rss twitter fb hatena gplus

*

69★アクセッション 増殖

’12年、南アフリカ
原題:Accession
監督・製作・脚本・撮影・編集:マイケル・J・リックス
音響デザイナー:ブレット・バーンズ
キャスト:ペトロ・テンバ・ムボレ、ヴズムズィ・ンドゥモ

 

冒頭に固定カメラで風景を映しだした後、ほとんどのシーン、カメラは手持ち。歩く主人公の顔を捉えたまま、主人公が歩けばその揺れた分だけカメラも揺れる。これがずーっと続くので、かなり辛い時間を過ごさなければならない80分。

誰かが主人公に話しかければ、普通はその話す対象を映すけれど、そうはせず主人公の顔だけを映し、カメラは決して動かない。主人公が誰かの女性とセックスをすれば、事を行なっている真っ最中の主人公のみが映される、といった具合。この主人公は仕事を探しているが、大した仕事に就く機会も無く、女性を見ればナンパしたりするぐらいしか、日々することがない。この主人公、女にはモテるようで、よく女性が現れる。そうした際に女性の姿が一瞬映るけれど、フォーカスは完全に女性には合ってはいず、顔もボンヤリしか見えない。フォーカスが合っているのは主人公の背後だけ。

こんなに動かないカメラの映画はあまり見たことがなく、カメラが動かないのがこれほど苦痛に成りうるのかと驚いた。全体的に歩くシーンが多く、主人公の癖なのか歩く際に右、左と揺れるのだけれど、都度カメラがグラグラ揺れる。スクリーンいっぱいに映されるカメラの「動き」と言えばその位。いやあ、辛くてかなわなかったですね。退屈だわ疲れてくるわで、拷問のような時間を過ごした。私は以前ふざけて友人と、退屈な映画の時に「映画の椅子に縛り付けられる拷問」なんて言い方をしていたけれど、この映画はまさにその言葉に相応しい一作。

この先、ネタバレ******************************************************************

 

30分ほど経った辺りで、友人の一人が死んでしまったと聞く。どうやらエイズで死んだらしい。それを聞いた友人が、「エイズを治すには、処女とヤれば治るのに」などと言う。その後、どうやら主人公もエイズに感染してしまったらしい。主人公は学生服姿の女性を犯すが、「血が出ない。処女じゃなかったんだな」などと叫んで、街に歩き出していく。その辺にいた赤ん坊を捕まえて、家まで連れて帰る。この赤ん坊の泣き声が尋常じゃなかった。オギャア、オギャアという赤ん坊の泣き声、これってこんなに不快感を与えるものなんですね。音楽のほとんどない静かなスクリーンの中、赤ん坊のオギャア、オギャアという泣き声と、主人公の「シーッ、シーッ」と言う声だけが続く5〜10分。赤ん坊にそもそも「シーっ」が通じるはずはなく、意を決した主人公は、赤ん坊を犯す。赤ん坊は映されないけれど、この赤ん坊の叫び声は本当に地獄の底から絞り出すような声だった。この映画で感心したのはそこだけだった。

終わった後、赤ん坊の父親と思われる人物が、大きなナタを持って登場する。カメラは今度は家の外側から固定したカメラ、アングルは全く動かず、音だけがドスッ、ドスッと聞こえてくる。殺害の終わった犯人は血のついたタオルとナタを持って出てきて、ドラム缶の中に放り込む。このシーンのみモノクロで映され、タオルが燃えるまで映して上映終了。

終わった後、監督が登場するということだけれど、一体どんな人が登場するのだろうと、映画の最中から心待ちにしてしまった。出てきたのは、スキンヘッドで、ハンサムな男性、訛りのない綺麗な英語を喋る。中産階級の出身とのこと。この作品で描いたような出来事は、南アフリカでは日常茶飯事に起きていると言う。

それにしても、TIFFのコンペも思い切った変わった作品を持ってくるなあ。去年の「プレイ」も変わっていたけれど、私は結構好きでした。目の付け所も面白かったし。でも今年のこの作品は、本当苦痛以外の何物でもなかったなー。いやあ、『セルビアン・フィルム』も実は”新生児ポルノ”などと称して、生まれたばかりの赤ん坊が犯されるシーンはあるけれど、今年二度見るとは思いませんでしたね。

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

美容師にハマりストーカーに変身する主婦・常盤貴子 『だれかの木琴』

お気に入りの美容師を探すのって、私にとってはちょっぴり大事なことだった...
記事を読む

『日本のいちばん長い日』で終戦記念日を迎えた

今年も新文芸坐にて、反戦映画祭に行ってきた。 3年連続。 個人的に、終...
記事を読む

2,766

コメント(3件)

  1. わーお、これ書いたんですか(笑)
    私、基本的に映画祭は全部書きたくはあるんだけど、これ迷ってます。でも全部起きててちゃんと観たから書こうかな。むしろ寝たやつが書けない(笑)

    私これスクリーン7でした。ブレブレ画面のどアップがそれはそれはもう苦しくて。苦行でした。

  2. rose_chocolatさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    ふふふそうなんです。roseさんも早く見ればいいのに!って楽しみに思ってました。ちゃんと最後まで見ちゃったんですね!苦行お疲れ様でございましたw。いやー、お互い苦行しちゃいましたね。

    私、普段最後までのネタバレってしないんですけど、かなり頭に来たのでネタバレ全開で全部書いてます。ファーストインプレッションを書きとめようとしたんですけど、長くなったので、思わずその場でUPしてしまったw

    私も見ながら、「この作品こんな大画面で見るの本当嫌!」と思ったんですが、その後すぐ「もう一日の方って確かスクリーン7だよね」ってw。
    「途中で出るかも」というroseさんを、「でも最後の方に展開があるんですよ」なんて言ってごめんなさい^^; 一応、途中退出した人も後から分かるように、全部自分の感想に書いておきましたw。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑