...
記事を読む

2,457

コメント(3件)

  1. あ、確かに。「リリ・リザ」って女性を連想させますね。
    この作品、監督がお考えのように政治に走り過ぎなかったのがよかったのかもしれません。どことなく幻想的だったりしましたし。

  2. rose_chocolatさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございます。
    社会派作品ではないにしても、東ティモールに関する今が分かる作品だったら良かったのになあ、と思ってしまうのは、芸術作品に対して要求しすぎなのでしょうか?
    私は実は仕事で東ティモールのことを扱ったことがありまして、東ティモールの国の映画、というと見てみたくなってしまいました。
    自分のお客さんに「東ティモールの映画にこんなのがありますよ」とオススメ出来るような作品ではなかったのが残念です。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑