rss twitter fb hatena gplus

*

王家の谷、ツタンカーメン王墓

5日目。
この日は一日、ルクソール観光でした。
午前中は西岸観光。午後は東岸観光。

ルクソールは、太陽の昇る東側には ”” を司る神殿たちが、
太陽の沈む西側には ” ” を司る王墓・古墳・葬祭殿が位置しています。
これは、一日が朝に生まれて晩に死ぬという死生観をエジプト人が持っているためだそうです。
私は思わず『はてしない物語』の砂漠に住む、ライオンを思い出しました。

午前中の西岸観光は、王家の谷ツタンカーメン王墓貴族の墓ハトシェプスト女王葬祭殿

王家の谷
ここは絶対に人生で一度は来てみたい場所でした。
長年の王たちと盗掘団との抜きつ抜かれつの関係があり、王たちは盗掘を防ぐため、わざと離れた場所であるここに王墓が造られました。もちろん、きらびやかな埋葬品も一緒に埋められました。
険しい谷の入り口には門番を雇い、一日中見張りを立てていましたが、盗掘は行われました。なんとその門番が盗掘団と結託していたとか。エジプトの財産には痛い話です。

次に、ツタンカーメン王墓
ハワード・カーターの遺言のために、ツタンカーメン王のミイラは現在もここに眠っています。
エジプト3000年の王墓の中で唯一、一度も盗掘されずに発見されたツタンカーメン王墓。18歳で急死したツタンカーメン王の墓は、思わぬところに掘られた、とても規模の小さな墓だったため、こうして盗掘を免れたのでしょう。1922年に発見されたのはまだ90年前の話。当時、世界は初めて目にするエジプトの財宝と歴史に、どれほど驚いたことでしょう。その頃の世界の興奮を、見てみたかった気がします。

ところで半年前に、DNA鑑定によりツタンカーメン王の死因が分かったというニュースがありましたね。暗殺されたのでは、と言われていたツタンカーメン王ですが、死因はマラリアだったそうです。 ( → ツタンカーメン王の死因

カーナボン卿の急逝のため、王の呪いとまことしやかに噂されたようです。
たとえ古墳にあった埃や塵の中にあるウイルスのせいだ、と言う人が居たとしても。関係者の何人かに死が訪れたのは事実ですし、カーナボン卿とハワード・カーターが二人同時に墓に入って、一方のカーナボン卿は3日で急死、一方のハワード・カーターは普通に天寿を全うした・・・。私は、ハワード・カーターがエジプトにした多大なる恩恵を考えるだに、王の呪いを信じたくなります。だってその方がロマンチックじゃないですか!

 

2010/11/08 | :エジプト

関連記事

エジプトまとめ

エジプトまとめです。 ・ギザの三大ピラミッド・寝台列車ナイルエクスプレ...
記事を読む

タオルの象、カタコンベ

6日目。早朝の便にて、ルクソール空港からカイロへ一時間のフライト。エジ...
記事を読む

カルナック神殿、ルクソール神殿

5日目午後。午後はルクソール東岸の観光です。カルナック神殿歴史の偉大さ...
記事を読む

ガラベイヤパーティー

4日目の夜。クルーズ船内にて、ガラベイヤパーティーがありました。 ガラ...
記事を読む

2,223

コメント




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑