ヒトラーのためのソナタ #56
’79-’89年、ソヴィエト
原題:Sonata for Hitler
監督:アレクサンドル・ソクーロフ
構成:アレクサンドル・ソクーロフ
音楽:J・S・バッハ<無伴奏フルートソナタBMV1013>
ヒトラーとスターリンという同時代を生きた二人の独裁者の人生を、スティル構成で対比させた。セリフがまったくなく、群集の喚声や不気味な不協和音が画面を覆うが、不思議な静けさと緊張感に満ちている。・・・上映作品解説より
たった10分という作品だけれど、見入ってアッという間に過ぎてしまう。ヒトラーとスターリンを交互に映しだし、それぞれの論説する姿、怒号する姿、立ち姿などを対比させている。怒号などはまるで聞こえてくるかのよう。静かながら異様な迫力があって、私は、モノクロの配置を見ているだけでも面白かった。
こうやってヒトラーとスターリンを対比させた映像というのは面白いなと思う。そう言えば、ニュージーランドのオークランド博物館に「ウォー・メモリアル」の展示品があった。入るとすぐ、真ん中から右にヒトラー、ムッソリーニ、スターリン。真ん中から左には、チャーチル、ルーズベルト、東条英機のポートレイトが大きくバーンと飾ってあって、とても驚いてしまったが、それを思い出した。
2011/08/04 | :ドキュメンタリー・実在人物
関連記事
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『AMY エイミー』 今世紀一番ロックだったひと
エイミー・ワインハウスの名前は正直言って聞いたことがある程度で、特にフ...
記事を読む
-
-
『極私的エロス 恋歌1974』 40年前の日本女性の逞しさに惚れる
『ゆきゆきて、神軍』を撮った原一男監督作品。シネマヴェーラの「フィクシ...
記事を読む
-
-
20年来の愛を超えた告白 ツァイ・ミンリャン最新作 『あの日の午後』
何なんだろう、この愛は。最新作がこんな愛剥き出しの告白とは。驚き呆れ果...
記事を読む
-
-
ジャファール・パナヒ 『タクシー』 現実か否か?
東京フィルメックス映画祭にて鑑賞。 『チャドルと生きる』、『オフサイド...
記事を読む
前の記事: 7月の評価別INDEX
次の記事: トランスフォーマー ダークサイド・ムーン #57
コメント(1件)