rss twitter fb hatena gplus

*

高慢と偏見(BBCミニドラマシリーズ) #19

’95年、イギリス
原題:Pride and Prejudice
監督:サイモン・ラングストン
原作:ジェイン・オースティン
製作:スー・バートウィッスル、ジュリー・スコット、マイケル・ウェアリング
音楽:カール・デイヴィス
撮影:ジョン・ケンウェイ

コリン・ファース       : Mr.ダーシー
ジェニファー・イーリー   : エリザベス・ベネット
デヴィッド・バンバー    : Mr.コリンズ
スザンナ・ハーカー     : ジェーン・ベネット
ジュリア・サワラ       : リディア・ベネット
アリソン・ステッドマン    : Mrs.ベネット
ベンジャミン・ウィットロー  : Mr.ベネット
クリスピン・ボナム=カーター : Mr.ビングリー

TVドラマと言って、馬鹿にしてはいけません!これは、誉れ高きイギリス文学の傑作中の傑作を、一番見事なやり方で映像化した作品なのだから。ジェ イン・オースティンの原作『高慢と偏見』を、正しく理解し心の底から愛したら、こんなに素晴らしい仕事が出来上がったという、幸せな結婚だった。さすがは輝かしき文学と演劇の伝統を誇る、イギリスはBBCの作るドラマ。

17世紀のイギリスを描いているからといって、年頃の女性の花婿探しがテーマのこの恋愛物語が、決して古臭いものに感じたりはしない。それどころか、時代は変われど人の心はほとんど変わりはしないのだ、と実感させられる。

1回に1時間で全部で6回、ちょうど6時間という時間は、この物語を堪能するのにちょうどいい長さだった。’05年のジョー・ライト監督『プライドと偏見』 は、登場人物の心理の動きを思い切り端折っていたように感じて、原作Loverとしては「注文したものと出てきたものが違う」と言いたくなる作品だった。まだこちらを見てない人は是非こちらを見て欲しい!・・・と言っても、どこにニーズがあるかな?原作好きにというよりは、コリン・ファース好きにどうっスか?私も友人に進呈していただいた。(シャーロットさん、ありがとう~!!)

物語はまず、女性側・エリザベスの方が、男性・ダーシー氏の性格を、第一印象で徹底的に嫌うことから始まる。ダーシー氏は、その家柄においても富裕の度合いにおいても、 女性たちの憧れの的になるような好条件の相手であるのに。”好条件”と切り出したのは、彼女達、年頃の娘は全部で五人姉妹、その全員が社交界にデビューしているから。母親の興味はもちろん、彼女たちの興味も今や、どんな相手を見つけるべきかということに終始する。

ちょっぴりネタバレするが、 ダーシー氏は物語半ばのところでエリザベスに求婚する。エリザベスの方から見れば、彼のことを一番嫌っている、その最悪のタイミングで。第一印象が悪かったことに加えて、その他の要因も加わり、全てのことが悪い方に向かってしまう。二人のスレ違い様が甚だしい。これがちょうど物語の半分のところだ。これ以 上語るのは、物語を楽しめなくなってしまうので、やめておこう。後半部分では、それがどのように誤解が解けて、大団円へと向かうか。お互いが自分は賢いと 思う、”自尊心”がどんな風に働くか。また、”偏見”というものがどんな風に作用するか。自分の価値観を信ずる者ほど、偏見に気づかないことは多い。

人 間を見つめるのに鋭い諷刺の精神と、その愚かさを笑う事のできるユーモアの精神。これらのバランス感覚が非常に優れた、オースティンの世界観。このドラマ はこれらを崩すことなく、繊細に纏め上げられた愛すべき作品だった。誰かが誰かを「誤解」し、その間違いに「気づく」、これを描くのにはどうしても「時 間」が必要なのだ。

この作品でのコリン・ファース(ダーシー氏)は本当に素敵。『ブリジット・ジョーンズの日記』の作家・ヘレン・フィールディングが、同作品中に同名の「ダーシー」を登場させたのは、このドラマの大ファンだったからだとか。私は『ブリジット・ジョーンズ~』は、『高慢と偏 見』に似ている上に、映画中に「ダーシー」が出てくるので気になって、わざわざ本まで読んだ。映画のダーシーは、変てこな真っ赤なトナカイのセーターを着 ているけれど、原作はキャプテン・サンタの(見ているだけでウンザリするような柄の)トレーナー。あの可笑しなトレーナーを着て登場したコリン・ファース がキュートで!以来気になってしまったのだ。

ところで、この作品の好きな人には、上記の『ブリジット・ジョーンズ~』よりも、是非『ジェイ ン・オースティン 秘められた恋』を見て欲しい。ちょうど劇中でのジェインの恋が、『高慢と偏見』でのダーシーとエリザベスを彷彿とさせるもの。原作者・ジェインの恋が、現実にどのような結果に終わったのかを見届けるのも、一興かと思う。

また、コリン・ファースが主演男優賞を受賞した『英国王のスピーチ』を見た人は、この作品でのキャスティングが生かされているのに驚くはず!まず、主演のジェニファー・イーリーはローグ夫人(言語療法士の 妻)。ミスター・コリンズを演じたデヴィッド・バンバーが劇場監督役で出演。そして、ミスター・ビングリー(姉ジェインの結婚相手となった男性)を演じた クリスピン・ボナム・カーターは、ヘレナ・ボナム・カーター(英国王~では王妃役)の親戚だとか。コリン・ファースが主演男優賞を獲ることになった『英国王のスピーチ』に、彼の出世作であるこの作品の俳優たちが出ているのは、面白いキャスティングよね。

で、次は『高慢と偏見とゾンビ』だ・・・(爆)ナタリー・ポートマンが主役で映画化ですって!

高慢と偏見@ぴあ映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

美容師にハマりストーカーに変身する主婦・常盤貴子 『だれかの木琴』

お気に入りの美容師を探すのって、私にとってはちょっぴり大事なことだった...
記事を読む

『日本のいちばん長い日』で終戦記念日を迎えた

今年も新文芸坐にて、反戦映画祭に行ってきた。 3年連続。 個人的に、終...
記事を読む

7,545

コメント(2件)

  1. またまたこんばんはー。
    楽しんでいただけて私も嬉しいです。
    でも、私はキーラ・ナイトレイの「プライドと偏見」もなんだかんだ言ったって好きなんですよ。まあでもどちらかというとあの作品は「無愛想と偏見」だって思いますけどw
    とにかくキョウレツなキャラクターばっかりで「画」的に萌える事ができるのはコリン・ファースだけだったりしましたけど爆
    なので「英国王のスピーチ」はそんな懐かしいキャラクターに会えるのが楽しみです。
    (早く見に行きたいけど混んでるよねえ;;)
    それと今の時代にもこんな母親とかいますよねえ。結構シニカル。そうそう人は変わらないものです…
    まあとにかく音楽的美術的には大好物なドラマで。演奏シーンやダンスシーンは心踊っちゃいました。
    それとコリンのMrダーシーはホントにはまり役ですが、個人的には「シングルマン」の彼がサイコーですぅ♡

  2. シャーロットさんへ

    こんにちは〜♪DVD本当、ありがとうございました!
    これ、本当にコリン・ファースが若くてカッコいい時期でしたよね!
    ダーシー役が似合ってて素敵でした。
    シャーさんところで、『ジェイン・オースティン〜』はご覧になってくれました?
    この作品をお薦めしてくださったお礼に?って言ったらおかしいですけど、オススメ返し(笑)
    すっごく素敵でしたよ〜。ホロ苦いので、噛みしめて見てしまいましたけど。
    そうそう、この母親についてですけど、シニカルに描かれてますよねえ。
    洞察力が鋭いオースティンならでは。でもコミカルにも描かれていたと思うんです。
    あんなカン高い声で「Mr.Benett! Mr.Benett!!」て言う登場の仕方からして、
    私笑ってしまいました。でも正直、自分の母親を見ているようで
    すごく居心地が悪い気持ちにもなりました。うちの母親もちょうどあんな感じで、
    遠慮がなく自分の意見をズケズケ言うんですが、その場にいる人の気分が
    母親にいつも振り回されてしまうのでちょっと迷惑なんです・・。

    シングルマンのコリン本当に素敵でしたよね!あれはもう一回見たいですね。
    渋めの魅力全開のコリンさんでしたね。私としては『真珠の耳飾りの少女』の
    フェルメール役が好きでした!て前も言ってたらごめんなさい★
    私的には「髪が長い」「アーティスト」の役をやられると、一番ズキューン!と来ちゃいます。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑