全日本ごとうちグルメさん
東北関東大震災以来、なんだか映画を見る気になれなくなってしまってPCに張りついてばかり。イヤ!いつまでも自粛ムードで居てはいけないんですよね。実際、「金は天下の回りモノ」。積極的に日本経済、廻っていかないと困ります!もちろん被災地の人のことはすごく胸が痛む。だけど、東京に居るものとしては日本経済を盛り上げていくのも、長期的に支援活動の一部なわけで。家に居て、買いだめしたカップラーメンを啜るよりは、外食した方が、お店も助かり節電にもなる。なんぼマシか分かりません。そして何より家に居るよりずっと、明るい気持ちになれるんですよネ!
てな訳で、旅がしたくなる本をオススメ。その名も「全日本ごとうちグルメさん」。旅行好きにはソソるタイトルでしょ?
「きょうは 年にいちど 全国のごとうちグルメさんが あつまる日。
北は北海道から 南は沖縄まで、 「われこそが いちばんウマイ!」 と 味じまんの
ごとうちグルメさんたちが、 おいしそうな においと いっしょに やってきました。」
こんな書き出しから始まります。ん?どうやらこれ、子ども用の本みたい(今頃気づくな)。全国のご当地グルメを題材に、妙な食べ物キャラが炸裂してます。見るとおなかがすく、そしてついでに楽しく覚えられる本なのでした。「絵本」というよりは「図鑑」と言った方が正しいかも!?
一番上の写真は、香川の「さぬきうどん関」。説明には「どすこい!香川県特産の、コシが強いうどんでござる。~(略)~香川県の人は日本一うどんを愛していて、おおみそかでも、年こしそばじゃなく、年こしうどんを食べるでござる。」って書いてある。
左画像は、上から「千葉県代表・なめろう先輩、東京都代表・江戸前ずし三代目」。江戸前ずしは、「SUSHI」として、世界共通語にもなってるんでぇい!てやんでい!って書いてある。どこの県の特産か、その県の県庁所在地はどこか、も書いてあるよ。個性いっぱいでキモかわいい(?)キャラがズラリ!
こちらは、当然の大阪名物!「たこ焼き師匠」。「わてら、大阪人のソウルフードちゅーやつや。」なんて気が効いてる台詞!
キャラばかりじゃなく、全国地図もあるし、はては一つひとつの都道府県の形が分かる図鑑も。そこには、それぞれの県の特徴が書いてあるの。たとえば熊本県の形を取った変なキャラの横には、「熊本県は、水道の蛇口からミネラルウォーターが出てくるのよ!」なんて書いてある。知らなかったよ!
今回の大災害が落ち着いたら、また東北に旅行したいなあ。その土地のものをたくさん食べて、美味しい地酒を呑んで、経済復興だ!ねっ!みんな!
ってな訳で、東北地方のご当地グルメをいくつか。→右は、岩手県代表・「わんこそばちゃん」。「わんこは岩手の方言で、”お椀”って意味だよ。ひと口ぶんのそばを、つぎつぎにおかわりして食べる料理だよ。たくさん食べるコツは、めんつゆを飲まないこと。」って書いてある。
わんこそばはそばだけじゃなくて、一緒になめことか大根おろしやもみじとか出てくる。隣にお店の人がいて、食べる毎に、どんどん盛ってくれてワイワイ食べ るの。どれだけ食べたか競って、わんこそばの認定証もくれるんだよ。
次に、左から宮城県代表・「笹かまさん」と、秋田県代表・「きりたんぽ一家」。笹かまさんの横には「カマって、カマって♥」って書いてあったり(笑)
こちらは福島県代表・「喜多方ラーメン先生。」日本三大ラーメンの一つだとか。「人生はふかい。煮ぼしのスープのように」。こんな一言が染み入ります。(ウマソ~♪)
最後の画像は、とらねこ的に一番のお気に入りだったキャラをチョイス。
キモカワグランプリ!「富山県代表・ますずしキング」。
「おれは、徳川八大将軍・吉宗にも絶賛されたといわれている、ますでつくるおすしだ!
~(略)~食べる時は、ケーキみたいに、ナイフで切って食べてくれ。ガオー!」って親切な説明が(笑)。
普通の地図や図鑑を買う代わりにいかがでしょ?
あつまれ!全日本ごとうちグルメさん
おおのこうへい / 絵
ふくべあきひろ / 文
- ブロンズ新社
- 1575円
2011/03/19 | 本
関連記事
-
-
『職業としての小説家』 村上春樹の語られなかった講演集
村上春樹の、小説家としての自分、そして彼の人生全てについての自伝的エッ...
記事を読む
-
-
『ゴーン・ガール』(上・下)by ギリアン・フリン を読んだ
うん、なかなか濃い読書体験で満足。 ほぼ映画『ゴーン・ガール』と同じ内...
記事を読む
-
-
『封印されたアダルトビデオ』 by 井川楊枝 を読んだ
この激ヤバな内容…。これは凄い。AV業界の裏事情を書いたものとして、突...
記事を読む
-
-
『愛を語るときに我々の語ること』 by レイモンド・カーヴァー を読んだ
久しぶりに文学に触れた気がして、嬉しくなった反面、少し緊張したりもした...
記事を読む
-
-
『潜水服は蝶の夢を見る』 by ジャン・ドミニク・ボービー を読んだ
忘れられない映画なんだ。 ゼロ年代のベストにも入れた、大好きな作品(同...
記事を読む
コメント(18件)
前の記事: 地震怖かった・・・。
次の記事: 夢の化石 今敏 全短篇
今日は午前中からPCに張りついてて。(笑)
お陰でとらねこちゃんとこへもいっぱい行けれたよ。
美味しそうな写真ばっかりだね!
だんだん夕食の時間だ。ん~、こんばんは何食べよう。
ご飯(お米節約)が無いので、ラーメン。残念ながらインスタントだけど。
子猫さんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
私も仕事中もそれ以外でも、ひたすらPCに張り付いちゃってますよ。・・特に今回の地震以来。
美味しそうで、変な顔したご当地グルメさんが、なかなかいい味出してるでしょ?
う・・子猫さんの地域は、ご飯がないんだ・・。ガックリ><
あー、お腹空きそうなこんな本の紹介なんて、しなければ良かったな・・。
m(_ _)mすいません。
ほ、ほ、ほ、ほ、欲しい!!!!!!
なんじゃこりゃ。
アヤさんへ
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
これ子ども用の本だったんだけど、インパクト強いキャラで可笑しいの(笑)
でも全国地図とか全国の訛りなんかも載ってるから、意外にちゃんと使えそう!w
はじめまして、この本の絵を描いているおおのこうへいの
兄貴です。たまたま弟が本を出したということでネットを見ていたら
皆様のコメントを拝見しまして・・・。
多くの皆様にたくさん読んでいただけたら幸いです。
応援してやってください!!
大野家長男様
初めまして、こんにちは!コメントありがとうございます!
おおのこうへいさんのお兄さんがコメント下さるとは、光栄です。
おおのこうへいさん達は、広告代理店のグループでこの企画をされているんでしたよネ。さすが、目の付け所が面白いな、と思います。遊び心もいっぱいで、有用もあって。
イラストのテクスチャーが面白いのですが、これは写真と手書き部分を足しているのでしょうか?写真でなく、CGかしら?リアリティのある立体感と、イラストっぽい平面感が混ざっているところが、見ている者に不思議な感覚を与えますよネ。
この本、応援しています!たくさんの人に見てもらえるといいですネ。
とらねこ@管理人さま
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
実際に本を手にとってみて思わず笑っちゃいました。
我が弟ながらアッパレって感じです。
引き続き応援してやってください!!
ちなみに兄貴である私は青果物の商社で働いてまして、
食べる専門です。
大野家長男様
こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
おお、読まれましたか!面白くってためになる、良い本ですね。
お兄さんは食べる専門でしたかw。
良ければ次回お会いした時にでも、私の以下の質問と感想をお話していただけると嬉しいです♪お邪魔でなければ^^;;
→「イラストのテクスチャーが面白いのですが、これは写真と手書き部分を足しているのでしょうか?写真でなく、CGかしら?リアリティのある立体感と、イラストっぽい平面感が混ざっているところが、見ている者に不思議な感覚を与えますよネ。
かしこまりで~す。
大野家長男様
軽いフットワークな感じですね^^*
よろしくでっす~♪
返事来ましたよ~
写真と絵をまぜこぜにしてるけど、基本描いてるよ。
角度とかこんな都合よく合わないし。
でもマック(パソコン)のペンタブレットで描いてる。
耕平談
だそうです。
大野家長男様
おはようございます~♪お、お返事来ましたか!
なるほどなるほど。マックのペンタブレットで描かれてたんですね。
わざわざ聞いてもらっちゃってスイマセン。
でも、嬉しいです!ありがとうございました。
またお暇な時にでも、良ければ遊びに来てください~。
よろしくです~^^*
はじめまして!大野家次男の耕平です。
ブログありがとうございます!
うちの兄もコメントしててウケました(笑)
僕の場合、絵ですが人を笑わせたいとか、
喜ばせたい衝動に駆られるのは兄の影響です。
子供の頃寝る前に笑わしっこして、いつも笑わされてました。
絵の件、補足するとフォトショップで描いてます。
写真を参考にしながらカタチを作り上げながら
描き込んでいく感じです。
かなり時間かかりましたが、
こうやって皆さんのリアクションがあると
嬉しいです!!ではでは~。
大野家次男さま
はじめまして〜♪おお、とうとう登場ですね!
大野家次男さん!!わお、すごい!
みなさ〜ん!この絵本の執筆をした、おおのこうへいさんが遊びに来てくれましたよ〜!
って、誰に言っとんじゃ・・。
そうなんです、お兄ちゃんがコメントしにくれて、すごく面白かったですw。
とても気さくに遊びに来てくださって、何かとお話して下さいました。
こうへいさんもいらしてくださって、本当にありがとうございました。
ビックリしましたよ!w
へえ〜、人を笑わせたい、というのはお兄ちゃんの影響なんですね。
絵を見ても文を読んでも楽しくて、普通に大人が読んでも面白かったです(笑)
普段は広告業界のお仕事をされているのですね。せっかく内容の良い本だったのに、震災の起きたタイミングで・・。印刷も大変ではないか、と心配しています。
311後のポスト・ホイチョイ・プロダクションズですねw
写真を元に絵を描かれていたんですね。そのまま写真を使われたのかと思うほどのリアリティと、絵っぽい写実感、この二つの感覚が際立っているところが面白くて、絵を見ていて飽きませんでした。
後ろの絵は、こうへいさんとふくべあきひろさんの似顔絵ですよね。
こうへいさんは左の方ですよね。
ツッコミされてる方(笑)
ふくべさんの絵をすごくイケメンに描いて、ご自分はお笑いになってる辺り、エライなあ〜と思います♪w
ありがとうございます!
普段はあんな感じで、文を書いたふくべが、
ああいう表情で言ってくる絵に対してのイチャモンに対して
あんな表情で文句を言っています(笑)
大野家次男さま
おはようございます〜!
アハハ!なるほど、あんな「キリッ」とした顔で、絵についての注文を言ってくるんですねw
あれ、タコ焼きの顔で書いてあるから、漫才風で可笑しい♪
しかも二人とも、大阪出身じゃないから「アレ?」って思ったんですよw
私、旅行の添乗員をしていたことがありますので、ご当地グルメ、見ていて「うんうん!」と納得してしまう部分が多くありました。文字も絵も、見ていてとても楽しかったです。大野さんたちも実際に全国を取材されましたか?
今後もこのチームで本を出される予定はおありでしょうか?
また応援していきますので、新しい本を出されたらまた教えてくださーいっ。
お兄ちゃんともまたお話したいですー♪
P.S.Instagramで撮った写真、変な加工して載せてゴメンナサイ><
Instagramを使うと、画像サイズの圧縮が勝手にされるので、iPhoneユーザーがそのままPCに載せるのに便利だったんです。
でも、せっかく鮮やかな色合を壊してしまう写真加工を施してしまったかなあと・・。
まさか、描いたご本人が登場されるとは思ってもいませんでしたので(笑)、今頃後悔しております><。。
実際には全国行脚はできなかったんですが、
描きながら日本はひろいなぁ〜、なんて思いました。
旅行もしたくなりましたし。(現業が忙しくてなかなか行けませんが…)
でも日本各地の食べ物が食べられるって幸せですよね!
僕もこの前宮城にボランティア行きましたが、
早く東北もそんな幸せな日々が戻ってくれる事を願っています!
次回作は動いていると言えば動いていますが、
まだ発表できる感じではないので、早く発表できるようにがんばります!
写真の加工の件は、全然オッケーですよ!
むしろこれはこれで想像力が膨らむかもw
ではでは〜。
大野家次男さま
こんばんは〜♪
そうですか、全国行脚はされませんでしたか。
でも今後機会があれば、それぞれの土地の名産を現地で食べることも
できますもんね〜!一つひとつクリアするもの楽しそうです♪
耕平さんも宮城にボランティアに行かれたのですね!
自分で実際に目にすると違いますよね。東京の人も結構ボランティアをしている人が増えて来てますね。
次回作の企画はもう動いているのですか!
優秀なコンビですもんね、次回作もまた楽しみです^^*
また宜しければ教えて下さ〜い★
写真の件も気持よく許してくださり、ありがとうございますー。