rss twitter fb hatena gplus

*

クスコ サン・ドミンゴ教会(コリカンチャ)

6日目

この日は午前中のみクスコ観光。
私達の泊まっているホテルから近いところに位置する、サン・ドミンゴ教会、通称「コリカンチャ」にまず行きます。

泊まっているホテルは町の中心、アルマス広場からほど近いところ。
クスコは自由行動を多めにしていたので、どこに行くにも近くて助かりました。
何しろ、高度3,400mのところに位置するクスコは、歩いているだけで結構体力を消耗するのです。

地図を見るとホテルから歩いて2,3分ぐらいのところに思えるのに、坂道があるため意外に時間がかかります。
坂道では一歩一歩がまるで階段を上っているように、ぜえぜえしてしまいます。
山の中を歩いているような感覚を、町中で感じるんだなあ・・。意外にもハード。

コリカンチャの石組みの素晴らしさ!これは相当驚きます。
正確この上ない石組み。ピタリと隣の石と隣の石がくっつきあい、縦と横のいかに見事なことか。

上の写真は、連結する3つの部屋の壁に、穴を開け、向こう側まで見通せるようになっている、
「現在、過去、未来」の部屋だそうです。
この穴から見通してみれば、その技術がいかに優れているか分かるというもの。

しかも当時はこの石組みのすばらしい建物の上に、分厚い黄金の層がピターッと上に載って飾られていたそうです。
これを見て、征服に来たスペイン人たちがどれほど狂気したことか、すぐに想像出来るぐらい。

クスコの観光の中でも、必ず行くべき観光地の一つがここのようです。
コリカンチャはインカの頃の呼び名で、その意味は「太陽の神殿」。
現在は「サン・ドミンゴ教会」として使用されています。

こちら、建物内部から撮影した庭と回廊の写真。

インカ時代にも、民衆に開放されていた神殿なのですが、この美しい神殿がいかに人々の心を捉えたか分かります。
ここの名は「太陽の神殿」ですが、「星の神殿」も中にあるのですが、
そこは天井がなく、空に向かって開いていて、また見事な建物でした。

ちなみにこちらは建物の北端にある、屋上近くの壁。
スペイン人の征服後に、スペイン人から命令されインカ人が作った、
元々あった建物に追加された部分です。この部分が面白い。

今まで見たあまりに見事な石組みとまるで違い、石が適当に並べられて、
途中の部分を漆喰で塗り固められた、言ってみれば普通によくある建築スタイル。
まるでインカ人らしくありません。
インカ帝国の時代に、王がいかに人心を掴み、見事に執政していたか分かるし、
本当は出来る技術を持っていながら、嫌々作らされたこの部分が、いかにやる気ない石組みだったかと思うと
当時のインカ人たちの怒りややるせなさが、手に取るように感じ取れるようで、非常に面白い。

こちら、この増設部分のすぐ近くにある手すり。ここは征服以前に作られた部分です。

ところで、全くの余談なんですが。
この時、ガイド見習いの方が付いて説明してくれました。
しかし、彼女はまだ正規のガイドの資格を得ていないということで、他にもう一人、ガイドの資格のあるオジサンが付きました。

この方が居ないと入場出来ないというのに、朝はいきなり遅刻して来て、
コリカンチャに着いたと思ったら、私達から完全に離れるように行動しているので、
どうしたのかな、と思ったら、綺麗な若い女性を連れているのです。
そして、コリカンチャの内部、写真の撮れる場所で、あちこち写真を撮っている。
女性の方も、帽子を被ってなかなかお洒落な可愛い人で、わざわざポーズを取って
モデル気分で、いろんなポーズを作って写真を撮っています(いかにも、ピースみたいのしてみたり)・・。
私達は完全に無視です。

さすがラテンというか、適当な仕事っぷりに驚いてしまいました。
ガイド見習いの人が、全て仕事をしていたので、彼としては特に何もすることが無いのかもしれませんが
・・・それにしてもね〜。

 

2012/10/20 | :ペルー

関連記事

ペルー旅日記 索引ページ:feat. マチュピチュ・ウェディング

序章 マチュピチュで結婚式をして来ました! 成田空港でオススメのレスト...
記事を読む

恋人達の公園、リマで最後のディナー

あまりに面白いガイドさんだったので、彼の話が強烈過ぎて、観光がイマイチ...
記事を読む

アリアガ邸、ペルーの変わったガイドさん

リマの街中にある、ヘロニモ・デ・アリアガというスペイン人征服者の屋敷に...
記事を読む

インカ・マンコ・カパック国際空港、リマ アルマス広場

インカ・マンコ・カパック国際空港!・・・何ていうおかしな名前でしょう〜...
記事を読む

ペルーの浮島、ウロス島に行って来ました!

9日目 プーノから出発し、この日はウロス島へ。 ウロス島は、チチカカ湖...
記事を読む

2,801

コメント(2件)

  1. ガイドさん・・・
    そりゃいかんがな。(苦笑)

  2. rose_chocolatさんへ

    でしょー。もうこの人すごく失礼なオヤジで、この後も女性のガイド見習いさんのIDカードをジロジロ見て、「ふーん、結婚はまだか」とか何とか言ってたり(IDにはそうした個人情報がいろいろ載ってるらしい)、もう私プンプンしちゃいました。「このオヤジ最悪だね!」と言ったけど、言葉が通じてないのが悔しい・・。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑