rss twitter fb hatena gplus

*

3月の評価別INDEX

行ってきました山田町。自分としては威勢よく行ったつもりだったのですが、風邪引きました。寝ずに出発の翌々日の朝到着。運転もしました。体力勝負ですねホント。車で岩手の先って、ツアコンでは行ったことはあったけど、運転はさすがにしたことなかったな。それより、車の荷台は想像以上にキツかったです。。。「ドナドナの気持ちが分かった」なんて冗談言ってましたけど(笑)。荷台は人間の乗るところじゃないね。高速道も、かなりデコボコで、寝てられないぐらいなのです。・・・と言いつつ私が一番、車で寝てた人でしたけど(笑)。

今後、あちらの方のNPOの活動でいろいろ忙しく働くつもり。復興応援のブログも作ろう、ということで、そちらも担当するのです。復興支援に関しては、今後、自分の個人ブログには書かないかも。とは言え、それとは別に自分の個人的な思いというのもあると思うので。時折時期を見計らって、そうしたことを書いたり、気分転換に映画を見たりはするつもりなのでよろしくですー。

私の手伝っているNPOの活動では、地震直後の時に、政府からの要請を受けて、気仙沼にヘリを飛ばして、そこで孤立している地域を発見したりという活動を行なっていました。地震の翌日の夜中に買出しに行ったりしてね、それ以来、自分もやりたい!って思っちゃったのですね。たくさん来ましたよ、ボランティア。アツイ人もいっぱい居て、話していて刺激を受けます。助けたくてしょうがない、って人も居れば、淡々と自分の出来ることがあるなら手伝いたい、って人も。

ここの団体は、その後にボランティアのドライバーを募って、ガソリン・車持ち出し(自分持ち)という条件で募集しました。ご自分の持ってるトラックで来て、物資を詰め込み、被災地に送るのです。詳細は下に書いたURLにまとめられています。とても読みやすいので、良かったらどうぞ。現在は孤立した地域を発見するなどの活動は、自衛隊が行っています。自衛隊の手が回らないような地域を発見するのはまだまだ仕事として残っていますが。物資支援を送るなどの支援活動ではないところの、それぞれの地域が本当に自分たちを誇りに思えるような社会づくり、町の復興を目指していけたら良いな、と。

被災地に行ったドライバーさんたちの話を聞くと、「眠れなくなっちゃった」という人が多いですね。映像ではなく、自分の目で見ること、体験として感じることはやはり違うものだなあ、と実感した次第。もちろん映像や画像でも十分衝撃的だったとは思うけれど。ビニールシートのかかっていない死体などを目にしてしまった、などの体験がやはり辛かったようで。

怖い話も結構聞きますよ。私の仲良くしているドライバーさんは、「帰って来て以来、金縛りが起こったり、布団をポンポンと手で叩く音が聞こえる」、なんて言うの。洗車してピカピカにしてから行って帰ってみたら、人の手の指紋だらけになっていたとか。「信じるか信じないかは聞く人次第だけど」と付け足していたけれど。そうね、中には信じない人も居るだろうな。

火葬が間に合ってなかったり、地域によってはまだまだ電気も水道も復活していないところもあったり、復興には時間がかかりそう。支援はまだ必要です。

ちなみに、私たちのNPOの活動に関して、「詐欺集団ではないか」とのデマがtwitter上で流れたことがありました。これに対して、メディアジャーナリストの佐々木俊尚氏が、日本ユニバ代表・横尾さんにインタビューをし、我々がどんな活動を行っているのか、詳細にレポートにして、ブログにUPしてくれました。こちらをご覧いただけますと、我々が震災当時からどんな働きをしてきたのかが、すぐ分かります。よろしければこちらについても伏せてご覧ください。

「被災地で何が起きているのか、そしてNPOはそこでどんな活動をしているのか」佐々木俊尚

てな訳で、先月の評価別INDEXです。

************************************

★★★★★
(特になし)

★★★★
・塔の上のラプンツェル ・・・4.5

★★★
・アレクサンドリア ・・・3.8
・イリュージョニスト ・・・3.8
・恋とニュースの作り方 ・・・3.7
・ブンミおじさんの森 ・・・3.5

★★
・アンチクライスト ・・・2.5


(特になし)
以上
好き嫌いのみで判断し、作品の完成度とは関係ないものとします。

評価は人の数だけあります。

 

関連記事

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...
記事を読む

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...
記事を読む

2016年10月の評価別INDEX & TIFF一言レビュ

一気に朝夜冷え込むようになりましたねぇ。 今年も東京国際映画祭が終わり...
記事を読む

9月の評価別INDEX

最近ちょっとだけ忙しくなりまして。 本当はもう少し更新したいなと思って...
記事を読む

2016年8月の評価別INDEX

こちら、先日行ってきた江ノ島。 今年の夏行った公園は… 錦糸公園、大宮...
記事を読む

2,652

コメント(8件)

  1. ボランティア、お疲れ様でした。
    現地は、かなりひどい様子ですね。
    皆さんに代わり、厚くお礼申し上げます。
    ありがとうございます。。

    長期的な復興はぼくら技術屋に任せてください。
    震災前よりも、倍も栄えた町にして見せます。

    どうか、ゆっくり、休んでくださいね。
    ボランティアの方たちも、震災の疑似体験をしています。
    心のケアを充分にしてくださいね。。

  2. tetujinさんへ

    はじめまして!コメントありがとうございました。
    おお、tetujinさんは、業者さんなんですね。現地の方なのでしょうか?頼もしいです。
    支援の段階も第二フェーズになってくると、これからは支援が難しくなります。ただ「与えられる」だけでは被災地の人たちが自分たちを誇りに思えなくなってくる。支援のやり方を変える必要があると感じています。
    その一方で、まだまだ電気も水道も通っていない地域もあります。私たちは山田町に、活動拠点を作る交渉に行きました。大きな場所が借りれましたよ。車が100台停めれる駐車場をまるごと使っていい、って言ってくれる人がこないだ居て。前進する意欲が湧いてきました。物資が余っているところもあれば、全く足りていない場所もまだまだあるんですよね。
    了承をもらって翌日に、コンテナを運び込みました。役場と自治会に了解も得ました。
    プロのサッカー選手も私たちの中に居るんですよ。サッカーのイベントを行うことも考えています。他には、屋台を大量に運び込んだりっていう企画もあります。温かいものを配る事もできそう。

    私の心配までしていただき、ありがとうございます。
    本当、今後もっと大きな町に発展したらいいですね!^^

  3. 風の便りでボランティアしてると伺ってたけど、
    ホントに被災地に入って活動されてたのですね。

    「何かしたい」と思う人は・・・や、今の日本人なら
    ほとんどの人がそう思ってはいるのでしょうが、
    なかなか実行に移せないでいるのも事実。
    そんな中でとらねこ姐さんは思い切って飛び出した
    一人なのですねぇ。
    こんな言い方は変かもしれませんが、羨ましくさえ
    思います。

    しばらくはお互いのんびり映画の話しもできない日が
    続くかもしれませんが、まずは明るい元気な日本を
    取り戻しにお互いがんばりましょう!ヾ(@^▽^@)ノ

  4. ガンヘッド♪さんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    おおっ、「羨ましくさえ思う」ガンヘッドさんは、やっぱり何かしたい派の人なんだと思います!そんなことを言うなら、一緒にボランティアやろう!って言いたくなっちゃいますよ?誘っちゃいたくなっちゃいますよー。(やりませんか?)
    今日は、イントラネット的に外部に漏れずに情報管理の出来る、情報共有サイトを立ち上げてくれた人が居るんです。その方もボランティアなんですけど、本当言えばみんなそれで食ってる、っていう自分の専門の知識を惜しげもなく使ってくれてたりして、本当感動します。実はどっかの大企業でバリバリ働いてる有能な人だったり、社長さんも居れば、プロのサッカー選手も居たり、TV局でカメラマンをやってる人も居ますし・・。
    本当様々な分野の人がそれぞれの力を発揮していて、面白いですよ。

    うーんそうですね、映画の話は少し遠のいてしまってました。いや、自粛っていうわけじゃ全然ないんですけど、リアルが現実的でないからか、現実逃避してもリアリティのあるものは心が休まらなかったりして・・。いやあ、思い切り気分転換になるファンタジーなんかは見たいなあ、なんて思いますが。今ね、『攻殻機動隊』見てるんですけど、結構面白いですよ。ガンちゃん好きかな??

  5. こんにちは。
    ボランティアに向かってらっしゃったんですね。
    テレビや写真で見るのにも衝撃は大きいので
    実際に目にすると、ますます衝撃は大きいのだろうなと思います。

    私は大学で働いているのですが、
    日本人は本当に指で数える程度しかいないのですが
    生徒たちが積極的に動き出して募金活動に励んでいます。
    遠くからでもできること、それぞれに考えていきたいなと思います。

  6. あすかさんへ

    こんばんは〜♪コメントありがとうございました!
    そうなんです、ボランティアやってました。
    実際に目にすると結構すごいですね・・。

    アメリカの学生さんが募金活動をしてくれたんですね!
    結構海外からの問い合わせがうちも多いです。
    うちの場合は、初動の時に古着などを募集していたため、外国の様々な団体の方が、私たちの存在を調べて、連絡して来てくれたりします。
    ボストン大学とハーバード大学の方も何度も電話くれたりしてます(あすかさんの働いてらっしゃる大学がそこだったりして?)
    国際電話だとすごく電話代がかかるので、『ソーシャル・ネットワーク』を思い出し、Facebookやってますか?と聞いたのですが、Facebookはやっていない、と言われてちょっとコケました・・。ボストン大学とハーバード大学って言ったら初期のThe Facebookの発祥の地ですよねw

    話は反れましたが・・そうですね、自分たちで出来ることを探していく、というのが大事なことですよね。今回の震災はそう思った人がすごく多いらしいです。
    ただ東京と被災地の思いの違いが、どんどん離れていくように思ったりもするんですよね・・・。

  7. もしかして、このサイトは??????
    特攻隊長ですか?????

    山田部隊 隊員タカハシです。

    一旦帰還しましたが、次に向け準備中です。

  8. ゆきさんへ

    こんばんはー!コメントありがとうございました。
    おお!山田部隊の人ですか!高橋さんて、もしやリーダーの方ですネ!ご苦労様です!石垣島より寒くありませんか?笑
    そうなんです、この写真は特攻隊長なんですw。よくこの小さい写真だけで分かりましたね。
    私は実は山田の拠点を決める時にも、大島の拠点を決める時にも、
    隊長と一緒に居て行動していた者ですw
    おお、一旦帰還してまた次に向け準備するということは、もしや大島も行かれるのでしょうか?!素晴らしい、それは頼もしい。頼りにしてます!私は今逃亡中だったりします.
    ..ww




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑