rss twitter fb hatena gplus

*

マチュピチュウェディングとサンクチュアリー・ロッジについて

式が実際にどう行われたかについては、前回説明しました(→コチラ)。
今回は、マチュピチュでウェディングをやってみたい人に向けて、もう少し実務的なことについてお話しようかな、と。

ちなみに、マチュピチュ村などでも結婚式は出来ますが、以前もお話した通り、マチュピチュ村からだとマチュピチュへは、30分ほどバスに乗って山を登らなければ行けません。
サンクチュアリー・ロッジというホテルは、マチュピチュ遺跡の入り口に位置します。
サンクチュアリー・ロッジのウェディング・パッケージについてはコチラのページへ。
ウェディングに含まれる物、と書かれているもの以外はもちろん一切含まれません。予約も全てメールにで出来ます。
ちなみに費用までバラしてしまうと、$2450.00 です。(と、HPに書いてありますけどね)

安いでしょうか?高い?日本円にして20万ぐらいですが、式の料金が含まれているのは当然として、ホテル1泊分の宿泊(二人分)に加え、朝・昼・夜のご飯(食べ放題)と、アルコール・飲み物も飲み放題で、この価格です。
すごいでしょ?サンクチュアリー・ロッジ。

ちなみに他の部屋ですと、時期にもよるので一概には言えませんが、安い時期、一般の部屋で$950.00〜。(一部屋分の料金、人数は二人まで。)こちらも全て食べ放題・飲み放題。無料WiFi付き。
この無料WiFiの何がいいかと言うと、「マチュピチュなう」が呟けるところ!?(foursquareでマチュピチュのメイヤーになりました←友達募集中!)

今回私達がカメラマンをお願いした、Marco Nishiyama さん。
彼のFacebookページはコチラ。メールアドレスや電話番号をお知りになりたい方は、こちらのページからまず連絡するのがよろしいかと。とても丁寧に対応してくれる、紳士な方でしたよ。
出来上がった写真は、データとバックアップ用データにして、DVDに焼いて、
翌日のクスコのホテルに持ってきてくれました。

食べ放題について。
到着した日のランチ、ディナー、翌日の朝ご飯ばかりでなく、翌日チェックアウト後のランチも含まれていました!私達は、翌日のワイナピチュの登山で、そんなヒマは無かったけれど。列車の中で隣に座っていたアメリカ人のご婦人方(ウェディングの際にも挨拶に来てくれた)は、何とランチをテイクアウトまでしていました!私達もそれやりたかったな〜。

サンクチュアリー・ロッジのお料理は、普通のペルーの郷土料理というより、フランス料理に近いもの。盛り付けもゴージャスで丁寧。気分はラグジュアリー。

右画像は、初日のランチ。ウェディング前だったので、あまりお腹にたまり過ぎない方がいいだろう、と旦那様が言うので、小さめのフィレ肉のはさみ焼き。えっ、小さくない?いや、結構小さかったんですよこれ本当。

まあ、しっかりお腹に溜まってしまい、ドレスがキツくなってしまいましたけどね・・。

ポイントは、サンクチュアリー・ロッジに到着したら、まずはランチを食べてから、マチュピチュへ行くのが良さそう。

今回は朝早くに到着し、ランチもまだ始まっていなかったので(11:00〜と確認済み)、すぐマチュピチュに行きましたが。

なかなか帰って来なかったのは失敗だったなあと。
マチュピチュはチケットがあればいつでも出入り自由なので、トイレ休憩がてら、2時間を目安に少し入っては戻り、を繰り返す方がいっぱい食べれそう。

右画像は、ディナーの際に食べたトマトスープ。これがメチャメチャ美味しかった!!今まで食べたスープの中で一番美味しいスープでした。

飲み放題について。
ブルーの文字で書かれたメニューは飲み放題に含まれていないので、別料金になります。と言っても、$180.00程度のワインまで全て飲み放題に含まれてましたよ。

「ケチケチしているなあ」とか「サービス悪いなあ」と思わせる点は、全然ありませんでしたね。
みんな対応が良く、何かと話しかけて来て、「お料理の味はいかがでしたか?」とか聞いてくる。

右画像は、トマトのデザートの盛り合わせです。
上のトマトのスープが、あまりにも美味しかったので、感激してしまった私は、デザートにもトマトが使われていたものを頼んでみました。

日本のトマトのイメージとは全く違っていて、青臭さがまるでなく、むしろ甘いんですよ。甘いと言ってもイタリアのフルーツトマトとも違うんです。色も違うでしょ。鮮やかなオレンジで。
上から、トマトのシャーベット、トマトのゼリー、トマトのコンポート(中に生クリームが入ってる!これがンま〜い!)。

今まで食べたどのデザートよりも美味しかったです。上のトマトのスープと同じこと言ってるけどw

もしもう一度マチュピチュに来るなら、またサンクチュアリー・ロッジに泊まりたい。

 

関連記事

ペルー旅日記 索引ページ:feat. マチュピチュ・ウェディング

序章 マチュピチュで結婚式をして来ました! 成田空港でオススメのレスト...
記事を読む

恋人達の公園、リマで最後のディナー

あまりに面白いガイドさんだったので、彼の話が強烈過ぎて、観光がイマイチ...
記事を読む

アリアガ邸、ペルーの変わったガイドさん

リマの街中にある、ヘロニモ・デ・アリアガというスペイン人征服者の屋敷に...
記事を読む

インカ・マンコ・カパック国際空港、リマ アルマス広場

インカ・マンコ・カパック国際空港!・・・何ていうおかしな名前でしょう〜...
記事を読む

ペルーの浮島、ウロス島に行って来ました!

9日目 プーノから出発し、この日はウロス島へ。 ウロス島は、チチカカ湖...
記事を読む

4,586

コメント(1件)

  1. すてき、すてき。シャーマン!
    マチュピチュでウェディングする男女はまったくもって信頼できる!
    ドレス姿、遠目でもスレンダーでビューティフルです!
    こういう儀式みたいなの私も観光の時ちょろっと体験しました。
    お供えの数がやたら多くて、いちいち紹介もしてくれてやたらに時間がかかるっていうw
    ニポンの式場の式なんて2,30分とかで済まされちゃうわけだが、1時間半とはすごい。
    そんな永遠の愛の誓いこそ本物ー




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑