マルタ島 料理&レストラン
マルタ島の料理というと、ぐるり周りが地中海だもの、
何と言っても地中海料理。
ただ、日本人には好き嫌いあるかな?
私は海鮮料理が大好きなのだけれど、
毎日食べるにはマルタ料理は味が濃くて、最後はちょっと飽きちゃった。
あちこちでよく見かけたのは、シイラ(Lampuki)、スズキ(Stone Bass)、ハタ(Cerna)、メカジキ(Swordfish)など。
タコの煮物は、柔らかくて美味しかった。
大型エビ(Giant Prawns)はすごく大きくて、伊勢エビほどゴツくはないけど、車海老よりはずっと大きいよ。
あと、ウサギ料理もよく見かけたので、早速いただいてみた。
赤ワインとニンニクの効いた、蒸し煮。
肉は柔らかいけど、骨の形がゴツっとしててちょっと怖い。
あとは肉類だと、Bragioliという牛肉のロールが美味しかった。地中海料理の店なら、こちらのメニューはどこの店にもあった。
マルタで出る料理は、どれもすごく量が多いので、
注文する時に注意が必要。
半分で、とお願いすると、例えば魚料理だと、一匹丸ごと出すためか、断られてしまったりもしたし。
イタリアが程近いので、イタリア料理店、ピッツェリアも多い。各国料理もいろいろ目にしたし。
一番街で目にするのは、あちこちに点在するカフェ。この暑いのに、オープンカフェ。
扇風機が効いていれば、オープンカフェでも、日陰なら随分涼しい。
結構人も賑わっていたよ。
元イギリスの植民地だったので、アイリッシュパブもあるよ。
地元マルタのビールというと、CISK(チスク)というラガータイプのビールが一番人気だった様子。
ちなみに私は、エール系のBlue Labelの方が、味が濃厚でとても好みだったな。
あとはHopLeafとか(エール系)。
それ以外だと、オススメはのお酒は、ワインでしょう〜。
長い歴史を誇るマルタワイン!
こちらもあちこちでよくいただきました。
マルタのレストラン情報
*「サン・ジュリアーノ」 セント・ジュリアン
ad) 3 St.Joseph street
tel) 21-352000
セント・ジュリアンのスピノーラ湾、この辺りは、レストランのメッカ。
お洒落で雰囲気のいい、マルタきってのお店がこの一角に固まっている様子。
お店はたくさんの人でごった返していて、大繁盛。
このお店、サン・ジュリアーノは、中でも予約しないと絶対入れないような人気のお店。一度来て無理だったので、日を改めて予約しないとダメだったの。
どうしてこんなに混んでるのかと思ったんだけど、この区画は今、EUが出資しているプロジェクトだって書いてあったの。へー!そんなのあるのね。
とにかく有名店ばかりが集まっている様子。
中でも一番人気だったのがここのお店。
私たちは最後の夜だったので、良い雰囲気の美味しいレストランに、すっかり嬉しくなった。
*「カフェ・ラファエル」 セント・ジュリアン
tel) 21-332000
上のサン・ジュリアーノのすぐ隣。ここはイタリアンのお店。
なかなか美味しかった。ここも大混雑していて、かなり広い店内。なかなか注文すら取りに来てくれないのが困った。
*「イル・リッツ」 マルサシュロック
ここはわざわざ漁師町、マルサシュロックへ、このレストランのために出かけました。なんでも、毎年マルタ島へ行く、という日本人のブログを見つけたのだけれど、その人がここを褒めていたので。
うん、来て良かった!というレストランでした。何しろ、港のすぐ面前で食べる新鮮な魚介類が、とても美味しい。
*「タ・コリナ」 スリーマ
ad) 151 Tower road, Triq it-Torri
tel) 23-111000/111016
ヴァレッタからバスでスリーマへ。
ウサギのワイン蒸し、タコ、シイラを食べました。
量がとっても多いので、コースにしたら、最後はまるまる残してしまった。
2010/09/12 | :マルタ島
関連記事
-
マルタ島 グランドホテル エクセルシオール
*「グランドホテル エクセルシオール」 ヴァレッタ★★★★★ad) G...
記事を読む
-
マルタ島 観光ポイント【4】 ゴゾ島
マルタ共和国にある別の島、ゴゾ島へ、一日だけ行って来ました。 本島、マ...
記事を読む
-
マルタ島 観光ポイント【3】 スリー・シティーズ、マルサシュロック、セントジュリアン
朝も早よから起きて観光し、夜は夜で呑みに行くだけでなく・・・昼も呑む!...
記事を読む
前の記事: ■37. ゾンビランド
次の記事: ■38. ザ・ホード 死霊の大群
コメント