どとうのうどんツアー 2012
映画ブログのはずなのに気づけば、いつの間にか「多く読まれている記事」のTOP記事ナンバー1が「どとうのうどんツアー 2011」。映画以外の記事もたまには書きたい、と思ってる私ですが、映画の記事ももっと真面目に書かなくちゃね。
またまた行ってきました!香川旅行2泊3日、うどんばかり食べる3日間。その数、全部で15食。そんなに良く食べれるな、と思うでしょう。たくさん食べるコツは、天ぷらやきつねあげなどのトッピングを入れずに、カロリー摂取を控えめにして、かけうどんやざるうどんを中心に食べることです。もう、本当にそれだけ!w
一日目
1.『竹清』★★★★
昼に到着、とりあえずは近隣の店へ。14:30閉店時間の直前ぐらいだったけど、並んだら入れました。GWのせいか、大行列。一軒目で天ぷらを食べるのは気が進まなかったのだけれど、この店に関してはうどんよりも天ぷらが美味しい店、として有名なのでしょうがない。セルフ。天ぷらは先に注文し、後から天ぷらが届きます。
2.『栄美うどん』★★★★
ここは穴場的な店。美味しいけれど、全く混んではいませんでした。頼んだのは、ひやひや(※冷やした麺に、冷やしたつゆをかけるもの。)麺のシコシコ感がいい。
香川には珍しく、雰囲気や外装にこだわった店。味もなかなか美味しい。香川らしくないなあ・・・などと思いつつも、「香川は初めて」という関東出身のカップルが、今回一日目だけ行動を共にしていたので、こういう店を連れて行っておくのもいいかも、などと思ったり。カップルの二人は、さすがに3軒目でギブアップ。まあ、普段、こんな次から次へとうどん屋に行ったりしないよね(笑)。
2日目
4.『中西うどん』★★★★★
朝の5:30からやっているので、早朝うどんが食べたい人には良い。8:30の時点で満車なのには驚いてしまいました。なかなかに美味しい。芸能人のサインなどもたくさん飾ってある。ここの醤油を今回購入。ちなみに、うちの醤油はいつも、香川からお取り寄せ。
最近、新装開店。古い店のすぐ隣に、どでかいスペースの店の出来上がり。駐車場も馬鹿でかく、安い。入り口は3つもある。冷やかけ140円。朝9時の開店と同時に入って、今日一人目の客でした。
一昨年同名の『一福』が閉店し、前の店が大好きだったという、現店主により、名前をいただいた、とのこと。「中村うどん」で修行した店主の店。高松市内のバーの店長さんに聞いて来た。特に店自慢のしょうゆうどんが美味しい。お土産用に買って帰る。細麺で勝負してる珍しい店。
今回、他の店とは違い、下調べなしに「途中の道でどうしても気になって、入ってみた」唯一の店。民家そのまま。他人の家に上がり込む感覚。香川ならでは。麺もしこしこですっごく美味しかった。知る人ぞ知る名店の気配。
しこ抹茶のざる。しこ麺はうどんより更に細い麺とのこと。「赤しこ」は唐辛子入り。画像は抹茶の入った「しこ抹茶」。見た目、そばみたいだけど、食べるとちゃんと間違いなく「うどん」の味。抹茶の風味でサッパリ食べられます。ずっと冷かけのうどんばかり食べていたので、気分転換になった。
画像を撮り忘れてしまった。ちなみにここは、「香川県民だけど本当にうまいうどん屋晒す」という、2ちゃんまとめサイトにあった店。今回、この2ちゃんのまとめサイトにあった店で、まだ行ったことのない店は全て行きましたw。なかなかの人気店で、結構な行列が出来ていた。
10.『大釜 うどん』★★★★
ここも2ちゃんからの情報。ちなみに画像は、一番上にUPした、釜玉うどん。「大釜うどん」というその名からして、ここに来たからには釜玉、もしくは釜上げを頼むのが筋だろう、ということで。何気に今日初の釜玉。周りを見回してみたら見事にみんなその通り。で、やっぱりそれが正解。
3日目
11.『須崎』★★★★★
去年も行っているのだけれど、去年は作りおきの麺だったということで、今回こそは、と気合が入る。やっぱり美味い!ちなみにこの店、まず、店自体をなかなか見つけられない。どこからどう見ても、うどん屋ではないから。食料品店を見つけようと思って行けば見つかる可能性は大。食べログ香川一のうどんの店なのに、「うちはうどん屋じゃないから」と言い切っちゃうところが、本当に香川っぽいというか何と言うか。ちなみに、須崎に関しては、以下のサイトが詳しいです。→「うどん県でいちばん人気の「うどん屋」に行ってみた / ヘリに乗って150円のうどんを食べにくる客も」
これまた、来たかった名店。ここは、いかにも昔風の讃岐うどん。あつあつ、もしくは冷あつしかない。薬味にしょうがなし。代わりに、一味とうがらしをかけて食べた。ちなみに、水もないです。さっきの須崎もそうだけど。ここの店も、須崎同様、これだけ美味しくて150円。
ぼっとん便所だったので、出来れば違う店でトイレに入りたいのが本音。でも、美味しいから味には全く影響なし。古い店の設備に決して、文句を言ってはいけないのです。儲けゼロでやってることの証拠だから、むしろありがたい?
これまた名店が続きます。ここもまた、民家の一角でうどんを出している、といった風情。が、駐車場は大きい。店の外の椅子やベンチでうどんを食べる客で溢れている。ここもぼっとん便所。
これまた、2ちゃん情報。ここの肉ぶっかけは、味つけがなかなか良い。しかも、小を頼んでいるのにこのでかさ。朝からノンストップなので、本当だったらおなかいっぱいのところ、最終日だと思ったら頑張ってしまいました。ダイエットは旅行終わったらしないとね(苦笑)。
これまた2ちゃん情報。ここもなかなかの美味さ。ここはセルフではない店。でも、薬味に大根おろし、レモンも載って、小240円。充分にサービスのいい店。
うどん以外の料理も食べて来ましたw。骨付鳥の『一鶴(いっかく)』。親鶏、ヒナ鶏と親子で食べれるようになってます。骨付鳥として有名になった店の、先駆的存在だとか。味付けもなかなか美味しいです。香川のグルメとしては、これも押さえておきたい一品。
親鶏の方がしっかりした噛みごたえの味で、ヒナ鶏の方が柔らかめ。
周りを見回すと、皆、親鶏をヒナ鳥を一つと、鳥飯(ちらし)を組み合わせて頼んでました。この2つを頼んでも、1500円ぐらい。
関連記事
-
-
白馬友人宅でBBQ、長野「山の実」、栂池自然園
白馬の友人宅で、庭にビアガーデンを作った人が居まして、 ここで毎年BB...
記事を読む
-
-
恵比寿 emuN (エミュ) 有機野菜の美味しい一つ星フレンチ
久々にフレンチのコース 一番ワクワクするのはやっぱりフレンチですね♪ ...
記事を読む
-
-
カリフォルニア料理の名店・シェパニースに行って来た
カリフォルニア料理先駆者による、予約の取れない名店 サンフランシスコは...
記事を読む
-
-
肉山 & 肉小屋 師匠&弟子対決!
肉山 予約困難で行きたくてもなかなか行けない人気店、肉山@吉祥寺。 食...
記事を読む
-
-
ニセコスキー旅行 その2 味浪漫、旭山動物園、ふくろう亭
2日目 大雪&強風で、交通機関は大変なことになっていましたが、おかげで...
記事を読む
コメント(2件)
前の記事: 25★マリリン・モンロー 7日間の恋
次の記事: 26★へんげ&大拳銃
こんばんは、酔っ払いが夜遅くに映画関連のコメする気もないのにやってきましたよ(笑)!
香川行ってきたのですね。僕もうどんは好きなのですが、香川でうどん食べた経験はあまりありません。親戚が高知に多いので、香川はなんとなく通過地点みたいな印象しかなくって…(失礼)。
ってことで本場の讃岐うどんはあまり食べていないのに、丸亀製麺や横井製麺所のセルフうどんは月に二三回食べています。丸亀製麺って香川県には少し前まで店舗がなかったらしいですね。ニュース記事を読んで驚いた記憶があります。
って事で、今日の目的は映画でもうどんでもなく、酒ですよ。日本酒(笑)!
香川県の名所こんぴらさんの麓にある酒蔵といえば金陵ですが、ここはあえて金陵はスルー(すいません、悪気はないです)。そこから少し行ったところ(車で10分程度だったと思う)に丸尾本店があります。ここで出している酒、悦凱陣がとても旨い!
社員旅行で行った時に一人立ち寄ったのですが、香川の地酒にもかかわらず香川県内ではなかなか手に入らない酒だそうです。東京方面への出荷が多いということなので、とらねこさんは既に呑まれているかもしれませんね。
僕は幻の酒ということで、社員旅行の際に気合入れて買って帰ったのですが、驚くべきことに職場近くの地酒屋に常駐されていてビックリ。それ以来、年に二・三本一升瓶で買って楽しんでいます。
蕎麦と日本酒という話はよく聞きますが、うどんと日本酒という組み合わせも良いのかもしれませんね。僕は酒だけ飲む派なので、まだやったことがありませんけど・・・って事で、いつかとらねこさんが「とらねこの酒蔵探訪記」なんてネタを掲載してくれることを願いつつ、寝ることにします。
目指せ、女なぎらけんいち(笑)!
本当に映画関連のこと何も書いてませんね。長々とすいません。
因みに今呑んでいる酒は高知の酔鯨の純米吟醸です。土佐の酒は自分には合いますね。瀧嵐、美丈夫、亀泉、文佳人・・・やっぱ酒に関しては香川より土佐ですねとしつこく出身地自慢。ねちっこい飲み方ですいません(笑)
蔵六さんへ
こんにちは〜♪コメントありがとうございました!
いやー、たくさんうどん食べて来ちゃいました。そうか!蔵六さんの出身は、高知でしたもんね。お隣の県!!でも、高知はうどんの美味しい店が無いらしいですよね。本当に、香川だけみたいで。
今回、高松にあるとあるディープなバーで、朝の4時まで呑んだのですが、そこのお客(別の飲み屋の店員)で高知出身の人が居たんです。で、彼女が言うには、高知の人間にとっては、うどん全然関係ないし、特別好きでもない、と。それを聞いて驚いてしまいましたが、蔵六さんの意見を何となく伺う限り、遠まわしに、大体同じような気持ちをおっしゃられているんだろうな〜・・・なんてw。
彼女が言うには、高知では美味しいのはラーメン。高知ラーメンは「むつごい」ので、香川のうどんはあっさりし過ぎているように感じる、とのことでした。「むつごい」の意味が分からなかったんですけどw。蔵六さんも、高知ラーメンはお好きなのかな。
丸亀製麺に横井製麺所!丸亀製麺、最近どこにでもありますよね。私も、自分で行きたいわけではないのですけど、人に連れられて、ランチに社食代わり?に、丸亀は行きます。一週間に一度ぐらいかな。さすがに、しばらく関東でうどんを食べる気にはならないんですけどね^^; 横井製麺所は、関東にはあんまりないんですよね。あっても、すごく遠くにしかないみたい。もう少し有名になったら、都心にも来るかもしれません。
香川の酒蔵、と言っても金陵ではないんですね!うーん、さすが。よくご存知で。悦凱陣と書いて、「よろこびがいじん」と読むのにも驚き。今度、もし機会があったら、必ず呑んでみることにします!
私が呑んだお酒で、蔵六さんに報告出来るようなお酒は何かあったかな。兵庫県の「大雪渓」、これは美味しかったです。山田錦を使用していました。あとは、栃木の「鳳凰美田 碧判」とか。石川加賀の純米酒、「獅子の里」。これは超辛でした。この辺りかな。