箱根 星の王子さまミュージアムと寄居PA
箱根の星の王子さまミュージアムと、寄居パーキングエリア。
知ってる人は、この2つの共通点をご存知かしら。
この2つはどちらも、 星の王子さまをテーマパークにした場所だったのです。
箱根の「星の王子さまミュージアム」は以前から知っていて、ずーっと行ってみたい場所だったのですが、
行く機会が全く訪れず。
箱根は、東京から一番便利な温泉地。ロマンスカーでサクっと行けるので、いつでも行けますし
・・・その割に男性にとっては、ココは全く興味のない場所らしく、否が応にもずっと敬遠され続け、とうとう今に至ってしまいました。
私の一番好きな本は『星の王子さま』なのですが、この箱根の星の王子さまミュージアムは
「世界で唯一の、『星の王子さま』とサン=テグジュペリのテーマパーク」だそうです。
知らなかった〜。
下の薔薇の形をしたものは、何と館内の案内地図。
一枚の紙を折っただけのもので、開くと地図が中に書いてあります。
もらった瞬間、『星の王子さま』ファンなら誰しも、感心してしまいます。
建物はいかにもフランスっぽく凝っていて、お庭は緑が多く可愛いお花が咲いていて、思わず楽しくなってしまいます。
ミュージアムの中は、サン・テグジュペリその人の人生を巡る、博物館。
劇場では、サン・テグジュペリがいかにして『星の王子さま』を書いたか、
出版してすぐ1ヶ月後に帰らぬ人となり、当時の人達には「まるで星の王子さまのように消えた」と語られたこと、
このエピソードで締めくくられていました。
こちらは、劇場前。サン=テグジュペリの所有していた飛行機の模型。
トイレもこんなにお洒落。
左は、サン=テグジュペリが子供の頃通っていたという教会を模した、小さな教会。
博物館の中の展示も内容が濃くて良いし、お庭や緑も素敵でバランスも良く。
ここって一度潰れ、その後TBSが経営に乗り出していたんですねー。
グッズ販売の見事さや、レストランの値段設定など、なかなか商売上手だなあと思ったり。
私もだいぶ乗せられてます・・。
レストランの雰囲気が良くて、思わず入りたくなる、吸引力抜群のこの見た目!
うわー、商売上手だなあ。ミュージアムを回ってちょうど足も疲れていて、
さらにこの世界に浸かりこんだ後ですからね(笑)
ミュージアムには入らず、ここのレストランだけでも入ることが出来るらしいです。
私は一度寄居パーキングエリアでこのレストラン「ル・プチ・プランス」は行ったことあったので、
味は知ってるからいいやと、この誘惑を何とか回避することに成功。
以下は、寄居パーキングエリアのレポートです。
寄居パーキングエリアについては、私は全然前知識が無くて、スキー旅行に友人と行った帰りに、寄りました。
高速をまっすぐひた走りに走って、後は家に帰るだけ、
東京も近くなったその場所に、突然「星の王子さま」の世界があるのですから、
相当ビックリしたし、狂喜乱舞してしまいました。
夜、ライトアップされた中なので、写真はちょっとイマイチですが
私の心に作用するマジックは、より大きくなってしまい。
思わず、星の王子さまグッズを1万円ぐらい大人買い。
我ながら、ちょっと買いすぎてしまったのですが、普段グッズ商品を買うことがほぼない私だし、たまにはいいよねって。
キーホルダーやら、うわばみのぬいぐるみ(象が中に入るようになっている)やら、うわばみティッシュケースなどなど。
その代わり、星の王子さまミュージアムでは一切何も買わずに我慢した私でした。
上の写真は寄居パーキングエリアのトイレの壁。
トイレの壁が、こんなに可愛いピンク色をしていて、ドリーミーだなんて。
多分、日本一可愛いパーキングエリアがここだと思います。
左は、うわばみ焼き。
うわばみ焼きは寄居パーキングエリア限定商品で、ココでしか買えないんだとか。
味は、普通に美味しい人形焼という感じ。
袋までこんな風に可愛くて、捨てるのがもったいないぐらい。
寄居パーキングエリアにはいくつかレストランがあるのですが、その内の一つが「ル・プチ・プランス」。
上画像は、そば粉のガレット。挽肉とチーズのガレットに、バジルソースがかかったもの。
少しお値段はお高め。「小惑星ランチ」など、ネーミングと盛り付けが可愛いのです。
星をモチーフにしたお皿やジュースも可愛くて。
味はまあ、普通です。
関連記事
-
-
横尾忠則 肖像図鑑 & 遺影プロジェクト@川崎市民ミュージアム
横尾忠則の美術展は今回初めて。「遺影プロジェクト」と一緒に見てきました...
記事を読む
-
-
軽井沢 ニューアートミュージアム に行って来た
2013年10月3日(木)〜2014年9月23日(火・祝)現在、「6つ...
記事を読む
-
アメリカン・ポップ・アート展に行ってきました
『アメリカン・ポップ・アート展』に行ってきました。 8/7(水)〜10...
記事を読む
-
レオナール・フジタ展 ポーラ美術館コレクションを中心に
『レオナール・フジタ展 〜ポーラ美術館を中心に〜』を見て来ました。 8...
記事を読む
コメント(4件)
前の記事: 58★これは映画ではない
このミュージアム、もっちろん行ってます。といっても10年くらい前?
ブログ開設前だよね。当然写真など載せてないし。というか、まだデジカメじゃなかった時代かも(笑)
ここは、「星の王子さま」好きさんならぜひとも訪れていただきたいですね~。ノセられてるんじゃないかって思ったとしても(笑)シッカリ酔いしれることができますんで。
寄居は実家の方が近いんだけど、やっぱりここは奥まってるからどうしてもクルマじゃないと行きづらいよね。でも両方行けてよかったんじゃない?
rose_chocolatさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
おー!やっぱりroseさんも行かれてますか、ココ。当時ですね。
私は、ずっと行きたかったのに、行ったのが何とついこの間ですよ!
寄居のパーキングエリアは、高速上にありますから、高速に乗った時に車で行かないと行けないんですよね。一緒に行った人の中に、車を持っていない人が居て、行けて良かった〜!と喜んでましたよ。
順番的には、寄居の方が先に行ったんです。で、私の感激度は、寄居の方が高かったという・・。
知らずに行ったことと、ミュージアムのように、「こんなにお金を払ったんだから」感覚が無かったおかげで、コスパが高かったのかも(爆)
もう、壁や煙突一つ、エンブレム一つ見るたびに、キャーキャー叫んでましたもん(笑)。
良ければ是非、今度行ってみて下さい。「日本一可愛いパーキングエリア」ですから!!
こんばんは。箱根が好きなので、何回目かの箱根旅行の時に、ミュージアムは行きました。
本当に、「星の王子様」の世界にはまれる優れたミュージアムですよね。確か、箱根湯元の駅でTBS関連の宣伝バスが走っていたのを見たことがあります。商売上手ですよね。
「星の王子様」は子供の頃からのバイブルなので、行って興奮しちゃいました。
また行きたくなる記事ですね♪
寄居の方は行ったことがなかったので、いつか車で連れて行ってもらう機会があったら、レストランに寄ってご飯を食べてみたいです。
私は、ミュージアムでは必死に必要なものだけ買ったのですが、連れて行ってくれた人がじっと見ていたグッズを買ってくれて、申し訳なくて大人買いできなかったです。いつかまた行った時に、大人買いしたいと思います(苦笑)
ふみかさんへ
こちらにもありがとうございます〜♪
ふみかさんも行かれましたか?私も『星の王子さま』は愛読書なんです。嬉しいなあ〜♪星の王子さまファンを発見出来て。子供の頃からお好きなんですね、ふみかさんは。私は実は、高校生の頃に読んだ時は、この作品の良さがちーっとも分からなかったんですよ。友達が薦めてくれたんですけど、私「こんなのどこが面白いの?カミュの方が面白いよ!」みたいな感じで。星の王子さまは、大学になって初めて良さが分かったんですよ。自分でもビックリしました、この印象の違いに。今では一番好きな本なんですけど。
寄居、ぜひぜひ行ってみて下さいな〜♪もう素敵で、本当感激しちゃったんですよ。ミュージアムもすっごく堪能出来るんですが、寄居はパーキングエリアでこれをやっちゃう、っていう部分が面白いなって。行ったら感想教えてくださ〜い♪
ミュージアムで、ふみかさんがじっと見ていたグッズって何だろう!?欲しいけどどうしよう、ってその場で立ちすくんじゃったんですね(笑)!ふみかさん、可愛い!買ってあげたくなる気持ちも分かりますw