rss twitter fb hatena gplus

*

散歩する霊柩車 #7

’64年、日本
監督 : 佐藤肇
企画 : 秋田亨
脚色 : 松木ひろし、藤田傅
原作 : 樹下太郎
撮影 : 西川庄衛
美術 : 進藤誠吾
音楽 : 菊池俊輔

西村晃     : 麻見
春川ますみ   : すぎ江
渥美清      : 運転手
金子信雄      : 山越
曽我廼家明蝶 : 北村
小沢昭一    : 病院の守衛

吸血鬼ゴケミドロ』、『怪談せむし男』の佐藤肇監督作品。・・・自分にとっては大好きな怪作『吸血鬼ゴケミドロ』の監督、ってだけでもう見る気マンマン。

で、こちらメっチャクチャ面白かった。『ゴケミドロ』は究極な状況下での人間性のブラックさを暴く怪奇SFだったけれど、こちらはブラック・ユーモア光るサスペンス・コメディ。人間性や情愛の裏の裏を描き、かつどことなく馬鹿馬鹿しさを感じさせられる佳作。

そもそも、霊柩車で妻の死体を抱えたまま、生前に関係のあった間男たちのところまで押しかけ、脅して金を取りながら物語が進んでいく。・・て、これだけで十分面白いでしょ!?何より主演が西村晃だ!私的には最近見ていなかったので、そろそろ見たくてたまらなかったのですよ、西村晃・・・(笑)

この妻の死体も、後から実は生きていたと分かる。夫婦で不倫関係のあった男達との精算をすべく、仕掛けた芝居だった。しかし途中でそれを裏切ろうとする妻や、本当の思惑など・・・次々に展開を裏切って進む。

西村晃が、とってもノリノリなんですよね。ご本人も、この作品が好きだ、と公言しているらしい。そしてお茶目なことに、自分から「主題歌はどうだ?」と言い出し、西村晃自ら歌うことになったらしい!運転しながら、ゴキゲンで主題歌を口ずさむ西村晃。シュールで奇妙なシーンに「こりゃ最高だ!」と大喜びしてしまった。この人の演技を見ているだけで面白くって全編味わい深い。こんな味のある役者さんて、今の日本に今居るかなあ!?私は、もしかしたらこの人が一番好きかもしれない。この演技の妙、掛け値なしに面白い。こりゃ「西村晃決定版」でしたよ。

しかも、霊柩車を運転するのがこれまた「寅さん」の渥美清なんですよね。寅さんの時と違って、なんだか不気味さを感じさせる演技でこれまたイイのです。寅さんの時は人情味溢れる下町っ子という感じなのに、ここではニヒルで人間の裏表に精通する、死体運び人がピッタリ!二人が霊柩車の運転席と助手席に乗って会話してるシーンなんて、なんだかエライもの見た気になってきて、可笑しくて楽しいんですよ。

参照元)磯田勉氏のツイート

※ストーリー・・・
小柄な麻見に対して、妻のすぎ江は大型な豊満な女性であった。一年ごとに貫禄を示してゆくすぎ江は、タクシー運転手の夫の留守に、医師の山越、初老の北 村、ハリキリボーイの小倉と、浮気心を満足させていた。喧嘩の絶えない夫婦が思いついたのは、すぎ江が恋の清算をして、自殺という仕掛けで、麻見がその死 体入りの棺桶をかつぎ廻り、山越や北村をゆすって歩こうと・・・

散歩する霊柩車@ぴあ映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

美容師にハマりストーカーに変身する主婦・常盤貴子 『だれかの木琴』

お気に入りの美容師を探すのって、私にとってはちょっぴり大事なことだった...
記事を読む

『日本のいちばん長い日』で終戦記念日を迎えた

今年も新文芸坐にて、反戦映画祭に行ってきた。 3年連続。 個人的に、終...
記事を読む

4,250

コメント(3件)

  1. 「私的には最近見ていなかったので、そろそろ見たくてたまらなかったのですよ、西村晃・・・」
    禁断症状と言わないまでも、その気持ち、解ります。この西村晃サイコーでしたね。
    とらねこさんは「ザ・カラテ」との2本立ての日だったんですね。
    私は「自転車泥棒」との日で、この「霊柩車」1本だけ見て帰りました。
    とらねこさんの記事読んでると「ザ・カラテ」を見逃したのは残念。なかなかお目にかかれそうにないですしね・・・

  2. imaponさんへ

    こんばんは〜♪どうもお久しぶりです!コメントありがとうございました。
    おおお!!とっても嬉しいです!ココ、imaponさんぐらいしか、一緒にお話が出来る人は居ないだろうな〜と思ってたのです!ご無沙汰していてすみませんでした!改めまして、また今後もどうぞ宜しくお願いします〜♪

    ふふふ、そうなんです!!今回の妄執・異形シリーズ、西村晃をメインに探してしまいました!
    imaponさんは『自転車泥棒』を見逃してしまったのですか!私は、実は今回は
    『自転車泥棒』とこの作品を見ようと思ってたのですよ。ところがそちら、用事が入って見れなくなってしまいました。残念・・・。でもimaponさんも観てなかったのですね〜。じゃあ一緒だ♪

    『ザ・カラテ』の方は、なかなか面白かったですよ。トンデモアクションモノに違いないんですけれど、あまりにも楽しかったので(笑)
    劇場内に爆笑が何度も聞こえてて、それがいかにもみんな楽しそうなんです。すごくいい雰囲気で堪能できましたよ。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑