rss twitter fb hatena gplus

*

■57. 怪盗グルーの月泥棒

’10年、アメリカ
監督:ピエール・コフィン、クリス・ルノー
プロデューサー:クリス・メレダンドリ、ジャネット・ヒーリー、ジョン・コーエン
音楽:ファレル・ウィリアムス『アイス・エイジ』のクリス・メレダンドリがプロデューサーを務めたというこの作品。なんでも「アトラクション3D」を目指した、というだけあって、何とも楽しいエンタメ作品。
今年は出来のいいアニメ映画がたくさんあった、アニメ豊作の年。(私は残念ながら邦画のアニメは『マイマイ新子と千年の魔法』、と『借りぐらしのアリエッティ』しか見ていないけれども)。
中でも『トイ・ストーリー3』、『ヒックとドラゴン』、そしてこの作品の3つが頭一つ抜きん出ていた。・・・という説に私も賛成する一人だ。

この作品の面白さの一つに、3Dの3Dらしさを存分に楽しめる、という点がある。先端がこちらへ向かってグイーン!!と飛び出して来る。もっとこっちへ、さらにもっとこっちへ来ようとして、ミニオンたちが競って迫り来る。
「これぞ3Dで観たかった映像!」と誰しも思うかも。まるで、ディズニーランドのアトラクション、マイケル・ジャクソンの『キャプテンEO』の中で、耳がとんがって羽のついたキュートな生き物が飛んで来るあのシーンのように。

3Dならではのシーンばかりでなく、全体的に見ていて楽しいシーンが多いのだ。『アイスエイジ』の冒頭で、氷のシーンが氷解してネズミリスが氷の上を転げ回るあのシーンの楽しさみたいに、とにかく頭を空っぽにして見惚れてしまう類の見事な映像の”芸当”。
例えば冒頭で、エジプトのピラミッドが、実は固い鉱物ではなく、布かなんかを膨らましていたもので、プシューっとへこんでしまうシーンがある。あの固定観念を破る驚きの気持よさ。
それから、泥棒としてもっと名を上げるために、縮小銃(ガン)を用いて月を盗んじゃおう!というアイディア。
こういう途方も無い想像力って、大人の固い頭より、子供の方がもっとずっと喜ぶのかも。

ちなみにこの作品、ツイッターで今年最も話題になった映画のTOP10の4位に入っているらしい。世界上でのtwitterのつぶやきで一番多かったもの、とのことなのだけれど、
こちらの記事で1位が『インセプション』、2位『ハリー・ポッターと死の秘宝』、3位『スコット・ピルグリムvs ザ・ワールド(原題)』、4位がこの作品と、5位は『ベスト・キッド(’10)』。

全米での興行収入では『ヒックとドラゴン』より上で、話題作であっても、日本ではそれほどでもなかった様子。ロングラン上映されていたけれど。

私がこの作品で楽しめた一番の理由は、ワクワクする映像もさることながら、なんといっても音楽の素晴らしさ!
映像と音楽がコラボレーションするみたいに、共鳴し合って、すごく心地の良く堪能することが出来た。私のような音楽好きには、たまらない感じかも。
特に音楽が印象的だったのは、物語の展開が気持ち良く転がっていく前の序盤~中盤辺り。
グルーが三姉妹と仲良くなり、家族の絆について描かれ始めてからは、むしろ印象に残る程でもないのだけれど・・・。

ラストに至っては割とありがちなパターンというか、小奇麗にまとまった感じで、ちょっと物足りなさを感じる人もいるかも。まあ、シンプルで分かりやすいところが、子供向きといえばそうかもしれない。
ピクサーの『トイ・ ストーリー3』程の、完成度の高さにはとても及ばないし、ストーリーの面白さでもまだまだ『ヒックとドラゴン』の方が上。
だけど、この何とも言えない楽しさが私は気に入ってしまった。文句なく映像と音楽を楽しめるこの作品は、すごく貴重、と思うんだ。

ストーリー・・・
ミニオンと呼ばれる小生物の仲間を率いて、空前絶後の強奪計画を企てる怪盗グルー。意地悪で皮肉屋の彼は、あらゆる手を使って邪魔者を叩き潰していた。そんなある日、孤児院で暮らす幼い3姉妹と出会ったグルーは、彼女たちに“未来のパパ“だと勘違いされ・・・

怪盗グルーの月泥棒 3D@ぴあ映画生活

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,219

コメント(2件)

  1. とらねこさん☆
    TBありがとう~~
    楽しい映画だったわ♪
    確かに3Dで見るのが良さそうね。
    すっごく評判よかったものね、この映画。
    新作も楽しみ~~

  2. ノルウェーまだ〜むさんへ

    こんばんは。コメントありがとうございました。
    TBはしてませんがーw…というか、出来ないのです。

    ミニオンズ、すごい好スタートを切ったようですよ。
    『ミニオンズ』が北米で1億1520万ドルデビュー
    http://cinema.pia.co.jp/news/166561/63425/

    シュレックに次いで二位ですって!すごいですね。
    これ、アメリカでは人気のシリーズなんですよね。




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑