■34. ジェニファーズ・ボディ
’09年、アメリカ
原題:Jennifer’s Body
監督:カリン・クサマ
脚本:ディアブロ・コディ
製作:ディアブロ・コディ、ジェイソン・ライトマン、ダニエル・ダビッキ、メイソン・ノビック
音楽:セオドア・シャピロ、スティーブン・バートン
ミーガン・フォックス ジェニファー
アマンダ・セイフライド ニーディ
ジョニー・シモンズ チップ
アダム・ブロディ ニコライ
J.K.シモンズ ミスター・ウルフレスキー
今日は13日の金曜日&仏滅~!
つまり、ホラーの祭典を行う日ではありませんか
最近見たホラーだと、『ゾンビランド』、『フローズン』(←ホラーじゃないかな?)、それとこの作品とあるんだけど、
中でも一番楽しく見れたこの作品をUPしちゃおうかな。(『恐怖』は信頼してるホラー好きさんがつまらなかったと言うので、DVDスルー決定)
ちなみに、これを楽しみだった理由はもちろん、『JUNO / ジュノ』の原案・脚本家のディアブロ・コディが、脚本を書いた、ってトコロ。しかも(『JUNO』の監督)ジェイソン・ライトマンと再びタッグを組んだ、と聞けば、そりゃー気になるってモンじゃないですか!
タッグを組んだ、と言っても今回はジェイソン・ライトマンは製作に名前がちょっと上がっているだけなので、彼が携わってる部分はそれほど多くはないのかもしれないんだけど、ディアブロ・コディが今回はホラーに挑戦!?ってことで、コイツぁ見逃せないと、喜び勇んで見に行きました。
だってね、『JUNO / ジュノ』を見ても、ディアブロ・コディが何やらホラー好きらしいのは分かるじゃないですか(笑)。
さてこちら。
学園モノであり、エロティックであり、ホラーかつコメディであるという、ジャンルをいろいろ跨いだ、何とも言えないB級の作り!
いやあ楽しかったァ~!
このB級感。ブッハー面白い!これ、コメディ寄りのホラー好きさんは、絶対気に入る作りだろうなと・・・思って調べてみたら、何とも評判の悪いこと(苦笑)
まあ確かに、このB級感じゃ仕方がないかも。
私はこの作品、ティーンエイジャーの女子の怖さが存分に描かれてると思うのね。小悪魔の美人さんがホントに悪魔になっちゃう、って、今までありそうで決してなかった作品!しかもゾンビ的に、個性やその人らしさを失ってしまう訳では決してなく。どちらかというと、小悪魔がパワーアップして、本当の悪魔として第二の生を生きるって感じ?
ハマり役のミーガン・フォックスが、本当に美しいの!この人、日本人向けの美人さんでは決してないので、好き嫌いが分かれそうだけど。この人が演じたことによって、ジェニファーの魅力が決定的になってるのは間違いなし!
今回はメガネっ子のニーディ役を演じた、アマンダ・セイフライドは、本当は豊満ボディ、顔立ちのハッキリした美人さんのハズ。だけど、ミーガン様の前では、いやー、霞むわー。
女子の中には、女王蜂になるべくして生まれた人がいるのね。ミーガン・フォックスってば、セリフの1つひとつの言い回しもすごく際立ってて、思わずゾクっとしてしまう。
あと、全編的に無駄にエロくて面白い!本当に余計なエロさなんだけど、そこに笑える余裕があるっていうか。その割に、本当の意味でエロく撮れてるわけではなくて、何かものすごいもったいない感があるんだよネ。観客が満足するまで見せることがなくて、エーそれだけ振っておいて、結局それだけ?っていうガッカリ感が、何とも言えない(笑)
それにしても、ポイントポイントでブハっ!とツボってしまうところが多々あって、そこが面白いの。何故そこでそれが来る!そして次の展開がコレか!って。
個人的に、「マルーン5ぐらいに売れたいだろ?」って悪魔と取引するところが笑えたw。(デビルズ・ケトル♪)
バンドのボーカリスト役のアダム・ブロディが、なかなか良かったなー。
この人、演奏時の動きがすごくイイ!『コントロール』でジョイ・ディヴィジョンのイアン・カーティス役を演った、サム・ライリーみたいに、本物のミュージシャンぽいステージング。と思ったらこの人、Big Japanていうバンドのドラム。フロントマン似合ってたよ。
とにかく、コメディタッチのホラーが好きな人にオススメ。
ホラー好きさんて、実はすごく甘口な人が多いのを、私は知っている。彼らは、クソ映画をたくさん見すぎているから、心が本当に広いんですよね。少しづついろんなものを受け入れていくうちに、間口がだんだん広がってしまうんでしょうか。
逆に、売れ筋のハリウッド映画しか見ない人には、きっとこれ面白くないと思う。
あと、テイストが女子向きでもあるので、男子よりは女子に見て欲しいなと。
それにしても、女子の処女性についてはアメリカ人も日本人も、皆気になるらしいけど、
男子の言う処女ってのは、全くアテにならない。男子は見る目がない。
これ、世界共通!
たとえばガッキー・・いや、やめとこう。

田舎町の女子高生ジェニファーは、地元のバーで行われたライブに出かけ、バンドのメンバーに連れ去られてしまう。やがて彼女は無事に戻ってくるが、時同じくして町ではおぞましい事件が続発。ジェニファーの幼なじみ・ニーディは、彼女の恐るべき秘密を知り・・・
2010/08/13 | 映画, :ホラー・スプラッタ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(4件)
前の記事: ■33. ボローニャの夕暮れ
次の記事: マルタ島に来ています!
「ジェニファーズ・ボディ」エロエロSexyダイナマイト!
[ミーガン・フォックス] ブログ村キーワード
“Sexyダイナマイト!ミーガン・フォックス主演”「ジェニファーズ・ボディ」(ショウゲート)。直訳したら『ジェニファーの身体!』エロいよ??、エロさ満開だよ??!!
アメリカの田舎町“デヴィルズ・ケトル”に住む…
こちらにもお邪魔を。
名前を“ディアブロ”に変えるくらいホラー志向の強い脚本家らしい話だったんですけど、なんともまとまってないなぁって印象が^^;
撮る人が撮れば、きっとおもしろくなったのかなぁと。
たおさんへ
こちらにもありがとうございます〜♪
「ディアブロ」!そうですよね、名前からしてこんなのを
自分につけちゃうなんて。この、どうにもこうにも
マトモなホラーに収まりきれない感じが、なんだか私には嬉しくて
たまらなかったんですが。そう言ってる人はほとんど居ないようです^^;